大ズワイガニと本ズワイガニの違いってわかりますか。
違いを即座に説明できる人は多くないかもしれません。
名前は似ているけれど見た目や味は大きく異なるのでしょうか。
普段は滅多に食卓に並ばないカニですが…
2023年7月時点で、スーパーで大ズワイガニが安くまとめ売りをされているなど例年とは状況が異なっているみたい。
そんな大ズワイガニと本ズワイガニですが、それぞれの良さを知ってより美味しく食べていただけるとうれしいです。
Contents
大ズワイガニと本ズワイガニの違いって何?
ズワイガニの中でも大ズワイガニと本ズワイガニ、ベニズワイガニといったように種類が多くいます。
大ズワイガニと本ズワイガニは全く種類が異なるようですね。
違いは一体何なのでしょうか。
大ズワイガニ、本ズワイガニについて順に紹介します。
大ズワイガニとは?
引用元;ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑
国内で消費されるズワイガニ類(代表的なものは日本海などでとれるズワイガニ)はズワイガニ、ベニズワイガニ、オオズワイガニの3種類。
オオズワイガニは1983年頃から噴火湾から苫小牧にかけて漁獲され始めた。これが1986年には急増する。ただし好不漁の波があるようで安定的には入荷してこない。引用元;ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑
大ズワイガニはズワイガニ類の中の1種です。
まずズワイガニが3つに分けられることに驚きですね!
体の色はズワイガニ、ベニズワイガニに比べて赤くないのも特徴です。
本ズワイガニとは?
引用元;食普及推進センター
本ズワイガニは、紅ズワイガニに比べて漁期も短く数も少ない為、初競りではとても高価な値段がつくような、非常に希少なカニです。
引用元;泊漁業協同組合HP
ズワイガニ類の中では本ズワイガニが一番馴染みがあるカニのことです。
地域によって呼び名が異なり、「松葉ガニ」「越前ガニ」などとも呼ばれています。
この呼び名の方が馴染みのある方の方が多いのではないでしょうか。
高級ズワイガニはこの本ズワイガニになるそうですよ。
大ズワイガニと本ズワイガニの味の違いって?

大ズワイガニと本ズワイガニの味には大きく違いがないとされています。
ただ、大ズワイガニは高級料理店で使用されることが多いようです。
焼いても鍋でも甘味があり、味も肉厚なのでしゃぶしゃぶ向き。
とても人気のあるカニだそうですよ♪
大ズワイガニと本ズワイガニを見分ける2つのポイント!

大ズワイガニと本ズワイガニ、見た目はすぐわかるとされています。
- 大きさが異なる
- 色が異なる
大ズワイガニは本ズワイガニよりも浅場に生息し、そのためなのか体は大きくなるそうです。
色は大ズワイガニの方が茶色味が強く、トゲトゲしていることからも区別できます。
なぜ今大ズワイガニなのか?
【200円】味はズワイガニと遜色ない?オオズワイガニ4000匹を完売 室蘭市https://t.co/hDcbJXLOSq
オオズワイガニは今、日高沖で大量発生しているほか、噴火湾でも「毛ガニ」を上回る量が水揚げされている。即売会は大盛況で、用意された4000匹は、わずか10分ほどで売り切れたという。 pic.twitter.com/ol7xynEUTr
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 3, 2023
気候の変化もあり、今多くの大ズワイガニが漁港で取れているそうです。
そのためインターネット販売や獲れた近くのスーパーなどでも安く販売しています。
本ズワイガニはブランドガニとして高額な値段で取引されています。
そのため形は小さくても大味の大ズワイガニが大人気になっているようですよ。
大ズワイガニと本ズワイガニの違いまとめ
- そもそも種類が違う
- 大ズワイガニの方が高級料理店で出される味をしているが、大きな違いはない
- 大きさと色で区別ができる
- 大ズワイガニは今大量に獲れているので、漁港の近くのスーパーなどでは割と安価で手に入る
日本人に親しみのあるカニは本ズワイガニです。
しかし大ズワイガニがたくさん採れて身近になっている今、大ズワイガニの魅力も発見できるかも♪
どちらも美味しく食べることができるようになるといいですよね。