2020年にリリースされてから現在も大人気な、back numberさんの水平線。
街中でもよく耳にするこの曲ですが、”back number 水平線”と検索してみると関連ワードに「歌詞 ひどい」という言葉が出てきます!
大人気の曲で、水平線が好きという方も多いと思いますが…
一体なぜ「歌詞 ひどい」と関連ワードに出てきてしまうのでしょうか?
この記事では、back numberさんの水平線の歌詞が「ひどい」と思われてしまった理由をまとめています。
Contents
水平線の歌詞がひどいと言われる訳は?サビが理由!?
水平線の歌詞がひどいと言われる理由は、残酷に感じるサビの歌詞が原因のよう…
1番のサビ部分は以下になります。
1番のサビ部分の考察
水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に 誰かが綺麗と呟いてる
引用元:uta-net
「水平線が光る朝」という、美しい背景をイメージさせる歌詞から始まります。
しかし、その後の歌詞はそんな美しいイメージとは対照的に「あなたの希望が崩れ落ちて」と暗い言葉が…
さらに、その崩れ落ちた希望の欠片に対して「誰かが綺麗と呟いている」と続きます。
まるで「あなたの不幸は、誰かの幸せだ」と言われているようにも捉えられます!
自分の不幸のおかげで誰かが幸せになっていると感じ、「ひどい」と思った人がいるのではないでしょうか?
さらに2番のサビ部分も見てみましょう。
2番のサビ部分の考察
透き通るほど淡い夜に あなたの夢がひとつ叶って
歓声と拍手の中に 誰かの悲鳴が隠れている
引用元:uta-net
2番も1番と同じように「透き通るほど淡い夜に」という、美しい背景をイメージさせる歌詞から始まります。
しかし、2番は1番と違って、あなたは「夢がひとつ叶って」幸せな立場に♪
そして、あなたに送られる歓声と拍手の中に、「誰かの悲鳴が隠れている」と続き、誰かが不幸な立場に…
1番と2番のサビを比較
1番と2番は幸せな立場と不幸な立場が入れ替わっており…
2番のサビからは「あなたの幸せは、誰かの不幸だ」と言われているような気がします。
1番、2番どちらにせよ、幸せと不幸が表裏一体の関係であり、「誰かの幸せは誰かの不幸せ」だと表現されています。
そして冒頭の明るく美しいイメージもあいまって、続く言葉が一層不幸に感じられます。
その結果、残酷に感じ「ひどい」という印象を抱いてしまう人がいたのかも知れません!
水平線誕生のストーリーを知れば「ひどい」という印象は消える?
水平線の歌詞が残酷で「ひどい」と思われた方も、作られた背景を知れば印象が変わるかも知れません!
水平線が公開されたのは2020年8月18日。
2020年といえば新型コロナウイルスが流行し、私たちの生活に大きな変化があった年ですね…
春に緊急事態宣言が発表されてから、様々なことが制限される日々。
そんな中、高校生たちから届いた手紙が、水平線を制作するきっかけとなります!
水平線公開時に発表された記事に、back numberの清水依与吏さんは次のように書かれています。
新型コロナウイルス感染拡大は私たちの生活に大きな影響を与え、
back numberとしても心苦しい選択を強いられて来ました。
そんな中、インターハイ(全国高等学校総合体育大会)が史上初めての中止、という決定が下され、
それまで開催に向けて尽力してきた運営を担当する高校生たちからback numberに手紙が届きました。
学生時代に自身も陸上競技でインターハイを目指していた清水依与吏は、
今年のインターハイの開催県が地元・群馬県であったこと、
開会式で「SISTER」が演奏される予定だったことを知り、
何か彼らや彼女たちのために出来ないか考え、急遽制作し、完成した楽曲が『水平線』です。
本来、インターハイの開会式が行われるはずだった、本日8月18日に公開致します。
水平線は、インターハイに向けて頑張ってきた選手や生徒たちの、想いを汲んで作られた曲だったんですね♪
費やし重ねてきたものを発揮する場所を失くす事は、
仕方ないから、とか、悲しいのは自分だけじゃないから、
などの言葉で到底納得出来るものではありません。
選手達と運営の生徒達に向け、何か出来る事はないかと相談を受けた時、
長い時間自分達の中にあるモヤモヤの正体と、これから何をすべきなのかが分かった気がしました。
先人としてなのか大人としてなのか
野暮な台詞を探してしまいますが、
俺たちはバンドマンなので
慰めでも励ましでも無く音楽を
ここに置いておきます。
清水依与吏(back number)
引用元:universal-music-japan
清水依与吏さんの言葉から、水平線が決して残酷でひどい印象を与えるために書かれた歌詞ではないことが伝わってきますね。
水平線の歌詞は本当にひどいの?
水平線という曲が誕生したストーリーについて分かったところで、もう一度水平線のサビ部分の歌詞を見てみましょう!
1番のサビを再考察
水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に 誰かが綺麗と呟いてる
引用元:uta-net
ここまでは、先ほども記述した通り「誰かの幸せは誰かの不幸せ」という内容。
この次に続く歌詞がこちら↓
悲しい声で歌いながら いつしか海に流れ着いて 光って
あなたはそれをみるでしょう
引用元:uta-net
とあります。
「不幸なこともいつか幸せに変わる希望の光なんだよ」と言われているように感じませんか?
2番のサビも見てみましょう!
2番のサビを再考察
透き通るほど淡い夜に あなたの夢がひとつ叶って
歓声と拍手の中に 誰かの悲鳴が隠れている
耐える理由を探しながら いくつも答えを抱えながら 悩んで
あなたは自分を知るでしょう
引用元:uta-net
とあります。
「嬉しいことも悲しいことも、不幸も幸せも、それは自分自身を成長させてくれる糧になるよ」と言われているように感じます!
水平線の歌詞についてX(旧ツイッター)の声
X(旧ツイッター)にもこんな投稿が上がっています。
理解はできるけど受け入れがたかったり納得できない事もある。
水平線の光るキラキラだけではなく
海にのみこまれそうになるダ―クな感情もあるように思うけれど否定するでもなく肯定するでもなくそっとその気持ちに寄り添うに感じられる歌詞がいいなって思う。— hirororo (@hirororo_aziazi) February 9, 2024
back numberの「水平線」歌詞がめちゃめちゃ良くて泣きそうになった。
— 无 (@sei___setsu) January 29, 2024
ちょっと仕事で行き詰まっていて…
back numberさんの水平線の歌詞が沁みる🥺水平線が光る朝に
あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に
誰かが綺麗と呟いてるこういう時期は必ずある。
必ず好転すると信じて…明日も頑張る☺️— ちえころ (@chiekorocherry) February 13, 2024
時には辛く、不幸なことにも直面するけれど、それはきっと幸せにつながる。
そんな前向きなメッセージが水平線の歌詞には込められているのではないでしょうか?
まとめ
- ひどいと誤解された理由は、残酷に感じるサビの歌詞
- 新型コロナウイルスの影響を受けて誕生した曲だった
- インターハイに向けて頑張ってきた選手や生徒たちの、想いを汲んで作られた曲だった
- 水平線には前向きなメッセージが込められている
2020年8月18日に公開されて以来、現在でも大人気の水平線。
歌詞や誕生のストーリーを知って歌詞が「ひどい」曲ではなく、むしろ前向きにさせてくれる素敵な曲だということが伝わったのではないでしょうか?