みなさん朗報です、江戸川区花火大会が2023年8月5日に帰ってきました!
日本の夏を告げる風物詩。
夜空に咲く美しい花火も楽しみですが、腹減っては鑑賞できません。
屋台の場所も気になるところです。
久しぶりの開催ですから、余計に混雑は避けられないでしょう。
交通規制の範囲はどうなるか不安ですよね。
そこで気持ちよく、要領よく花火大会を楽しむために、徹底調査しました。
ルールを守って、楽しみましょう!
江戸川区花火大会2023の屋台の場所はどこ?2箇所をピックアップ!
江戸川区花火大会の屋台は、主に2ヶ所に分かれます。
江戸川区花火大会♡
花火の迫力がやばい♡♡ pic.twitter.com/q8mQ3PaAKK— 美♡view (@beautiful_view2) March 16, 2023
- 江戸川区側
- 市川市側
この2箇所ですが…
隣同士とはいえ、何故千葉県の市川市に屋台があるの?
と、疑問に思った人もいると思います。
千葉県の市川市側でも、市川市民納涼花火大会が開催されます。
なので、どちら側からでも鑑賞することが可能。
一般的には合わせて「江戸川区花火大会」と呼ばれているようですね。
それぞれの場所で、どのように屋台が設置されるのか、詳しく調べてみました。
美味しいもを食べながら、美しい花火鑑賞なんて、最高ですよね!
出店時間はどちらも、15時~21頃となるでしょう。
ただ各お店によっては、前後するかもしれないので、ご了承ください。
人が集まるわけですね♪
①江戸川区側
2023年の江戸川区側からの屋台は区の規制により、会場近くの屋台はありません。
しかし、4年まえの花火大会では、最寄り駅の近くに出店がありました。
- 都営新宿線・篠崎駅
- JR小岩駅
この2駅が、江戸川区花火大会の江戸川区側の最寄り駅となります。
現在(2023年7月)は、まだ詳細は不明ですが…
例年通りであるならば、出店するはず♪
それぞれの駅周辺に屋台があったかどうかを、調査してみました。
普段平和な江戸川区篠崎駅
ちょっと前にアド街で紹介されたが花火大会の時だけこの人混みよ!! pic.twitter.com/Xw0I6siUrt
— 秋田 夕暮れ (@YUTUKI0125) August 4, 2018
篠崎駅周辺には、屋台がところどころあるようです。
ツイートを見る感じ、すごい人ですね!
買えないほど混雑はしていませんが、時間に余裕をもって行動した方が良いですね。
焦って食べ物や飲み物を落としたり、転んでケガをしたら大変です。
今日は江戸川区花火大会。JR小岩駅まだ混雑してます。楽しんでいただいたようで何よりです。 pic.twitter.com/FAA6OhJf0R
— 祀亀洞(shikido) (@shikido_510) August 5, 2017
こちらはJR小岩駅の前です。
人は多いですが、屋台は無いみたい。
小岩駅ではバスが出ています。
理由はおそらくですが…
一つ目の停留所で下車するため、買う人が少ないと推測されます。
確かに、バスの時間が優先ですよね…。
一つ目の停留所を降りると、屋台がありますよ。
少しの我慢ですね。
このように江戸川区側では、屋台は会場近くにはありません。
その代わり最寄り駅の近く、またはその周辺に設置されています。
探索できるぐらいの余裕を持って、出かけましょう。
②市川市側
市川市側は規定が緩く、江戸川区側より断然屋台の数は多いです。
主な出店場所は下記の通りになります。
おはようございます。昨日の市川市民花火大会の写真です。水面のグラデーションが良い感じに撮れました。 pic.twitter.com/7msWHpXd
— ソニタブZ (@sonytabletZ) August 5, 2012
- JR市川駅南口
- JR本八幡駅南口
- 上記の駅からの会場までのルート
- 会場近くの河川敷
江戸川区側では会場までのルートは、ちらほらとしかなかったですが…
市川側ではかなりの数の出店がありそうです。
何より会場近くにあるというのは、嬉しいですね。
特に花火が近くで見れる河川敷での屋台は、たまりません♪
花より団子と言う方は市川市側がおすすめです。
また、市川市側は有料席も設置されていて、早めのご予約をお願いします。
お金が掛かってしまいますが、確実に、4年ぶりの花火を堪能したい方は、ぜひどうぞ。
どうしてあんなに美味しいんですかね♪
江戸川区花火大会2023の交通規制範囲
江戸川区でも、市川市でも当日は大変な混雑が予想されます。
江戸川区花火大会の合計観客動員数は、合わせて139万人。
日本一とされているのです。
江戸川区花火大会向かっているんだけど、駅のホームがすごい事になってるー pic.twitter.com/HNYvyLfVdJ
— kumiko (@matumo93) August 3, 2013
大混雑の中、交通規制はどうなっているのか、調査しました。
当日は車や自転車で来るのは絶対にやめましょう。
駐輪場や駐車場を探すだけで、花火大会が終了します。
大げさでも、冗談でもありませんよ。
そもそも人が多すぎて、物理的に会場周辺に入れませんので…。
市川市では駐輪場は用意するようですが、江戸川区は駐輪場も駐車場もありません。
そこまでスムーズには行けないと思いますよ…。
江戸川区の交通規制
江戸川区の交通規制はかなり広範囲です。
引用:交通アクセス 江戸川区花火大会 (city.edogawa.tokyo.jp)
午後5時~午後10時の間は交通規制となり、篠崎駅周辺は車両通行止めです。
10時以降規制が解かれても、大変な混雑が予想されます。
篠崎駅周辺は、花火大会前後は身動きが取れないと思っていただいても、過言ではないでしょう。
小岩駅か、江戸川駅のほうが幾分かマシだと思います。
足腰に自信がある方は、国府台駅まで行けばかなり楽だと思いますが、無理は禁物ですよ。
市川市の交通規制
市川市は江戸川区ほど広範囲での規制は無いですが、時間によって、道路が区切られるようです。
引用:トップページ – 市川市民納涼花火大会公式サイト (ichikawa-hanabi.net)
特に人が増える午後5時より、道路の規制が始まります。
歩行者天国となったり、道路が一方通行となったりと、かなり混乱しそうですね。
当日は、スタッフさんの指示通りに動きましょう。
帰りは国府台駅か、JR本八幡駅方面がおすすめです。
とんでもない混雑が毎年起こっています。
よく下調べをして、体調の悪い方は残念ではありますが、来年に持ち越しましょう。
まとめ
- 江戸川区花火大会は市川市の花火大会と同時に行われる
- 屋台の場所は江戸川区は最寄り駅周辺、市川市は最寄り駅プラス会場周辺である
- 交通規制範囲は江戸川区は広く、市川市は道路規制である
花火大会同時開催なんて面白いです。
こうしてみると、江戸川区と市川市では規制やルールがだいぶ違うんですね。
東京と千葉ではあるものの、お隣なのに、なんだか不思議な感じがします。
4年ぶりの大きな花火大会で、みなさん指折り数えて待っているでしょう。
絶対に雨が降らないように、今からてるてる坊主を飾らないとですね。
2023年8月5日の19時15分、江戸川の河川敷上に大輪の花が咲きますように…。