業務スーパーで人気の冷凍食品「サーモンたたき」。
解凍するだけで食べられるのでとっても人気があります。
業務スーパーのサーモンたたきはまずいなんて噂がありますが、本当なのでしょうか?
また、ユッケとして食べたり、アボカドと合わせてアレンジして食べると簡単なのにご馳走になるとか!?
忙しくても手軽にできるアレンジレシピを調べてみました♪
美味しいのか気になる…
Contents
業務スーパーのサーモンたたきはまずいの?
グーグル検索で「業務スーパー サーモンたたき」と検索すると「まずい」なんて表示されていました…
「まずい」なんて書いてあると、気になりますよね(笑)
なので、ツイッターで「業務スーパー サーモンたたき まずい」の3キーワード入れてみましたが、なにもヒットせず。
「まずい」を外して検索すると、美味しという評価が大多数でした。
臭みが強い、たっぷりの脂が飽きるなんて意見が一部ありましたが…
そんな場合はそのまま食べずに、臭みを抑える味付けしてから食べてみると良いようですね♪
食べ物「業務スーパー 冷凍サーモンたたき」
期待はしていなかったとはいえ、鮮度?なにそれ?って感じ。
なので臭みが強いです。
魚好きは良いけど、魚嫌いの人に食べさせたら逃げ出すと思う。
ワサビとか醤油とか、臭みを抑える何かを一緒に使うと効果的。#感想垂れ流し#冷凍サーモンたたき— mamorimorima (@mamorimorima) June 19, 2021
以下は美味しいと絶賛の意見を紹介します。
業務スーパーにあるサーモンたたき、パキッと必要な量割ってご飯の上に載せてわさび醤油かけるだけで優勝できるのでぜひ食べてみてください
グラム200円とコスパもめちゃ良いです pic.twitter.com/VL19EVKjk2— Ketoku (@KetokuC) September 27, 2020
https://twitter.com/yanyanyadoon/status/1277180914628362245
今日の晩御飯🍚
業務スーパーのサーモンたたき🐟今日初めて買いました😃
ねっとりで美味しい🎶ご飯が進む‼︎
子供達に大好評でした😋
ご馳走様でした🙏#おうちごはん #業務スーパー pic.twitter.com/qsXHDMSHfL— くるみ (@kurumi_mofu2) November 5, 2020
そして、大人だけでなく、子供にも人気のようです。
子供に好評だと大人と別メニューも作らなくていいので、手抜きご飯でも1食賄えちゃいますね。
サーモンたたきのユッケやアボカドとの相性は?
サーモンたたきはご飯に載せて上から調味料をかけるだけでも美味しいと評判です。
ユッケとして食べたり、アボカドと合わせる簡単なアレンジ方法で、もっと美味しくできます♪
また、魚臭さが苦手な方やさっぱり食べたい方には生で食べるのではなく、少しアレンジして食べるのがお勧めです。
決め手は調味料に事前につけておくこと!?
サーモンたたきのユッケ
サーモンたたきのユッケは調味料もお家にあるもので簡単に作れちゃいます★
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 酒 小さじ1
- コチュジャン 小さじ1.5
- ごま油 小さじ1
- にんにくすりおろし 適量サーモンたたき 適量
【作り方】
①上記の調味料をすべて混ぜ合わせる
②サーモンたたきに①を絡める
③お好みで、卵黄や千切りにしたきゅうりを載せて完成です。
簡単なのに絶品!!臭みが気になる方は絡める時間を長めにすると良いかもしれないですね。
サーモンたたきとアボカドのサラダ
こちらも市販のドレッシングにわさびを混ぜるだけでカフェのような美味しいサラダができちゃいます。
- サーモンたたき 適量
- アボカド 1つ
- ベビーリーフ 適量
- ミニトマト 適量
- ゆでたまご 1つ
- オリーブオイル 大さじ1
- わさび チューブ2.3㎝お好みで
- 和風ドレッシングなければお醤油 大さじ2から3
【作り方】
①ミニトマト、アボカドを食べやすい大きさに切ってベビーリーフ、サーモンたたき、ゆで卵と一緒に盛り付ける
②オリーブオイルを2周くらい回しかける
③和風ゴマドレッシングにわさびをいれて混ぜ合わせ、②に回しかける。
④お好みでブラックペッパーをかけて完成です。
以上2つのアレンジ方法をご紹介しました。
その他、パッケージの裏には”お召し上がり方”が記載されていて、解凍方法や、簡単な3レシピも紹介されているので、まずはこちらを試してみるのもよいでしょう。
業務スーパーのサーモンたたきの製造元や価格
業務スーパーのサーモンたたきは、”鮪たたき”と同じ真空状態で、A5サイズのパックに入っており、冷凍コーナーで売られています。
TVヒルナンデスで取り上げられてから、人気が出て品切れになったりもしているようですが…
格安とのことなので、製造元が気になります。
サーモンたたきの製造元は?
”鮪たたき”は、マルハニチロ製のようですが、”サーモンたたき”は極洋フレッシュ(キョクヨー)というところで製造されています。
”キョクヨー”ってマルハニチロみたいに誰もが知ってる会社でないような気が…
調べてみると、1937年(昭和12年)設立の水産加工会社で、日本水産や大洋漁業(現・マルハニチロ)と並ぶ三大捕鯨会社のひとつだったようです。
また、ネタがおいしいと噂の回転寿司チェーン”スシロー”とも業務提携していたり、魚介類を使用した冷凍食品や缶詰も多く販売しています。
学校給食にも使われているそうです。
気になる価格は?
価格は税込538円(250g入り)。つまり100gあたり約200円です。
一般的なスーパーの場合、サーモンの刺身は100gあたり450円前後で販売されていますので、単純に比較できませんがかなり格安ですね。
原材料は?
早速、パッケージ裏の原材料を確認してみました。
- サーモントラウト(チリ産、養殖)
- 食用植物油脂
- 加工でん粉
- pH調整剤
- トレハロース
- 酸化防止剤(V.C、V.E)
(一部にさけを含む)
原材料の主はサーモントラウトとなっていますね。
サーモントラウトは、海でニジマスを養殖したお魚で、正しくはサケ類ではなく”マス類”に分類されるそうです。
アトランティックサーモンや鮭の刺身として売られているものとは異なるんですね。
価格に関しても、サーモントラウトは格安で、さらに産地もチリ産だと比較的安く手に入るようです。
こう見るとサーモントラウトはいわゆるサーモンとは別ものになりますが、脂も沢山のっていて、後味がさっぱりしているという特徴もあります。
また、チェーンの回転寿司屋では、サーモントラウトを使用することが多いようです。
まとめ
- 業務スーパーのサーモンたたきは美味しいけど、一部臭み強いとの意見あり。
- アレンジレシピで臭みを抑えると食べやすくなる。
- たっぷりのった脂もさっぱり系の調味料で食べやすくなる。
- ユッケとして食べたり、アボカドとの相性は抜群。
- 使用している魚はサーモントラウトで比較的安価。
- 製造元はスシローとも業務提携をしている”キョクヨー”さん。
今回は、業務スーパーのサーモンたたきについて調査してみました。
魚好きには大人気の理由が製造会社にも隠されていましたね。
冷凍庫に1つあるだけで、忙しい人でも手軽に美味しいごはんができますので、常備してはいかかでしょうか。
アレンジレシピも色々試してみたいですね♪