嫁姑問題はいつの時代でもありますよね。
中には姑問題で離婚してしまったなんてことも…
では、嫁に嫌われる姑とはどんな人なのでしょうか?
良い関係を作るための秘訣はあるのでしょうか?
今回はどんな姑が嫌われるのか徹底調査し、ランキングにしてみました!
Contents
嫁に嫌われる姑ランキングTOP5を紹介!

「姑の○○が嫌だ」「姑と○○が合わない」
姑が嫁から嫌われる理由は、家庭の数だけあると思います。
今回はSNSより集めた情報を中心に、嫁から嫌われる姑をランキングにしてみました!
詳しく見ていきましょう!
1位、嫌がらせをする
まず、嫁姑関係なく、誰に対しても嫌がらせはダメです!
嫌がらせの例として悪口を言う、不用品を押し付ける、物を盗る、無視をするなど様々あります。
中には嫁のアレルギーを知っていながら、アレルギー食材を出すなんてことも…
最悪命に関わる可能性もあるため、絶対にやめましょう。
酷い事リスト
・結婚当初から嫁いびり
「あなたは皆から嫌われている」と、脅し付き。
・式の華の1つのパレードに馬を出さず(嫁は馬アレルギーとデマ)
・子を授からせないための妨害(過密スケジュール)
・大切なお客様を招いた時に嫁の紹介を飛ばす(計画犯)
・嫁のお呼ばれにシワシワドレス続
— じゃぽねーざ (@gostode_wat) April 12, 2023
嫌がらせをされたことを嫁側はずっと覚えています。
一度でも嫌がらせをすると、今後距離を置かれて息子や孫に会えないなんてことも…
2位、干渉する
息子の家庭生活や子育てに対し、必要以上に手出し・口出しをするのはやめましょう!
例えば料理や家事・嫁の仕事について文句を言ったり、
子どもの有無・兄弟の人数、孫の育て方についてあれこれ指図するなどです。
子育てについては情報がアップデートしており、昔の育て方と全く違うことも…
助言を求められた時だけ口出しをしたり、最新の子育て事情について勉強が必要です!
職場の人が息子さんのところに干渉し過ぎて離婚騒ぎになってるらしい‼️
そりゃあそうだよね、お嫁さんは慣れない子育てで必死で職場にも復帰。
いっぱいいっぱいのところに「息子ちゃん孫ちゃんがカワイソウ」と姑がしゃしゃり出てくるんだから。
例に漏れず「私は悪くない‼️」と。— そりーまん (@NhPyn695IX2zOXr) February 13, 2023
息子夫婦は独立した家庭なので、口うるさく言うのはやめた方がいいですね。
3位、孫に対し不公平な扱いをする
孫によって差別をする姑も、当然嫌われてしまいます。
一方の孫には高価なプレゼントをあげたり、お年玉で差をつけるなど…
内孫・外孫で可愛いさに差があるかもしれませんが、表に出してはいけません!
同居してるけど内孫は孫差別されてるの気付いてるから嫌ってて寄り付かない?金やり内孫の前で外孫には猫なで声で孫差別、外孫の世話毎日してりゃそりゃ外孫は懐くでしょうよ。それで旦那はブチギレ。あいつには一円もやらんでいい‼️って感じですね?
旦那が気付くきっかけがあって良かったです‼️— チビチビ (@eTQOdq9oZ4a6XAq) January 3, 2024
あからさまに差別されると、孫の心を傷つけてしまうことも…
そのまま距離を置かれて、会ってくれなくなる可能性もあるので気をつけましょう!
4位、子離れできていない
子離れできていないと、息子の自立を妨げる可能性があります!
親離れできていない息子は、マザコンと思われることも…
息子は姑からすると大切な子どもですが、一人の大人として距離感を保つことが大切です。
なんでこんなに粘着質なんだろ
自慢の息子なのはわかるけどさ
家庭を持つ大人なんだから子離れしろよだいたい嫌われる姑ってこんなんなんだよな https://t.co/ai49CXn1BR
— ぱち (@papopa20) December 21, 2023
子離れできていないことで息子夫婦の仲を悪くしたり、嫁を追い詰めてしまうことも…
息子夫婦のためにも、意識して子離れしましょう!
