みなさんは業務スーパーを利用しますか?
わたしは節約したいので、なるべく利用するようにしています。
この記事では業務スーパーのまぐろたたきについてご紹介します。
まずいという噂もありますが…
小分け保存や解凍方法についても調べていきますので、最後までご覧くださいね♪
Contents
業務スーパーの冷凍まぐろたたきはまずいの?
「業務スーパー まぐろたたき」とグーグル検索してみると…
関連ワードに「業務スーパー まぐろたたき まずい」と出てきました。
本当にまずいのか気になったので、業務スーパーのまぐろたたきの口コミをみてみました。
ツイッターで検索した結果が以下の通りです。
さっきテレビで業務スーパーのスー子さんが紹介していたマグロユッケ作った!焼肉のたれは業務スーパーのではなかったからごま油と白ゴマとネギを追加!うますぎ!業務スーパーのまぐろたたきはうちの冷凍庫には常にあります pic.twitter.com/kt5ZjZ0e6C
— さつきのこ (@satsukinoko54) September 14, 2020
白米に業務スーパーで買ってきたまぐろたたきを乗せ、わさび醤油と海苔を乗せて食べると、かなりうまい
— 宇田 (@41_36_22) November 13, 2021
まぐろたたきにわさび醤油と海苔でも美味しいけど…
意外とごま油を加えても美味しかったりします♪
今日の晩ご飯
・まぐろのたたきユッケ
・納豆オクラ和え
・大根とネギの味噌汁
・ちくわの青のりマヨ焼き
・昨日のからあげ
・キュウリのごま油和え
・新じゃがの揚げ焼き業務スーパーのまぐろたたきは神 pic.twitter.com/R2DQlR21R6
— あまくさ みお🐻 (@mioamamio) March 17, 2021
美味しいという口コミが多数見つかりました。
逆に、まずいという口コミは発見できませんでした。
他にも
- 白っぽい見た目のわりにはあっさりしていて食べやすい。
- 生臭さもなく食べやすい
といった口コミが見つかりました。
まずいという噂はどうやら間違いといえそうです。
さっぱりして食べやすいのはいいな♪
まぐろたたきの小分け保存

保存方法としては解凍して、使いやすいように小分けにしてラップに包みましょう。
ラップに包んだら冷蔵庫で保存。
ただし、そのままの状態で置いておけるのであれば、そのほうが保存がききます。
開封してしまったら、なるべく早く食べきりましょう。
保存期限ですが、冷蔵庫では丸一日が限度です。
まぐろたたきの解凍方法

