鉄玉子とは鉄分摂取を目的に調理時に鍋などに入れる鉄のかたまり。
特に女性や子どもは鉄分が不足しがちですし、鉄玉子を入れて調理するだけで鉄がとれればありがたいですよね。
でも、鉄分はとりすぎてもいけないんです。
鉄玉子を使うことで鉄をとりすぎる危険はあるのでしょうか?
また反対に「鉄玉子は効果なし」との噂も耳にしますね。
試してみたいけれど、安全なのか、またその価値はあるのかどうか、調べてみました。
Contents
鉄玉子は効果なし?データを解説!
最近、鉄玉子にハマっています🥚
貧血和らいだ気がします✌️ pic.twitter.com/LlwQc9TYSw— 睦 (Riku) 🕊 (@Riku_Siberian) May 25, 2022
毎日の食事や飲み物を鉄玉子を使って作っても、鉄のとりすぎにはなりません。
どのくらい鉄が溶け出すのかのデータが次のとおりです。
●鉄溶出試験結果
「ザ・鉄玉子」1個を入れたやかんで、水1Lを沸かすと
沸騰時:0.042mg
3分後:0.050mg
10分後:0.069mg
鉄分が溶出します。
岩手大学教育学部 及川桂子教授 測定
そして、一日に必要な鉄の量は次のとおり。
性別 | 男性 | 女性 | ||||||||
年齢等 | 推定 平均 必要量 | 推奨量 | 目安量 | 耐容 上限量 | 月経なし | 月経あり | 目安量 | 耐容 上限量 | ||
推定 平均 必要量 | 推奨量 | 推定 平均 必要量 | 推奨量 | |||||||
0~5(月) | ― | ― | 0.5 | ― | ― | ― | ― | ― | 0.5 | ― |
6~11(月) | 3.5 | 5.0 | ― | ― | 3.5 | 4.5 | ― | ― | ― | ― |
1~2(歳) | 3.0 | 4.5 | ― | 25 | 3.0 | 4.5 | ― | ― | ― | 20 |
3~5(歳) | 4.0 | 5.5 | ― | 25 | 4.0 | 5.5 | ― | ― | ― | 25 |
6~7(歳) | 5.0 | 5.5 | ― | 30 | 4.5 | 5.5 | ― | ― | ― | 30 |
8~9(歳) | 6.0 | 7.0 | ― | 35 | 6.0 | 7.5 | ― | ― | ― | 35 |
10~11(歳) | 7.0 | 8.5 | ― | 35 | 7.0 | 8.5 | 10.0 | 12.0 | ― | 35 |
12~14(歳) | 8.0 | 10.0 | ― | 40 | 7.0 | 8.5 | 10.0 | 12.0 | ― | 40 |
15~17(歳) | 8.0 | 10.0 | ― | 50 | 5.5 | 7.0 | 8.5 | 10.5 | ― | 40 |
18~29(歳) | 6.5 | 7.5 | ― | 50 | 5.5 | 6.5 | 8.5 | 10.5 | ― | 40 |
30~49(歳) | 6.5 | 7.5 | ― | 50 | 5.5 | 6.5 | 9.0 | 10.5 | ― | 40 |
50~64(歳) | 6.5 | 7.5 | ― | 50 | 5.5 | 6.5 | 9.0 | 11.0 | ― | 40 |
65~74(歳) | 6.0 | 7.5 | ― | 50 | 5.0 | 6.0 | ― | ― | ― | 40 |
75以上(歳) | 6.0 | 7.0 | ― | 50 | 5.0 | 6.0 | ― | ― | ― | 40 |
妊婦(付加量)初期 | +2.0 | +2.5 | ― | ― | ― | ― | ||||
中期・後期 | +8.0 | +9.5 | ― | ― | ― | ― | ||||
授乳婦(付加量) | +2.0 | +2.5 | ― | ― | ― | ― |
30代女性なら摂取推奨量は10.5mgなんです。
文字通り桁が違いますよね…。
鉄玉子だけで鉄分を補給するのは無理がありそうです。
では、鉄玉子は使っても意味がないのでしょうか?
