家族での外食、みなさんはどこに行きますか?
わが家はちょっとしたイベントごとがあると、しゃぶしゃぶに行くことがあります。
そんなときふと思ったのですが、しゃぶ菜としゃぶ葉…
名前が似ているのにロゴが違う…
どういう関係?
そこで今回は、似て非なる2つのしゃぶしゃぶ屋さん、しゃぶ菜としゃぶ葉の違いについて調べてみました。
Contents
しゃぶ菜としゃぶ葉の違い!そもそも運営会社が違う
しゃぶ菜もしゃぶ葉も、どちらもしゃぶしゃぶ食べ放題のお店です。
しかし、運営する会社が異なる、全く別の店舗です。
しゃぶ菜を運営するのは、株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングズという会社です。
この会社ではほかに磯丸水産、デザート王国、いっちょうなども運営しています。
一方しゃぶ葉は、株式会社すかいらーくホールディングズによって運営されています。
ガストやバーミヤン、夢庵などを展開する会社ですね。
しゃぶ菜としゃぶ葉の違い!価格を比較してみた
とにかく最安でしゃぶしゃぶが食べたい方には、しゃぶ葉がおすすめ。
お肉の種類が、豚バラと鶏肉のみの最安コースがあるからです。
しかし、しゃぶ葉では別メニューを注文すると、基本料金以外でオプション料金がかかります。
基本料金のまま、自由に別メニューも選んで食べたいならしゃぶ菜がいいかもしれません。
次の表では、食べられるお肉の種類で合わせたときにどちらが安いか比較しました。
【平日ランチ】
お肉の種類 | しゃぶ菜 | しゃぶ葉 |
豚一種 | – | 1,399円 |
豚二種 | 1,499円 | 1,599円 |
豚二種+牛一種 | 1,799円 | 1,799円 |
豚二種+牛二種 | 1,999円 | – |
【平日ディナー】
お肉の種類 | しゃぶ菜 | しゃぶ葉 |
豚一種 | – | 1,799 |
豚二種 | 1,999 | 1,999 |
豚二種+牛一種 | 2,299 | 2,299 |
豚二種+牛二種 | 2,499 | – |
【休日ランチ】
お肉の種類 | しゃぶ菜 | しゃぶ葉 |
豚一種 | – | 1,499 |
豚二種 | 1,599 | 1,699 |
豚二種+牛一種 | 1,899 | 1,899 |
豚二種+牛二種 | 2,099 | – |
【休日ディナー】
お肉の種類 | しゃぶ菜 | しゃぶ葉 |
豚一種 | – | 1,899 |
豚二種 | 1,999 | 2,099 |
豚二種+牛一種 | 2,299 | 2,399 |
豚二種+牛二種 | 2,499 | – |
※しゃぶ菜の料金は店舗によって異なるため、ここでは新宿マルイアネックス店(2023年6月20日時点)の価格表を参照しました。
コースによっては、しゃぶ菜の方が安い日・時間帯があります。
3歳以上の未就学児や60歳以上の方がいる場合、しゃぶ葉がお得です。
というのも、しゃぶ葉ではすべての未就学児の料金が無料(しゃぶ菜は2歳以下のみ)。
60歳以上にも、少し値引きされた特別料金があります。
しゃぶ菜としゃぶ葉の違い!メニューを比較してみた
しゃぶ菜としゃぶ葉、それぞれのメニューを徹底比較してみました!
コースを比較
しゃぶ菜もしゃぶ葉も、通常コースのほかに、期間限定のコースがあります。
2023年6月20日時点で、次のコースが出ていました。
【しゃぶ菜】
- 逸品コース
イベリコ豚食べ放題のコース - 黒毛和牛コース
黒毛和牛食べ放題のコース
【しゃぶ葉】
- イベリコ豚&牛みすじ食べ放題コース
- 国産牛食べ放題コース
- 牛たん食べ放題コース
- 牛たん&国産牛食べ放題コース
(全コース小籠包も食べ放題)
これに加えてしゃぶ葉では、店舗限定のランチメニューも展開しています。
お肉は3皿で野菜のみ食べ放題といった格安コースもあるので、食べ放題ほどはいらない人にはうれしいですね。
ぜひお近くの店舗の取り扱いメニューをチェックしてみてください。
お肉を比較
牛や豚は選ぶコース次第ですが、どのコースにも含まれる鶏肉に違いがあります。
しゃぶ菜ではつくねがついてきますが、しゃぶ葉ではかたまりのお肉(もも?)です。
しゃぶ葉でも、ディナータイムになるとつくねも食べられるようになります。
かたまりの鶏肉ってなかなかしゃぶしゃぶしにくいので、つくねがついてくるのはポイントが高い気がしてしまいます。

引用:しゃぶ菜

引用:しゃぶ葉
だしを比較
だしがいろいろ選べるのも、お店でしゃぶしゃぶを食べるときの楽しみですよね。
しゃぶ菜としゃぶ葉で、それぞれどんなだしが選べるかも調べてみました。
しゃぶ菜では、4種類の中から2種類のだしが選べます。
種類はしゃぶ葉より少ないですが、プラス料金なしで2種類選べるのがいいですね。
一方しゃぶ葉で選べるのは白だし+1種類のみ。
2種類選びたい場合は100円プラスする必要があります。
料金(+400円)がかかってしまってもよければ、4種類選べるお鍋もあるようです。
一度にいろんな味を試したい人にはうれしいオプションです。
すき焼きの卵も別売りだったり、しゃぶ葉は選ぶものによって課金が発生してしまいますね。
デザートを比較
食後のデザートを気兼ねなく食べられるのは、食べ放題の醍醐味ですよね。
しゃぶ菜でもしゃぶ葉でも、デザートが豊富にあります。
店舗によってはないものもありますが、楽しみながら作れるデザートも。
しゃぶ葉では、事前予約でアニバーサリーケーキも出してくれるそうですよ♪
【しゃぶ菜】
- 白玉
- フルーツ
- ゼリー
- ワッフル
- ソフトクリーム
【しゃぶ葉】
- ソフトクリーム
- プリン
- ワッフル
- かき氷
- 綿あめ
- 白玉
- ゼリー
その他メニュー
お肉や野菜、デザートのほかにも食べ放題内で食べられるメニューをご紹介します。
まずしゃぶ菜でもしゃぶ葉でも、カレーが食べ放題です。
また、時間帯やコースにより、お寿司も頼めます。
しゃぶ葉の期間限定メニューでは、小籠包も食べられるようですよ。
まとめ
- しゃぶ菜としゃぶ葉は運営会社が違う
- 価格で選ぶなら、しゃぶ葉?追加料金を考えるとしゃぶ菜が安い場合も
- メニューで選ぶなら、何を優先するかでどちらにもメリット
しゃぶ菜としゃぶ葉、名前は似ていても運営が異なる別のお店であることがわかりました。
どちらに行くか選ぶ際は、事前にお目当てのものが食べられるか調べていきましょう。
またプラス料金がかかる場合もあるので、予算内に収まるか確認するのも忘れずに!