首の周りに生えた長い被毛がたてがみのように見え、獅子犬と呼ばれているペキニーズ。
愛嬌のある顔でかわいいと人気の犬ですが、気持ち悪いと思う人もいるようです。
プライドが高く、しつけも難しいことから性格が悪いと言われることもあります。
本当にペキニーズは気持ち悪くて、性格も悪いのでしょうか?
売れ残りが多いという噂も…
平均寿命は短命なのか、かかりやすい病気などを調べてみました。
Contents
ペキニーズは気持ち悪い!ツイッターを調査
鼻ペチャで、ブサかわいい小型犬のペキニーズ。
いろいろな写真がSNSにあがっていますが…
角度によってはびっくりするくらいブサイクな顔もあります(笑)
ペキニーズに限らず、鼻ペチャで、くしゃっとした顔の犬、パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなども気持ち悪いと言われています。
https://twitter.com/mofmofakayuzu/status/1090142048647139328
と、いう事で#ペキニーズの日 にちなんで
『気持ち悪い』ペキニーズ貼っときます#犬のいる暮らし #黒ペキ #ペキニーズ pic.twitter.com/oNTUzat4jw— 銀次郎(飼主) (@Iczer_won_nyan) August 22, 2021
家族の一員のワンちゃんが「気持ち悪い」なんて検索されていたらショックですね・・
でもよく見るととっても愛嬌があり、かわいく見えませんか?
ペキニーズは性格悪い!飼い主から見たペキニーズの性格を調査
🐾ブログ🐾更新しました!
「ペキニーズ 性格悪い」
って、よく検索されてるってご存知でしたか?😭飼い主の主張をまとめました
姫さま、性格悪くないもん…😭😭😭#ブログ更新のお知らせ #ペキニーズ https://t.co/LvYvDnTJnT
— スイカ(飼い主) (@himesama_peki) July 1, 2021
ペキニーズは、自由奔放で頑固、猫のような性格と言われています。
犬は人懐っこいと思っている人からすると、ペキニーズは性格が悪く見えるでしょう。
自分から他の犬にケンカを仕掛けることはありませんが、売られたケンカは引かずに向かっていくタイプ。
抱っこされることもあまり好きではないようです。
飼い主にさえすぐにはなつかないことも・・・
そんなツンデレな性格が、むしろかわいいと思う飼い主さんが多いようです。
運動が苦手で、おうちでの一人遊びが好きなため、お散歩もあまり好きではないみたい。
おうちでじっくり時間をかけて信頼関係を築ければ、他の人には見せないデレデレの一面を見せてくれるかも♪
太短いおてても、ペタンコなお鼻も、マイペースな性格も、、
ペキニーズを知れば知るほど、ペキ沼。#ペキニーズの日 #ペキニーズ #犬のいる暮らし pic.twitter.com/gxEtqio7rD— 🦴ペキニーズのmob🦴 (@mobb_pekingese) August 22, 2021
ペキニーズは性格が悪いのではなく、とても頭がよく、マイペースなわんちゃんのようですね!
ペキニーズは売れ残りが多いって本当?
ペキニーズに限らず、子犬の売れ時は生後2~3ヶ月と言われています。
5ヶ月を過ぎる頃には、売れ残りの対象として大幅に値下げがされるそうです。
🍀里親募集中🍀
ハルクニ【ペキニーズ 男の子 3才】
昨日カフェデビューしたハルクニくん🥳
とっても人懐っこい性格で、自分からご挨拶しに来てくれます😊✨
素敵なご家族と出会えますように😌#保護犬カフェ鶴橋店 #ラブファイブ #里親募集中 #ペキニーズ #殺処分ゼロ #保護犬を家族に #かわいい pic.twitter.com/FfnxBKYOj4— 保護犬カフェ®鶴橋店 (@hogokencafet) May 12, 2021
ハク♂5ヶ月 #ペキニーズ
まだ5ヶ月のハク坊☺️
走り方から、甘え方から、何しても可愛い子です!
