生活全般 PR

ペットロスで後追いした人も?気が狂いそう・もう飼わないと思ったときの切り替え方!

ペットロスでつらい」「何もしたくない。」
皆さんは、このように感じた経験はありますか?

ペットロスを経験した人の中には、あまりの寂しさとつらさから後追いした人もいるそうです。

後追いまでとはいかなくても、悲しくて気が狂いそうになるほど意気消沈してしまう人も多いようで…

こんな思いをするのなら「ペットはもう飼わない」と心に決める人も。

この記事では、そんなペットロスの原因や対処法についてご紹介します!

よつば
よつば
ペットは家族の一員。
思い詰めてしまうのも不思議ではありませんよね…

ペットロスで後追いした人の実例は?

ペットロスで後追いした人の実例は海外では確認されていますが、国内での正確な数は把握できませんでした。

ですが、飼い主にとってペットは家族同然の存在です。
そのペットを失えば、後追いを考えてしまう可能性は十分に考えられますよね…

ある時は友人のように、ある時は恋人のように自身の傍らに寄り添ってくれた存在です。

また、仕事や人間関係で大きなストレスを抱えていたとしても、家に帰ればペットはいつも健気に飼い主を待ってくれています。

それだけに、家に帰るたびにペットの存在を繰り返し思い出しては悲しく絶望的な気持ちになってしまうのも無理はありません。

ペットロスで気が狂いそうなときの対処法3つ

ペットロスで気が狂いそうなくらいつらい、そんな人もいるでしょう。
ペットロスを乗り越えるにはどうしたらいいのでしょうか?

ペットロスで気が狂いそうなときの対処法
  1. 我慢せず泣く
  2. 信頼できる人に話す
  3. 新しいことに目を向ける

それぞれ、詳しく解説しますね♪

①我慢せず泣く

大切にしていたペットを想って泣くことはなにも悪いことではありません。
涙が出てしまうのですから、そんな時は我慢せずに泣いてしまいましょう!

悲しくて「泣く」というと一般的にはネガティブなイメージですが、涙を流すことで幸せホルモンといわれる「セロトニン」が活性化されストレス解消にもなるそうです。

「泣くことはよくない」と歯を食いしばって我慢する必要はないのですよ!

よつば
よつば
泣いてもいいんだ…

②信頼できる人に話す

仲のいい友人や同じ経験をした人など、信頼できる人に気持ちを話してみてはどうでしょうか?

話を聞いてもらうだけで気持ちが少し軽くなるかもしれません。
我慢せず気持ちを素直に吐き出してみましょう!

よつば
よつば
過剰な我慢は禁物!
苦しいときは周囲に甘えましょう

③新しいことに目を向ける

今までペットと過ごしていた時間がすっぽり空いてしまうと、喪失感でいっぱいになってしまいます。

少しずつでいいので目線を変えてみましょう!

季節ごとのお花を育ててみる、時間をかけた料理に挑戦してみる、気晴らしに旅行へ行ってみる…

そうやって、これからの生活を作ってみましょう。
新しい楽しみや生きがいが見つかるかもしれません♪

ペットロスで「もう飼わない」と思ったときの切り替え方

ペットを失った方のなかには、こんなにつらい思いをするのなら「絶対にもう飼わない!」と考える人もいるでしょう。

確かにどれだけ愛情を注いでいても一般的にはペットの方が先に亡くなります。

また悲しい思いをしてしまうのではないいかという不安からそう決心する人が多いのも不思議ではありません…

でも、実際には再びペットをお迎えする方も多いといいます。

  • 亡くしたペットによく似た子に出会ってしまった
  • ペットと過ごした時間は素晴らしいものだったと気付いた
  • ペットロスがつらすぎて、ペットでしか癒せないと思った

きっかけはさまざまでしょうが、それが前向きな気持ちの変化となるのであればとても素晴らしいことだと思います。

亡くしたペットの代わりはいませんが、たくさんの思い出とともに新たなペットとの生活をスタートさせてみるのもいいいでしょう!

よつば
よつば
またペットに愛情を注げることも幸せなことですね♪

ペットロスになりやすい人の特徴と原因


ペットロスは、大切な家族であるペットを失った飼い主が身体や心に感じる悲しみや苦しみです。

  • 無気力
  • 食欲不振
  • 急に涙が止まらない

といった症状に陥ることがあるのだそうです。

これらの症状には飼い主の性格や生活習慣が大きく影響するとされています。
例えば、

  • ペットと多くの時間を共に過ごしてきた
  • ストレスや不安を感じやすい性格である
  • ペットに依存しやすい

こうした特徴に当てはまる人は、ペットロスの症状がより強く現れる可能性があるといわれています。

ペットの存在が、飼い主自身の生活の中心にいればいるほど亡くした時のダメージや悲しみは計り知れません…

今やペットは家族と同等の存在という人も多いでしょうから、そのペットを失って平気な人の方がめずらしく、ごく自然な現象であるとすら言えますね。

よつば
よつば
大切な存在だったからこそ悲しみも深いですよね…

まとめ

大切にしていたからこそつらいペットロス…
あまりの悲しみから気が狂いそうになったり、後追いした人もいるほどその喪失感は大きいのです。

私たち人間と暮らすペットが増えている今、ペットロスでつらい思いをする人も増加することが考えられます。

しかし、大きな悲しみから「もう飼わない」と思っても、やはりペットは人を癒してくれるのです。

そして、つらい気持ちを癒すのはペットだけではありません。
もし身近にペットロスに苦しむ人がいたら、是非寄り添ってあげましょう!

よつば
よつば
後悔のないように、ペットとの幸せな時間を楽しんで過ごしたいですね!