生活全般

ゆうゆうメルカリ便の箱の大きさはなんでもいい?コンビニ受取は出来る?

メルカリを利用する方は年々増えています。

売れた商品を発送する際に、ゆうゆうメルカリ便を利用する方が多くいるかと思いますが…
送る際の大きさに頭を悩ませたりした経験はありませんか?

また、荷物を受け取れる場所は家以外にはないの?と疑問に思う方も多くいるようです。

そこで今回は、ゆうゆうメルカリ便の箱の大きさはなんでもいい
コンビニ受取も出来るって聞いたけど本当なのかな…
などといった質問に、1つ1つお答えしていこうと思います。

よつば
よつば
私も毎回箱の大きさに悩んでいました…。

ゆうゆうメルカリ便の箱の大きさはなんでもいい?

(引用:メルカリびより公式HP)

結論を先に述べると、基本的にゆうゆうメルカリ便で発送する荷物が規定内の大きさであればなんでもOKです!

ゆうゆうメルカリ便の発送は、家に箱がない場合でも封筒や袋などでも送ることが可能♪

ここでは、ゆうゆうメルカリ便におけるちょっとしたお得な発送方法や、対応可能なサイズ・料金などを説明していきます。

よつば
よつば
箱ではなく、袋でも良いなんて知りませんでした。

箱の大きさは規定内ならなんでもいい

アクセサリーや雑貨などの小物を送るのに、必要以上に大きな箱や袋で包むと送料がその分増えてしまいますよね…。

そういった場合、ゆうゆうメルカリ便では封筒を使って送ることで、料金を抑えることができます

ちなみに、規定サイズに収まっていれば包装材は何を使ってもOK。
なので、封筒の他に紙袋やショップの袋、段ボールなども利用することもできるんです。

わざわざ箱を用意しなくても、家にあるショップ袋などを利用することができるので、とても便利ですよね。

よつば
よつば
可愛いショップ袋で送ると、相手の方にも喜ばれるかもしれませんね♪

対応可能なサイズ・大きさと料金

規定内ならなんでもOKということですが、その前にゆうゆうメルカリ便の対応可能なサイズを知ることが大事です。

ゆうゆうメルカリ便では、4通りの方法で発送することができます。

それぞれ送る商品のサイズによって料金が変わるので、間違えないようにしっかりとチェックしましょう。

対応可能なサイズ/料金

【ゆうパケット】(A4サイズ・厚さ3cm以内)

<対象物>アクセサリー、書籍、薄手の衣類など
<大きさ>3辺合計60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
<料金>全国一律230円(税込)

【ゆうパケットポスト】

専用箱/発送用シール使用で郵便ポストに投函可能なもの(重さ2kg以内)
※ゆうパケットポスト専用箱:65円(税込)
※発送用シール(10枚入):75円(税込)
※発送用シール(20枚入):100円(税込)
⇒郵便局・ローソンなどで購入可能
<料金>全国一律215円(税込)>

【ゆうパケットプラス(厚さ7cm以内・重さ2kg以内)

<対象物>衣類、小型の玩具、雑貨など
※専用資材は別途購入65円(税込)
⇒郵便局・ローソン・メルカリストアで購入可能
<料金>全国一律455円

【ゆうパック】(60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg)

<対象物>厚手の衣類、靴、大量の食料品など
60サイズ:770円(税込)
80サイズ:870円(税込)
100サイズ:1,070円(税込)
※「サイズ」とは、縦・横・高さの合計(cm)を表します)

ゆうゆうメルカリ便は、普段の郵便局での利用よりも安い金額となっています。
注意したい点は、ゆうゆうメルカリ便には100サイズまでしか対応していないこと。

140/160/170サイズほどの大きい荷物の場合には、ゆうゆうメルカリ便は利用できません

よつば
よつば
大きいサイズのものは、らくらくメルカリ便がオススメ。

ゆうゆうメルカリ便はコンビニ受取が出来る

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

ゆうゆうメルカリ便は、にコンビニで受けとり可能です。
自宅の他でも受けとり可能なのは以下になります。

自宅以外で受けとれる場所
  • コンビニ
  • 郵便局
  • はこぽす
  • 宅配便ロッカーPUDO

家を留守にしていることが多い方や、不在によって受け取れない等の心配はありません。
ご自身のタイミングにて、好きな場所で荷物の受け取りができます。

以下の3つの内容について詳しく説明していきます。

  1. 受取サービスの利用料金と受取期間
  2. 郵便局・コンビニで商品を受け取る方法
  3. 注意したいこと
よつば
よつば
受取場所が多いのは、とても有難いです♪

①利用料金と受取期間

利用料金と受取期間について

【利用料金】

郵便局/コンビニ受取サービスは、無料で利用することが可能です。

【受取期間】

  • 郵便局/コンビニ受取指定の場合、指定した店舗到着の翌日から7日以内に受け取り
  • はこぽす受取指定の場合、指定したロッカー到着のお知らせから3日以内に受け取り
よつば
よつば
保管期間を経過した場合は、出品者へ返送となるのでご注意を。

