生活全般 PR

マッチングアプリはサクラしかいない?別れる確率・原因について調査

3人に1人が利用経験があるマッチングアプリ
時間と場所を選ばず利用できるマッチングアプリは、恋活・婚活として多くの人が利用しています。

しかし
「マッチングしたと思えばサクラだった…」
「せっかく付き合えたのにすぐに別れてしまった…」そんな経験はないでしょうか?

この記事では、マッチングアプリはサクラしかいないのかを調査!
あわせて別れる確率がどれくらいなのか解説します。

よつば
よつば
マッチングアプリでいい出会いがない方は必見ですよ!

マッチングアプリはサクラしかいないの?

どこの業界でも耳にしたことがあるサクラ。
残念ながら、マッチングアプリにも存在はしています

真面目に出会いを求めている人からすると、サクラではないかと思って不安になりますよね…
不安から、一歩踏み出せない方もいるのではないでしょうか。

いったいなぜサクラは存在しているのでしょう。

マッチングアプリのサクラとは?

マッチングアプリのサクラとはどういった人なのでしょうか。

それはマッチングアプリの運営会社がお金を支払い、雇っている会員のことです。

目的は、アプリ会員に対して有料プランに課金してもらうこと。
また会員数を水増しすることで、表向きは利用者数の多い人気アプリという印象づけに利用しています。

同じ会員のフリをして紛れているなんて、まじめに利用している人にとってとても迷惑な話ですよね。

さらに2023年5月現在、サクラと同じようにマッチングアプリに潜んでいる悪質な業者がいます。
ある意味、サクラよりタチが悪いので気をつけなければいけません。

サクラと業者の違い|見分け方について

一般会員に紛れているサクラと業者。
どちらも鬱陶しい存在ですね。
両者の違いと見分け方について解説したいと思います。

サクラは運営会社の利益のために雇われている会員です。
一方、業者は運営会社とは関係ありません。

会員から個人情報を収集し転売したり、得た情報を使って架空請求を起こしたりします。
とても悪質ですね。

両者の特長として、プロフィール欄は「美男・美女、高収入」と共通したものがあげられますが、メッセージについては違いがあり、見分けが可能です。

サクラ✳︎メッセージの特長
  • LINEを交換しても即ブロックする。
  • やりとりが盛り上がっても会おうとしないが、メッセージは続けたがる。

業者✳︎メッセージの特長
  • 1通目でLINEを交換したがる。
  • 他の有料サイトへの誘導するため、URL・QRなどを送ってくる。
  • すぐに会いたがる。

サクラや業者にひっかからないための対策

こうしたサクラや悪質な業者にひっかかると時間とお金の無駄ですよね。
事前に対策をしっておくことが大切だと思います。

対策について3つご紹介します。

  1. サクラの少ない、管理体制がしっかりしているアプリを利用する。
    会員登録数が多いマッチングアプリは、サクラが少ないと言われています。
    またpairsのような24時間365日、運営会社によって監視システムで管理されているアプリは利用者としては安心ですね。
  2. 本人確認ができている人を選ぶ。
    アプリの機能に本人確認欄があります。サクラや業者は自分を隠すため、本人確認をしていない人も多いです。
  3. 他のサイトへ誘導されたら、即連絡を断つ。
    怪しいと思ったら即連絡を断ちましょう。長くやりとりを続けるほど、感情移入してしまい冷静に判断できなくなってしまいます。
よつば
よつば
しっかり確認して、ひっかからないように気をつけなきゃだね!

 

マッチングアプリの別れる確率は?別れる人の特徴と原因を分析!