5位、無神経
無神経な言動は嫁を傷つける可能性があります。
例えば体型や顔など見た目について悪く言ったり、
「子どもはいつ何人産むのか」とデリケートな話題を振るなど…
たとえ姻戚関係になったとしても、配慮が必要です!
こんな内容を新聞に載せるほど相談する時点で自分が異常だと分かってないことにほとほと呆れ返る?無神経で身勝手でこんな事されて出来ることなら会いたくない!子どもと夫の為にも会わせないとって思ってるんだろうな……
姑も昔は同じ様な時期あったはずなのに耄碌してるわ https://t.co/EgQTYjCf6n
— ちぃ® (@Haha_ha_stuyoi) August 9, 2023
”親しき仲にも礼儀あり”ですね!
嫁と良好な関係を作る3つの秘訣

では、嫁に嫌われないためにはどうしたら良いのでしょうか?
なにか秘訣があるのでしょうか?
嫁と良い関係を築く3つの秘訣について説明します♪
1、嫁を尊重する
嫁の意見や感情を尊重し、思いやりを持った対応をしましょう!
たとえ意見が分かれても、嫁の考えを否定・馬鹿にしてはいけません。
ほんと姑??ガチャ当たりだなあと毎回思う?❤️孫への金銭的な援助はないけど、できるだけの援助を一生懸命やってくれて、外国人で理解不能なこともあるであろう私の意見や考え方を尊重してくれる。というわけで、洗濯物が壊れて買い替えるというので少しばかり家計から出しました??いつもありがとう☺️
— Kati?? (@Katiimexico) January 15, 2024
特に孫を育てるのは、親である息子と嫁です!
子育ての意見が合わなくても、主張を押し通すのではなく理解してあげましょう♪
そうすることで嫁は心を開いて、より良い関係を築く第一歩になりますよ!
2、適度な距離感を持つ
例え家族になったとしても、所詮は他人です。
付かず離れずの丁度よい距離感を保つことで、嫁姑関係は円満になるでしょう!
「息子夫婦が心配だから…」
「孫に毎日会いたいから…」
と毎日訪問するなどは止めてくださいね。
相手にどう思われるか考えて、行動できるといいですね♪
毎週のように来てくれるのは心底有り難いんだけど…感謝もしてるけど…
嫁と姑の関係みたいにほどほどで…月1~2くらいが1番丁度いい距離感のまま仲良くいられる気がする。私の場合は。— こななʚ( •-• ໒꒱*。 (@8282konana6161) January 18, 2024
人それぞれ距離感の感じ方が違うため、相手と擦り合わせていくと良いと思います!
その場合は、息子が間に入ることで円滑に話が進むでしょう♪
3、自分の常識を押し付けない
自分の価値観や家の常識があるように、嫁の育ってきた環境や価値観があります!
そのため、自分の意見が正しいと押し付けるだけではいけません。
嫁の家ではどうだったのか、認識をすり合わせられると良いですね♪
また、昔の常識が今の非常識になってしまうことも…
姑との育児ギャップに悩むママさんは多いです。育児の知識のアップデイトは目まぐるしいので、昔の常識でのマウントはホントやめたほうがいい。 https://t.co/5b0bpvziY3
— 大坂ともお (@tomoo45) April 5, 2023
自分の常識を疑い、新しい情報をキャッチできると、嫁からの好感度も上がりますよ♪
まとめ
- 嫁から嫌われる姑ランキング1位は、嫌がらせをすること
- 2位以降には、過干渉・孫差別・子離れできない・無神経がある
- 子育てについては昔の常識が通じないこともあるため、情報のアップデートが必要
- 良好な関係を保つためには、嫁を尊重する・距離感を保つ・常識を押し付けない
嫁と良い関係を築くためにも、嫌われる特徴について知っておいて損はありません!
嫁姑関係のせいで息子夫婦が離婚してしまうなんてことも…
自分ではそんなつもりが無くても、嫌われてしまう行動をしてしまう可能性があります。
より良い関係性になるためにも、この記事を参考に意識してみてくださいね♪