②郵便局・コンビニで商品を受け取る方法

【購入手続き前】

  1. 配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」であることを確認の上、購入手続きをタッチ
  2. 配送先をタッチし、「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って受取場所を指定

【購入手続き後】

  1. 取引画面最下部の「お届け先」をタッチ
  2. 「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って受取場所を指定

※購入手続き後も、コンビニ/郵便局/はこぽす/宅配便ロッカーPUDO受取へ変更することは可能

よつば
よつば
とても簡単に場所指定が出来そうで安心です。

③注意したいこと

取引開始時点で、配送方法が「ゆうゆうメルカリ便」に設定されている商品は、ご自宅の他にコンビニや郵便局、はこぽす、宅配便ロッカーPUDO受取が可能です。

しかし、メルカリ便以外の配送方法から「ゆうゆうメルカリ便」へ変更する場合は、自宅以外に送る設定ができません。

その際は、購入手続き時に表示されるご自宅住所への配送になるので、注意が必要です。

よつば
よつば
取引開始時から「ゆうゆうメルカリ便」に設定をしておけば問題ありません。

ゆうゆうメルカリ便とは?

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

そもそも、ゆうゆうメルカリ便って何!?と思う方もいるかもしれません。

ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が提携を組んで開始した、メルカリの配送サービスのことです。

ここからは、ゆうゆうメルカリ便の特徴や利用する上での注意点について詳しく説明していきます。

よつば
よつば
2017年に開始されたサービスみたい。

郵便ポストからも発送可能

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

ゆうゆうメルカリ便は、発送先が日本のどこであっても全国一律料金で配送することが可能です。

また、ゆうパケットポストであれば、全国約15万カ所以上の郵便ポストから発送することが出来ます

よつば
よつば
家の近くからいつでも気軽に発送できて良いですね!

匿名配送に対応している

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

売れた商品を相手へ送る際に、できれば自分の住所を相手に教えたくないな…と思うことはありませんか?

そういった場合、匿名配送に対応しているゆうゆうメルカリ便があります。
相手に自分の住所を知られずに配送することが可能となります。

また、荷物の配送状況を確認することができたり、配送時のトラブルなどもメルカリがサポートしてくれるサービスもあるんです。

とても安心して利用できるサービスとして、ゆうゆうメルカリ便の利用者はグンと増えています。

よつば
よつば
有難いサービスが満載で信頼できますね♪

宛名書きが不要

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

配送用の2次元コードを生成し、郵便局またはコンビニ店頭の端末にかざすだけで、宛名書き不要・レジでの会計不要で、簡単に発送することができます。

ゆうパケットポストを利用する際は、専用箱の2次元コードを読み取ることで発送が可能になります。

よつば
よつば
簡単・便利に発送ができるなんて時短になって嬉しい!

ゆうゆうメルカリ便3つの注意点

メルカリでゆうゆうメルカリ便を利用するにあたり、注意しなければならないポイントが3点あります。

注意するべきポイント
  1. 返品時はゆうゆうメルカリ便は使用できない
  2. ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便は異なる
  3. お届け予定日の指定・変更はできない

1つずつ解説していきます。

【①返品時はゆうゆうメルカリ便は使用できない】

返品に関しては、ゆうゆうメルカリ便に限らず全てのメルカリ便で使用不可となっています。

万が一返品をすることがあった際には、メルカリ便以外の配送方法を利用することになります。

【②ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便は異なる】

とても間違いやすいのですが、ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便は違います。

ゆうゆうメルカリ便でできる内容が、らくらくメルカリ便では出来ない…またはその逆のケースも有るので、利用の際は間違えないように気を付けましょう。

(引用:ゆうゆうメルカリ便公式HP)

よつば
よつば
らくらくメルカリ便の受取場所は自宅のみとなります。

【③お届け予定日の指定・変更はできない】

ゆうゆうメルカリ便で発送をする場合、お届け予定日は設定できません。

お届け予定日の指定を希望する方は、らくらくメルカリ便での発送を検討しましょう。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト・宅急便では、日時指定が可能です。(ネコポスは除く)

よつば
よつば
その時の状況によって、使い分けなければなりませんね。

まとめ

ゆうゆうメルカリ便についてのまとめ
  • ゆうゆうメルカリ便とは、メルカリと日本郵便が提携して開始したメルカリの配送サービスのこと
  • 箱の大きさは規定内であればなんでもいい
  • コンビニや郵便局で受け取ることができる
  • 郵便ポストからの配送や匿名での配送も可能
  • 宛名書きが不要など嬉しいサービスが満載
  • ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の違いにご注意を

この記事では、ゆうゆうメルカリ便についての箱の大きさや料金、受取場所やサービス内容をお伝えしてきました。

これからメルカリを始めてみようとしている方、既に始めているけどゆうゆうメルカリ便についてあまり詳しくなかった方たちに、少しでも参考になればと思います。

よつば
よつば
日本郵便よりも安い料金で利用できるので、とてもオススメです♪