たくさんの人が利用しているマッチングアプリですが…
マッチングしても長続きせず、1年以内に別れてしまう人の確率が高いようです。
しかしその一方、成婚まで至るカップルも多数います

いったいどこに差があるのでしょうか。
別れてしまう人の特長をまとめてみました。

別れる(振られる)人の特徴
  1. 体目的の人を選んでしまっている。
  2. 見た目・お金などの条件だけで選んでいる。
  3. 交際しててもアプリを退会しない。

①体目的の人を選んでしまっている

敢えて体目的の人を選ぶ人はいないと思います。
しかしお酒も入り、話が盛り上がっていたところで相手の言葉巧みな誘導に、つい体を許してしまったということも。

付き合う前に体を許してしまうと、たいていの場合うまくいきません。
女性の方は付き合えたと勘違いしてしまうこともありますが、体目的だということが分かりすぐに別れてしまいます。

まだ知り合って間もないのに、夜お酒の席に誘われたり、自宅に招かれたりしたときは警戒心を持ちましょう。
自分を大切にする行動が大事ですね。

②見た目・お金などの条件だけで選んでいる

「かっこいい男性と付き合いたい」「お金をたくさん持っている方がいい」

こういった条件面ばかりで選んでいると、はじめは気に入られようと自分をいいように装います。

しかし一緒にいる時間は増えれば、付き合う前後でギャップが生じてしまい、長く続かないケースが多いです。

結局は外見や条件ではなく、価値観やフィーリングがあい、お互い自然体でいられる関係が大事になってくると思います。

③交際しててもアプリを退会しない

交際が始まっても、アプリを退会しない人がいます。
付き合っても何人か同時進行をしており、合わないと思ったらすぐに別れて次にいくためです。

すぐに出会えてしまう、もっといい人がいるのではと相手を軽視してしまう。
それはアプリのメリットでもあり、デメリットでもあると思います。

交際が始まれば、お互い一緒にアプリをやめましょう。
お相手の方ときちんと向き合うほうが、真剣な交際への近道です。

よつば
よつば
別れてしまう原因をひとつでもなくしていきましょう。

マッチングアプリで交際を継続させるコツ

では、どうすれば交際を長く継続させることができるでしょう。

アプリは普通の恋愛と比べて、付き合う前までの期間が比較的短いです。
そのためお互い付き合い始めてから相手を知ろうとするため、長く続きません。

付き合う前にきちんと相手をしっかり見極め、交際が始まれば一緒にアプリを退会しましょう。
そうすることで、交際を長く続けることができます。

ここで相手を見極める(選ぶ)コツを3つご紹介します。

相手を見極める(選ぶ)コツ
  1. 自分と同じレベルの人を選ぶ
  2. 共通のコミュニティから選ぶ
  3. 婚活中の人は結婚への真剣度が高い人を選ぶ

①自分と同じレベルの人を選ぶ

誰しも理想はあるとは思います。
でもちゃんと自分と釣り合う人を選びましょう。

釣り合っていない人を選ぶと、相手の方は満足していません
いずれ相手から振られるか、他に浮気される確率が高いです。

②共通のコミュニティから選ぶ

アプリの機能には、自分にあったさまざまなコミュニティを選べる設定があります。
その中で同じ趣味、価値観を持った人を選びましょう。

話があうことも多く、共通の話題ができることで、一緒に出かけるきっかけにも繋がりやすいでしょう。

③婚活中の人は結婚への真剣度が高い人を選ぶ

婚活目的の方は、プロフィール欄にある結婚への意思が「すぐにでもしたい」という人を選びましょう。

女性に比べ、男性は結婚に焦っているひとは少ないと思います。
はっきり言ってタイミングがないのと同じため、結局ずるずる付き合いだけが長くなる場合があります。

結婚への真剣度が高い人を選ぶことで、事前にお互いの意思を話し合うこともでき、結婚を前提とした真剣なお付き合いができるかと思います。

よつば
よつば
ちゃんと相手を見極めて、自分に見合った方を選びましょうね!

まとめ

マッチングアプリは一度にたくさんの方と出会えるため、婚活・恋活にはとても便利なアプリです。

この記事が素敵な人と出会えるため、参考になれば嬉しいです。

よつば
よつば
みなさんにHappyな出会いがありますように!