生活全般 PR

月経カップはやめたほうがいい?気持ち悪い・吐き気や温泉でも使用できるのか調査

ナプキン・タンポンの次に注目を浴びている月経カップ
「第3の生理用品」とも呼ばれていますね。

そんな人気がでてきている月経カップですが、やめたほうがいいという意見もあるらしいです。
ほかにも「気持ち悪い」・「吐き気」がでる人もいるとか…。

温泉で使用できるというのも本当でしょうか?
すべて調査していきます!

よつば
よつば
便利な生理用品…女性はすごく気になりますよね!

月経カップはやめたほうがいい?

結論からいうと、やめておく必要はありません

では、なぜやめたほうがいいと言われるのでしょうか?
それは月経カップが合わない人たちがいるからです。

月経カップが合わない人
  • お手入れが面倒に感じる人
  • 衛生面が不安に感じる人
  • 挿入時に痛みを感じる人
  • 出血量が多く、月経カップから漏れることがある人

月経カップは衛生面の都合上、煮沸消毒する必要があります。
煮沸消毒できない場合は、水洗いかウェットティッシュで拭くでもよいです!

ですが使い捨てできるナプキンやタンポンみたいに、衛生的だとは思えない人もいますよね。
綺麗に拭き取れば大丈夫らしいので、お手入れは入念に行いましょう。

また、挿入時の痛みは潤滑剤で緩和し、多出血は月経カップのサイズを変えれば解決できます。

よつば
よつば
快適に過ごすために、正しい使用方法を心がけましょう

月経カップは「気持ち悪い」「吐き気」を催す?

月経カップ使用時に「気持ち悪い」や「吐き気」を感じる…?
それはトキシックショック症候群(TSS)の症状かもしれません

トキシックショック症候群(TSS):黄色ブドウ球菌が出す毒素によって起こる疾患。高熱やめまい、筋肉痛、倦怠感、嘔吐、下痢などの症状が出る。
Fallieサイト

2020年にイギリス人女性がトキシックショック症候群になり、両足と手指関節を18箇所切断したそうです。
その女性は月経カップを何時間使用したか不明なほど装着していたとのこと。

月経カップは最長でも10時間ほどしか使用時間が定められていません。
その女性は使用時間を守らなかったため、黄色ブドウ球菌が増殖しその結果になったとのことです。

月経カップは正しく使えば安全で快適な生活をおくれますので、絶対に守りましょう。

よつば
よつば
使用法を誤ると、取り返しのつかないことになりますね…

月経カップは温泉で使用できるのか?

月経カップは温泉で使用できます
温泉だけでなく、プールでも使用可。

ただし、使用する際には注意すべきことがいくつかありました。

月経カップ温泉使用時の注意点
  • 温泉に入る前に、清潔な新しい月経カップに交換すること
  • 必ず身体を洗い流してから湯舟に浸かること
  • 長湯はしないこと
  • 温泉から出たあとは、再度清潔な新しい月経カップに交換すること

温泉は公共の場であり、不特定多数の利用者がいます。
月経カップを装着していても、膣から菌が侵入する恐れがあるので必ず交換してください。

さらに月経カップは経血の漏れを100%防げるわけではないので、その点も注意が必要です。
経血量が多い場合は温泉やプールは控えたほうが良いでしょう。

よつば
よつば
温泉での使用は、経血量や体調と相談して決めてくださいね

月経カップを使用するメリット7つ

月経カップを使用するメリットは7つありました!

月経カップのメリット
  1. ムレやニオイが気にならない
  2. 洗浄して繰り返し使える
  3. 約6時間交換不要、最長12時間いれっぱなしでOK
    (メーカーによる)
  4. 漏れの心配が減る
  5. 温泉、プールOK
  6. 頻繁にトイレに行かなくてよい
  7. 月経カップを着用しながら排尿できる

これだけメリットがあるのは嬉しい!

漏れが心配でしたら、ナプキンの併用もしたら安心です。
また、着脱にコツがいるので温泉やプールに入る予定の前に練習できれば完璧ですね。

よつば
よつば
生理でも快適に過ごせるのは最高です

月経カップを使用するデメリット4つ

一方、月経カップ使用時のデメリットは4つありました。

月経カップのデメリット
  1. 毎回洗浄
  2. 相場4,000円で高い
  3. 交換時に手が汚れる
  4. 着脱に練習が必要

月経カップはメーカーによりますが、3,000円~5,000円します。
購入後に合わなくて捨てるとなったら、金額的にもったいないですよね。

毎回の交換で洗浄が必要なのも、手が汚れるのも、不快に感じる人もいるかもしれません。

よつば
よつば
自分の性格とも相談な気がしますね

月経カップとは?

ナプキン、タンポンに替わる月経カップは、「第三の生理用品」と注目されていますね。
簡単に紹介していきます。

名称月経カップ(別名:生理カップ)
英語ではMenstrual cup(メンストラルカップ)と呼ばれる
使用法
使用時間
月経時に膣内に入れて使用する
メーカーによるが、平均6~12時間
原材料天然ゴム、医療用シリコンなどの合成樹脂素材
耐久年数数年~10年ほど
※適切に使用、洗浄、保管した場合
歴史1950年~英語圏で普及された
2017年~日本国産の月経カップが発売された

外国では70年以上前から使用されていました。
日本に普及したのは数年前からなのが意外です。

月経カップの使用手順

月経カップの使用手順をご紹介します。
最初に使用する時は、90度以上のお湯に5~10分ほど煮沸消毒をしてください。

引用:ソフィソフトカップ公式サイト

煮沸消毒後に手を洗い、膣に入りやすいようにカップを折りましょう。

引用:ソフトソフトカップ公式サイト

装着時は図のように、挿入しやすい角度で入れてください。

引用:ソフィソフトカップ公式サイト

取り出す時も出しやすい姿勢で行いましょう。

引用:ソフィソフトカップ公式サイト

経血はトイレに流し、月経カップを水洗いしましょう。
トイレの個室で洗い場が近くにない場合は、デリケートゾーン用のウェットティッシュで拭くこともできます。

引用:ソフィソフトカップ公式サイト

月経カップについてもっと知りたい方は、ソフィソフトカップ公式サイトをチェックしてください!

よつば
よつば
使用方法を守り、正しく使いましょう

まとめ

以上、月経カップについてまとめてきました。

メリットがたくさんあり、試してみたいと思った方も多いのではないでしょうか?
ご自分の性格や金銭都合などを考慮して購入を検討してみてくださいね。

よつば
よつば
最後まで読んで頂きありがとうございました!