愛嬌たっぷりのハク坊、見てるだけでも面白い🤔
これは1代目リンゴちゃんの後継ぎ現る!?!?性格を全てご理解の上、
家族に迎えることをご検討ください🐶#大阪 #長居 #保護犬パーク #保護犬カフェ pic.twitter.com/znFQe3hlQn— 保護犬パーク長居店&トリミングサロン(ラブファイブ:保護犬カフェ系列) (@WanWanWan8611) January 30, 2019
ツイッターには、保護犬カフェ、保護犬パークのツイートがたくさんありました。
保護犬カフェ、保護犬パークとは…
ペットショップで売れ残った犬や野良犬、飼育放棄された犬を保護し、里親や飼い主さんを探す施設のこと。
保護犬カフェはお茶や会話を楽しみながら、犬と触れ合うことができ、引き取りの義務はないので気軽にカフェとして立ち寄ることもできます。
気なるワンちゃんを見つけたときは、譲渡費用などはかからないようですが、引き取りには条件などもあるようなので、よく確認をしてから迎え入れの準備をしてください。
ペキニーズは短命?平均寿命を調査
ペキニーズの寿命は12~15年と言われています。
小型犬の平均寿命は13年なので、平均的といえますね。
ペキニーズは犬種特有の病気が少ないので、飼い主さんの気のつかいかた次第で長生きをする可能性が高いです。
日々の食事や、ブラッシングなどのお手入れ、お部屋の環境などペキニーズにあった飼い方が必要です。
ペキニーズがかかりやすい病気4選と予防
ペキニーズがかかりやすい病気を調べました。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは激しい運動や肥満などによって、椎間板が損傷して起こる病気です。
ペキニーズのほかに、ダックスフンドやプードルなどの軟骨異栄養症性犬種に起こりやすい病気と言われています。
初期であれば、薬剤などの内科的治療で済みますが、悪化すると、外科手術が必要な場合もあります。
予防としては、激しい運動は控える、段差のある上り下りをさせない、フローリングにカーペットをひいて足を滑らせないようにする、肥満にならないよう食事に気を付けるなど。
短頭種気道症候群
頭の大きさに比べ鼻の長さが短い、短頭種に分類される犬に多い病気です。
呼吸がしずらくなるなどの症状のほか、呼吸困難になり失神してしまうことも・・
加齢や肥満により、症状が悪化するので注意しましょう。
適度な運動、食事管理が大切です。
白内障
目のレンズ部分である水晶体が白く濁ってしまう病気が白内障です。視力の低下、最悪失明の可能性もあります。
加齢により発症することが多いですが、若年性白内障もあります。
ものによくぶつかる、段差でつまずく、黒目が白くにごって見えるなど気になる症状があるときは、検査をしてもらいましょう。
皮膚疾患
ペキニーズは被毛が長く、顔や体にたるみやしわが多いため、かゆみ、湿疹、脱毛など皮膚疾患が多い犬種です。
早めに発見できれば、外用薬や内用薬で治る病気です。
日頃のボディチェックで、早期発見を心がけましょう。
ペキニーズ基本情報
- 1000年以上の歴史を持つ
- 皇帝への貢物として献上され、宮廷でのみ飼育を許されてきた
- 犬好きだったビクトリア女王に献上したことをきっかけに、交配が始まった
- がっちりした前足と細めの後ろ足、長くボリュームのある体毛で「獅子犬」とよばれる
- 被毛は厚めのアンダーコートと硬くて長いオーバーコートのダブルコート
- 日本では3千頭ほどが飼育されている
- 性格は、プライドが高く、犬らしくない犬、自由奔放で猫のような犬
しつけは大変かもしれませんが、飼い主さんとの信頼関係が生まれれば、主従関係がきちんとできる犬です。
夏の暑さには弱いので散歩は控えめに、エアコンのきいた部屋で過ごすようにしてください。
まとめ
- ペキニーズは、鼻ぺちゃでブサかわいい犬
- ペキニーズは、自由奔放で猫のような犬
- 犬の売れ残り対象は、生後5ヶ月すぎから
- ペキニーズの寿命は12~15年
- ペキニーズがかかりやすい病気はヘルニアなど
ペキニーズは、飼育頭数が少なくしつけも難しい犬ですが、とても魅力的な犬なんです。これから、どんなワンちゃんを飼おうか検討している方は、ぜひペキニーズを♪