東海3県を代表する地方銀行であり、国内最古のナンバー銀行として有名な十六銀行。
しかし、とある銀行との合併話を断ったことを境に、経営状態が悪化してしまったんです。十六銀行は「潰れる!」「危ない!」という噂もあったようですね…
今回は十六銀行に関わる噂が本当か調べてみました。
Contents
十六銀行が「潰れる・危ない」と噂された2つの理由

引用:十六銀行ホームページ
十六銀行が潰れるのではないか?
そう噂された理由と思われる情報を見つけたので、以下に説明していきますね。
①岐阜銀行との合併
十六銀行は東海(愛知・岐阜・三重)3県を代表する、最大規模の地方銀行です。
ですが大垣共立銀行に、岐阜県の指定金融機関の座を奪われてしまったのです。
これは異例すぎる出来事だったので、とても話題になりました。
十六銀行から大垣共立銀行に岐阜県指定金融機関が来年度から変わるとかなんとか。
— こばしつばさ(事実上のサブアカ) (@KTsubasa) November 20, 2014
近年の軋轢で有名なのは、県の指定金融機関の件です。
基本輪番制か、もしくは変わることはなかったりするのですが、
十六銀行の県の指定金融機関の継続が県議会で否決され大垣共立銀行が指定金融機関に変更されました。http://t.co/XWnNNzyCoC— まゆずみ君 (@NekoMur) October 7, 2015
実は十六銀行、第二地方銀行である岐阜銀行と合併しています。
この岐阜銀行との合併以前に、十六銀行は大垣共立銀行との合併話もあったのですが…
話が上がっただけで、合併には至らなかったのです。
大垣共立銀行と合併していたら、指定金融機関から外されることはなかったかもしれません。
②銀行員による危険な不祥事
2020年10月16日、男性行員が顧客の預金を着服していたことが発覚しました。
なんと、一般ユーザーのキャッシュカードを不正入手していたらしいですよ…!
このことは、十六銀行の失態と汚点となり「十六銀行は危険!」と噂が広がったようです。
不正着手された期間はなんと2019年12月から。
1年近く、十六銀行はその不祥事を黙認してしまったことになります。
発覚後はユーザーに被害弁償をし、この件は対応終了となっているようです。
十六銀行の経営状態は?
十六銀行は岐阜銀行と合併しました。
惜しくも指定金融機関の座は失ってしまいましたが、これこそ十六銀行の再建のための一手だったようです。
経営は上向きの傾向にあるのが以下のグラフでわかります。


どの部門においても右肩上がりの傾向が見られますね!
十六銀行としてはまずまずの結果を出せている、という現状なのでしょう。
指定金融機関を逃しても、結果はきちんと出ていますね。
十六銀行が岐阜銀行との合併を選んだ理由!

十六銀行が岐阜銀行と合併したのは、岐阜銀行が旧東海銀行の傘下だったことが一因です。
というのも、旧東海銀行というのは現在の三菱UFJ銀行の全身の一つなんです。
三菱UFJ銀行といえば、誰でも知っているようなメガバンクですよね。
2022年現在、オーバーバンキングしていると言われています。
地方銀行と第二地銀の数が、人口に比べて多すぎるんですよね…
その中での十六銀行の生存策が、三菱UFJ銀行系の岐阜銀行との合併だったんです。
また三菱UFJ銀行は十六銀行の優先株を所有していました。
これを十六銀行が取得し消却。
消却した理由はほかでもない、十六銀行が自由に経営できるようにするためでしょう。
今後、対等に並びたい相手に対しての宣戦布告のようにも感じられますね。
十六銀行にとって岐阜銀行のような地方銀行と合併買収するメリットは高いようです。
以下、十六銀行が合併と買収を行った機関一覧です。
岐阜銀行 | 1903年に合併 |
---|---|
岐阜倉庫銀行 | 1903年に合併 |
濃厚銀行 | 1904年に合併 |
富秋銀行 | 1911年に合併 |
間銀行 | 1916年に合併 |
竹鼻銀行 | 1928年に合併 |
鏡島銀行 | 1930年に買収 |
美濃銀行 | 1932年に買収 |
八百津銀行 | 1937年に買収 |
美濃合同銀行 | 1940年に買収 |
飛騨銀行 | 1941年に買収 |
恵那銀行 | 1942年に買収 |
赤坂銀行 | 1942年に買収 |
飛州貯蓄銀行 | 1943年に合併 |
岐阜貯蓄銀行 | 1943年に合併 |
岐阜信託 | 1944年に買収 |
東濃信用組合 | 1972年に買収 |
土岐信用組合 | 1998年に事業譲受 |
岐阜銀行 | 2012年に合併 |
引用:M&Aオンライン
中京圏の企業との合併統合が多いですね。
このことからも、十六銀行は中京圏での勢力争いに力を入れていることがわかります。
三菱USJ銀行のような大規模金融機関へ近づくための戦略も、進んでいるようですね。
十六銀行が危険防止で優良認定証贈呈!
十六銀行ですが、特殊詐欺被害を未然に防止するなどの活躍をしています。
すごいですね!
愛知県警察からも「優良店舗認定証」を受けているんですよ♪
それだけユーザーに親身に寄り添ってくれているんですね。
3月17日、十六銀行岡崎支店に対し、特殊詐欺被害を未然に防止した功労を称え、感謝状と特殊詐欺被害防止対策優良店舗認定証を贈呈しました! 渡すな危険!!キャッシュカード! #特殊詐欺 #被害防止 #コノハけいぶ pic.twitter.com/6q9NUYtYRL
— 愛知県警察あんあん情報(公式) (@AP_seian) March 22, 2021
熱心に業務に取り組んでいる、十六銀行員の努力の成果だと思います。
わたしたちにとっては窓口で接する銀行員さんで印象が変わるのよね♪
まとめ
- 十六銀行は、東海3県を代表する地方銀行。
- 岐阜銀行と合併したために、指定金融機関から外された!
- 元行員による着服事件で「危険」と噂されたことも。
- 同じ東海3県に拠点をおく、三菱UFJ銀行系に対抗するため再建を続けている!
- 2022年現在は、優良認定店舗が出るほどの活躍ぶり!
十六銀行についての噂を調べてみた結果をサクッとまとめました!
本来あってはいけない不祥事も、乗り越えたようですね…!
誠意をもち、なお上を目指してまい進する十六銀行は、決して潰れる気配は見られません。
今後の活躍が楽しみですね。