2024年1月3日に放送された、大人気番組「マツコの知らない世界」のおはぎ特集。
紹介された多くのおはぎの中で、今回注目するのはさいちのおはぎ!
宮城県秋保のスーパー、主婦の店さいちで販売されている超人気おはぎです。
このおはぎを買うためだけに行列ができるのだとか…
売り切れ時間も早く、手に入れるのは至難の業のようです。
今回はそんな大人気和菓子、さいちのおはぎを調査します!
Contents
さいちのおはぎの売り切れ時間は?
さいちのおはぎの売り切れ時間は、大体以下の時間帯のようです。
- スーパー・主婦の店さいち…昼過ぎから15時頃までの間
- 仙台駅土産物店…開店10時から11時頃までの間
他にもおはぎが買える店舗はありますが、大体の時間が分かったのは上記の2店舗でした。
本家のスーパーさいちでは、平日ですと15時頃までに売り切れていることが多い様子。
中には17時半にゲットできたという人もいましたが、味の種類は選べないようです。
さいちのおはぎ
12時過ぎたら
売り切れ必至— もふ助 (@sirane) April 23, 2022
いまここです😆
蔵王の御釜みて、宮城来たら行こうと思ってた主婦の店さいちです!
ここはおはぎが有名らしいので来てみたのですが、見事に売り切れでした😱
店員さんいわく、3時くらいには売り切れるとのことで、もっと早くこれば良かったです😭
また、いつかいこー!#主婦の店さいち pic.twitter.com/kT89Bhv2Kc— ヤマD (@jtp_saiko_fn2) October 29, 2022
また、観光シーズンだとさらに売り切れ時間は早まる様子…
GW中だと12時ごろにはもう売り切れていたという口コミもありました。
平日ですら、おはぎ目当ての人が開店前から行列を作ります。
観光でさいちのおはぎを食べたい場合は、午前中にお店に行ったほうがよさそうです。
さいちのおはぎは仙台駅の土産物屋さんでも購入できます。
しかしこちらの店舗では、本店のスーパーよりも入手難易度がぐっとアップ!
土産物屋さんは10時開店ですが、なんと開店30分~1時間でほとんど売り切れてしまうとか…
「さいち」のおはぎが食べたくて、12時半頃に仙台駅1階の売店へ。もう売り切れだったよ(T~T) ランチ前に買いに行けば間に合ったのかしら?? http://t.co/0KguUzYC
— るなっ (@r_u_n_a_) April 19, 2012
仙台駅、さいちのおはぎ1時間もたたず売り切れ!読みが甘かった…。おはぎだけに(-.-;)
— 庭のふらここ (@mizubasyo3004) January 8, 2011
店舗の場所が仙台駅であるだけに、立ち寄る人が多いのも売り切れが早い原因。
スーパーさいちが駅から車で30分と少し遠いため、こちらに観光客が殺到するようです。
また仙台駅ではさいちのおはぎは毎週木・金・土曜日しか販売していません。
#バナナサンド で「さいちのおはぎ」が出ましたが、仙台駅2階で毎週木・金・土に販売されてるのはもっと知られるべき pic.twitter.com/tMHXG2ybqI
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) January 25, 2022
仙台駅の店舗はかなり競争率が高いので、ゲットするには開店前から並ぶ必要があります。
さいちのおはぎの人気の理由は?
さいちのおはぎは何故こんなにも人気なのでしょうか?
その理由は、40年間変わらない、素材を生かした甘さ控えめの味にあります。
使用される材料はとてもシンプル。
北海道産あずきと、もち米の王様と呼ばれる宮崎産「みやこがね」とササニシキのブレンドです。
さらに味付けは砂糖と塩のみ!
食品添加物も無添加で、まさに素材の味を生かしたおはぎなのです。
また他店のおはぎと比べると、あんこがたっぷりと使われているのが特徴。
一口では中のご飯に到達しません。
https://twitter.com/yuzu_hyde_/status/1664822436079210497
驚きなのが、このおはぎのレシピが存在していないということ!
なんとおはぎの味は、製造にあたっているパートさんのワザに委ねられているのだそう。
パートさんたちの弛まぬ努力とワザが40年間継承されて、さいちのおはぎがあるのです♪
さいちのおはぎの味4種!マツコのおすすめは?
さいちのおはぎには、以下の4種類の味があります。
- あんこ
- きなこ
- ごま
- 納豆(10月~5月まで)
マツコ・デラックスさんのおすすめはごま味のおはぎ。
マツコさんは出演した番組のロケで、出された4種類のおはぎからごまを選んでいます。
お店での一番人気はやはり定番のあんこ!
