生活全般

PCデポはやばい?潰れるってホント?苦情の内容やサポート料金も解説

PCデポ(PC DEPOT)は、本社のある神奈川県から東京都を中心に、全国135店舗を展開している家電量販店です。
品ぞろえは、パソコンとその周辺機器、スマートフォンなどが中心となっています。

パソコンなどの困りごとに対応してくれるサポートサービスも提供しているところが、ほかの量販店と比べて特徴的ですね。

事業内容からは、パソコンが苦手な人に寄り添ってくれるお店という感じがしますよね。
でも、なぜかPCデポはやばい潰れるのでは?との噂が流れているんです。

その原因となっているのは、苦情や以前のサポート料金
PCデポの噂の真相について調べました!

PCデポがやばい?苦情が多いのはなぜか

PCデポがやばいと言われる原因は、大きく3つの苦情に分けられます。

  1. 契約を解除するときが大変
  2. パソコンが低品質・高価格
  3. 店員の質が悪い

それぞれ詳しく紹介していきます。

①契約を解除するときが大変

PCデポでは、プレミアムサービスという月額制の会員サービスを提供しています。

これを解約するとき、高額な契約解除料を請求されたり、直接店舗に出向かなければならなかったりといった手間やトラブルがやばいと言われています。

まず有名なのがこちらのツイート。

契約者である80代男性が使わないであろうサービスが多く含まれるサポートを契約させるのも、解約料として10万円請求されるのも、良心的とは言えませんね。

さらに、3年単位で契約したサービスを2年使ったところで途中解約しようとしたら20万円請求されたという方も。

この件は、最終的には消費者相談センターも介入し、機器返却をすれば4万円強の解約料でよいという話でまとまったそうです。

それでも、これから使えなくなるのものに結局4万円払うというのは悔しいですね。

また、このようなトラブルに巻き込まれたとしても、せめて解約の方法が簡単ならいいのにと思いますよね。
解約は店頭での受付のみとされているところも苦情になっています。

②パソコンが低品質・高価格

PCデポの商品について、低品質・高価格な商品が売られているという口コミもあります。

型落ちのものが高く売られていたり、新品と称して売られているのに使用された形跡があったりすれば、利用したくなくなるのも当然ですね…

逆に、良心的な価格で魅力的な商品が売っているという口コミもあるので、だまされない自信がある人には良いお店なのかもしれません。

③店員の質が悪い

PCデポに訪れたお客さんの口コミには、「店員さんにだまされた」というものも多くあります。

商品知識があまりない店員さんや、売り上げのためにあまり詳しくない人に売りつけるような営業をする店員さんも一定数いるようです。

よつば
よつば
パソコンが苦手だとだまされちゃいそう…
ちょっと怖いなあ

PCデポのサポート料金、今はどうなっている?

高額請求で炎上したPCデポですが、この騒動後にサービス体系や価格を見直し、現在は台数とプラン別で以下のような価格設定になっています。

ライトプランレギュラープランフルサポートプラン
1台2,000円/月3,000円/月
~3台3,000円/月3,500円/月4,500円/月
~7台4,000円/月5,000円/月
~10台4,500円/月5,500円/月

プランごとのサポート内容は次のとおりです。

ライト
プラン
レギュラー
プラン
フルサポート
プラン
初期設定上位プランはスマートフォンやタブレットに対応
iPadiPad Air 2
ワイヤレスインターネット接続サービス
有償

店頭設定無料

店頭設定無料
ハイスピード対応
ウイルス感染/データ流出/危険サイト侵入防止上位プランはスマートフォンやタブレットに対応
インターネット詐欺対策Mac/iOSは非対応
初回・買替え時データサポートサービス上位プランはスマートフォンやタブレットに対応
トラブル復旧サービス(店頭持ち込み)5,000円
パソコンのみ
1,000円
オールデバイス
1,000円
オールデバイス
トラブル復旧サービス(自宅出張)10,000円
パソコンのみ
3,000円
オールデバイス
3,000円
オールデバイス
基本操作店頭説明クイックレクチャー
パソコン
月3回

オールデバイス
月10回

オールデバイス
月30回
店頭点検定期バックアップ上位プランはオールデバイスに対応
24時間電話・リモートサポート年10回まで無料
その後1,000円/回
ozzioIDアカウント登録設定
1アカウント

1~2アカウント

1~2アカウント
想い出スマートビデオ5本まで預かり可
スマートデバイスサポートオールデバイス
緊急地震
詳細速報
ozzioクラウド自動バックアップサービス最大1TB
アカウント数は登録設定に準ずる
遠隔ロック
遠隔消去
インターネットショッピングサポート

使用頻度、目的、デバイスの種類や台数によって選べる展開になっています。

よつば
よつば
必要なものをちゃんと見極めれば、困ったときに助けてくれるアドバイザーになってくれそう

PCデポが潰れるってホント?

やばいと言われるPCデポですが、潰れる心配はないのでしょうか。
調査の結果、すぐに潰れる心配はなさそうです。

株価や経営について調べてみたところ、次のような記事を見つけました。

財務内容には問題がなく、しばらく業績が低迷しても倒産するようなことはないことは明らかでした。

事件は同社が単なるデジタル製品の小売業から、個人顧客に対するITサポート会社への転換を遂げようとしている最中で起きた出来事でした。小売業からサービス業へ転換できれば、利益率の向上が見込めます
引用:MONEY VOICE

商品を仕入れて売る小売業から、商品にコストのかからないサービス業にシフトしていったことなどから、すぐに潰れる心配はない企業と言えるようです。

やばい理由がいろいろあって、利用するのも心配になった方もいたのでは?

それでもやっぱりパソコンが苦手だし、面倒なところを引き受けてくれるならサポート契約したい方。
契約したのにすぐ潰れたなんてことにはならなそうですよ。

よつば
よつば
企業としてしっかりしてるなら安心かな

まとめ

PCデポのまとめ
  • PCデポがやばいと言われるのは、契約解除料の高さ、パソコンの品質、店員の態度への苦情が原因
  • PCデポのサポート料金体系は、契約解除問題がニュースになったときに見直され良心的に
  • PCデポが潰れるのでは?という懸念は経営的には問題なさそう

今回は、PCデポのやばいと言われる理由について調査しました。

炎上案件となった契約解除料や高額サービスの問題からは料金体系が見直され、良心的な価格設定に変更されています。

この甲斐あってか財務上は問題がなく、すぐに潰れる心配はない企業と言われていました。

パソコン初心者に優しいのか、危険なのか、上級者に便利なのか、不便なのか。
少し判断が難しい体制な気もしますが、賢く上手に利用したいですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!