解凍方法はとっても簡単♪
真空パックの状態で冷凍されているので、袋のまま完全解凍しましょう。
完全解凍の方法は、袋のまま冷蔵庫で解凍、もしくは流水解凍。
冷蔵庫での解凍は、4時間ほど前から解凍するのがよいです。
流水解凍は、袋に流水をあてるだけではなく、水に沈めることが大事です。
そして、袋を開封してほぐしていただきます。
空気に触れてから30分ほどでまぐろ本来の赤色に♪
まぐろたたきを使ったレシピ4つ
業務スーパーのまぐろたたきを使ったレシピを4つ紹介します。
簡単まぐろユッケ
まずは、冷凍まぐろを使ったユッケです。
- 冷凍まぐろたたき適量
- 醤油大さじ1
- コチュジャン小さじ1
- ごま油小さじ1
- 酒小さじ1
- 砂糖小さじ1
- いり白ごま小さじ1
- 大葉お好みで
- 小ねぎお好みで
- 卵黄1個
【作り方】
醤油からいり白ごままでをあらかじめ混ぜて、タレを作る。
タレをまぐろに混ぜて、冷蔵庫で30分漬け込む。
大葉と小ねぎと卵黄をトッピングして、できあがり。
さっきテレビで業務スーパーのスー子さんが紹介していたマグロユッケ作った!焼肉のたれは業務スーパーのではなかったからごま油と白ゴマとネギを追加!うますぎ!業務スーパーのまぐろたたきはうちの冷凍庫には常にあります pic.twitter.com/kt5ZjZ0e6C
— さつきのこ (@satsukinoko54) September 14, 2020
贅沢ネギトロ丼
次に、ネギトロ丼です。
- 冷凍まぐろたたき適量
- 小ねぎ適量
- きざみのり適量
- 酢飯1人前
- 醤油お好みの量
【作り方】
酢飯の上にまぐろ、小ねぎ、きざみのりを適量のせる。
お好みで醤油をかけたら完成。
業務スーパーにある『鮪(まぐろ)たたき』ならお手頃価格で大盛りネギトロ丼が作れる – mitok(ミトク) https://t.co/9hxuo6Qa09
これ買ってみたんだけど食べるタイミングがなかなかないです
— 🐢🍄 (@_kame_) March 10, 2020
まぐろそぼろ
次は、火を通してそぼろです。
- 冷凍まぐろたたき100グラム
- 生姜チューブ1センチ
- みりん大さじ1
- 醤油大さじ1
- 油少量
【作り方】
フライパンに油をしき、冷凍まぐろたたきを炒める。
生姜、みりん、醤油を入れて炒め合わせる。
水分がなくなったら完成。
まぐろたたき入り卵焼き
最後に卵焼きです。
- 卵3個
- 冷凍まぐろたたき大さじ2
- 大葉3枚
- 油少量
【作り方】
卵を溶きほぐす。
フライパンに油をしいて、卵を流し入れる。
火が通ったら大葉をしく。
その上からまぐろたたきを乗せて、卵を巻く。
半分に切って出来上がり。
業務スーパー冷凍まぐろたたきの特徴

まぐろたたきの特徴を改めてまとめてみました。
まず、この製品はマルハニチロが製造元です。
中身は、国産と外国産まぐろを混ぜているよう…
ちなみに、まぐろたたきとネギトロとは異なるものを指します。
ネギトロとはまぐろの中落ち部分をこそぎ落としたもの。
それに対してまぐろたたきについては、部位は関係ありません。
まぐろの切れ端の部分を、油や酸化防止剤などと混ぜて売られていることも。
また値段は、250グラム入りで498円 (税別)です。
丼だと2人前ぐらいの量になりますね。
細巻にすると10本前後作れるみたいです。
そう考えると価格としては一般的なスーパーで買うよりだいぶお得。
ただ、まぐろの種類までは記載がありません。
ビンチョウマグロなどの価格の安いまぐろなのかなと思います。
100グラム当たりのカロリーは184キロカロリーです。
ここで、原材料を紹介♪
- まぐろ(国産、台湾、その他)
- 加工油脂
- 食塩
- pH調整剤
- 酸化防止剤(V.C)
- 調味料(アミノ酸等)
100グラム当たりのカロリー・栄養成分表示(推定値)は以下のとおり。
- エネルギー184キロカロリー
- タンパク質19.2グラム
- 脂質11.1グラム
- 炭水化物0.2グラム
- 食塩相当量0.8グラム
販売されている場所は、冷凍の魚介類のコーナーです。
近くには、たたき身の「サーモンたたき」も陳列されています。
サーモンのたたき身って珍しいと感じました。
A5サイズくらいの袋に、真空パックされています。
スーパーでは、発泡スチロールのトレイに入っていることが多いので、新鮮ですよね。
縦に収納することができるので、冷凍庫のちょっとした隙間に保存できます。
まとめ
- 白っぽい見た目であっさりと食べやすい
- 小分けにしてラップに包み保存する
- 開封したらなるべく早く食べる
- 袋のまま完全解凍する
- 多様なレシピに使える
- マルハニチロが製造元
今回は、業務スーパーの冷凍まぐろたたきについて調査!
口コミによると、まずいということはなく、あっさりしていて食べやすいようでした♪
また、一度解凍したら、ラップで小分け保存するのがよいです。
解凍は袋のまま冷蔵庫で解凍、もしくは流水解凍するのがよいようです。
みなさんも冷凍まぐろたたきを使って、いろいろなレシピを試してみてくださいね♪