握りこぶし大のごはんが、しっかりとした粒あんに包まれています。
今日はおはぎ♥#さいち 秋保温泉#おはぎ ごま あんこ
各2個 税込 250円
今日は秋保温泉郷に行ったので🌼名物のさいちのおはぎを買って来ました🌺ここは全国から視察に訪れる有名店です🌻
ごまは香ばしく美味しい🥰何と言ってもあんこ✨甘すぎず絶妙な美味しさ💕秋保を訪れた際は是非ご賞味あれ~🎵 pic.twitter.com/i68x1Y4AfZ— まめこ (@mamew75) August 12, 2022
あんこもぎっしりですが、ごまも負けないくらいたっぷりかかっていますね♪
きなこのおはぎも、本体が見えないほどきなこたっぷりとなっています。
1日に7000個売れると言われる【さいちのおはぎ】を実食しました😁
あんこ、きな、ごまそれぞれとても美味しかったです✨✨
また買いに行きたいです‼️
毎週木、金、土に仙台駅で販売しているのでチェックしてみて下さい🙌#地域おこし協力隊 #秋保 #さいち #おはぎ#納豆味は買えませんでした pic.twitter.com/t4wMP9IA1S
— Nari (@Nari48081940) March 4, 2022
きなこ味、ごま味もあんこと同じく砂糖と塩のみのシンプルな味付け。
素材の味が引き立ちます♪
納豆味は10月~5月の期間限定の味になります。
変わり種ですが、納豆専用豆「すずほのか」で作った高級納豆使用のこだわりの逸品です。
#秘密のケンミンSHOW でさいちのおはぎが紹介されてアクセスが凄いことに😳
個人的にはテレビで紹介されてなかった納豆推しだけど期間限定で今しか売ってないから来年コロナが落ち着いてたら宮城においでよ。https://t.co/AFrWKyw2lI
— 仙台南つうしん (@sennan_tusin) February 11, 2021
だいすきな さいちのおはぎ に
なななななんと
納豆が登場していたのですね(゚ω゚)❣️
シソとネギが入っている納豆は相性抜群でした…🤍
おいしいお土産ありがとう🤍#さいち#佐市 #おはぎ#秋保
粒あんも胡麻も美味しい。でもきな粉が1番すき❣️今日から納豆ときな粉が同率です❣️ぜひ食べて❣️ pic.twitter.com/bvQCooGNvE— る♪み (@SakutaRumi) October 5, 2020
定番の味と比べても遜色なくおいしい味となっています。
季節限定なので、ぜひ販売期間に購入してみてくださいね!
味が落ちてしまうため、消費期限は当日中となっています。
日持ちしないので気を付けましょう。
さいちのおはぎは通販OK?購入できる店舗4店
さいちのおはぎはさいちのおはぎは日持ちしないため、残念ながら通販はありません。
購入するには宮城県に出向く必要があります。
宮城県内に行けば、さいち本店以外でもおはぎを買える場所が!
さいちのおはぎを購入できる場所を改めてご紹介いたします。
- 本店・主婦の店さいち
- 仙台駅・東北めぐり いろといろ仙台店(エスパル仙台東館2階)
- 生鮮館むらぬし
- 仙台サンモール一番町中央ビル
ひとつずつ見ていきましょう!
1.本店・主婦の店さいち
言わずと知れた本店です。
仙台市の中心からは少し離れており、車で30分ほどかかります。
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯本薬師23 |
---|---|
TEL | 022-398-2101 |
営業時間 | 9時~19時30分 |
定休日 | 第2・4水曜日 |
駐車場 | 有/60台 |
公共交通機関を使う場合は、JR仙台駅からバスで薬師駅下車。
歩いてすぐにつきますよ。
2.仙台駅・東北めぐり いろといろ仙台店(エスパル仙台東館2階)
JR仙台駅の中にある土産物屋さんです。
アクセスしやすいので確実に混みます!
営業時間は10時から21時です。
しかしさいちのおはぎが買いたい場合は、10時を目指して行きましょう!
さいちのおはぎは、毎週木・金・土曜日のみの販売。
なくなり次第終了となります。
3.生鮮館むらぬし
生鮮館むらぬしはさいちとは別のスーパーです。
2022年11月に創業祭特別企画として、さいちのおはぎを販売し始めました。
\創業祭特別企画/
さいちのおはぎがむらぬしにやってくる!
早朝に出来立てを秋保から運んできます!(店長運転お気を付けて!)・9:10頃~店着次第販売開始(交通状況により遅れる場合があります)
・お一人様合計3パック限り https://t.co/inW1yY4lQn pic.twitter.com/mZLWKGG0YU— 生鮮館むらぬし (@freedommuranusi) November 2, 2022
以来、毎月第2火曜日限定でさいちのおはぎを取り寄せ販売してくれています。
販売当日は行列ができるので、しっかり販売日のリサーチが必要です。
生鮮館むらぬしに来ました。特定の日限定ですがさいちのおはぎが買えるそうです。 pic.twitter.com/qVajLptbBy
— ようへい@仙台・宮城 / アイススケート / 動画作成 / 作曲・音楽 / 電子書籍 (@youhei_red) October 17, 2023
こちらもアクセスが少し複雑なので、しっかり事前に調べてから行きましょう。
4.仙台サンモール一番町中央ビル
仙台サンモール一番町商店街では、毎週火・金曜日限定でさいちのおはぎが購入できます。
一番町中央ビルの入り口を入ってまっすぐ行ったところにある店舗です。
今日は金曜日だから
青葉通一番町駅近くでさいちのおはぎが買える日です😊
最近売り切れ早いのでお早めに#んだんだずんだ pic.twitter.com/deOJIwDDLZ— レニーシオ (@RENI_SIO) September 21, 2023
販売は9時15分から。
ビルの入り口にのぼりが立っているのが目印です。
こちらも無くなり次第終了となるので、狙っていくなら開店時間を目指しましょう!
地下鉄東西線の駅が近いので、他に比べてアクセスはしやすいかもしれません。
おはぎだけでなく、お惣菜も買えるのでおすすめです♪
まとめ
- さいち本店では15時頃までに売り切れることが多い
- さいち本店以外では開店してすぐに売り切れる
- 人気の秘密は40年変わらない親しまれた味
- あんこ、きなこ、ごま、納豆の4種類がある
- マツコさんのおすすめはごま味
- さいち本店以外は、曜日限定で購入できる場所がある
とにかく大人気のさいちのおはぎ。
テレビで紹介されたことで、さらにお客さんが増えていきそうです。
食べてみたい方は、なるべく早めの行動を心がけてみてくださいね♪