こんな話があります。
2015年の記事。
<沸騰した鍋に10分間入れて使用する。カンボジアでは、Lucky Iron Fishを使用し始めるまで、人口の約半数が鉄欠乏による貧血で苦しんでいたが、これによって摂取する鉄分を増やすことができた。>
カンボジアの人を貧血から守る鉄製の魚「Lucky Iron Fish」 https://t.co/FLStYe7Uin— 岡田育🍥『我は、おばさん』集英社文庫 (@okadaic) July 24, 2021
この鉄の魚はまさに鉄玉子。
“鉄の魚”を10分間鍋に入れて調理するだけで、一日必要な鉄分の約75%を摂取することができるといい、わずか8か月で貧血の発症件数が半減し、54,800人を救うことに成功しました。
引用:PR EDGE
鉄玉子よりもだいぶ多く鉄が溶け出しているのか、鉄の必要量の設定が日本と違うのか…。
数字はともかく、カンボジアで貧血が改善しているのは事実です。
栄養不足だと微量の鉄でも劇的に効くということはあるようです。
頼り切るのではなく、あくまで補助的なものと知った上で使うべきでしょうね。
鉄分のとりすぎは危険!
鉄玉子だけでは不安だからサプリや鉄剤で補う場合、気を付けたいのが鉄のとりすぎ。
表にも「耐容上限量」の欄があったように、多くとればいいというものではないんです。
鉄分をとりすぎるとどうなるのかまとめてみました。
便秘
吐き気
胃痛
倦怠感
そして怖いのは、肝臓・心臓・中枢神経などに鉄が沈着して酸化し、機能不全を起こすこと。
その原因の多くは、鉄剤の飲みすぎや大量の輸血によるもの。
食事からの摂取で鉄のとりすぎになることはないと言われています。
重度の貧血でなければ、食事に気をつけて鉄玉子であるかなきかの鉄を補う程度が無難なのかも…?
貧血由来の倦怠感と思い鉄剤を増やしたら、鉄のとりすぎの症状だったということもあるようです。
鉄玉子の使い道5つ!
鉄分の摂取源としては期待しすぎない方がよさそうな鉄玉子ですが、他にも使い道があります♪
- 黒豆を色よく煮る・ぬか床に入れて茄子の色をよくする
- 貝の砂抜きが早くなる
- 水道水のカルキ臭が消え、まろやかな味になる
- 切り花が長持ちする
- オブジェとして置く
①黒豆を色よく煮る・ぬか床に入れて茄子の色をよくする
黒豆と茄子については、昔から古釘を入れるという生活の知恵がありましたよね。
近頃は釘がないおうちも多いのではないでしょうか。
鉄玉子があればぜひ忘れずに入れてみましょう。
②貝の砂抜きが早くなる
砂抜きの水に鉄玉子を入れると、海の環境に近づくことで貝が元気になり、砂を吐きやすくなると言われています。
③水道水のカルキ臭が消え、まろやかな味になる
鉄イオンが塩素と反応することで味がよくなるようです。
鉄瓶で沸かしたお湯とポットのお湯の味が違うのは、経験的に理解できます。
④切り花が長持ちする
植物の活力剤にはミネラルが含まれますし、鉄分は花にも必要な栄養であるようです。
鉄玉子は重いので、花瓶が割れないように気をつけたいですね。
⑤オブジェとして置く
オーソドックスなたまご型もかわいいですが、鉄玉子には色々な形のものがあります。
スヌーピーやドラえもんなどのキャラクターや、魚や茄子の形など選ぶのに迷ってしまうほど。
小さくて重厚感があってかわいいものはオブジェにしたくなりませんか?
ペーパーウェイトにもいいですね♪
ジワジワ鉄分補給に鉄玉子。
我が家は毎朝、白湯を沸かす時に
『南部鉄偶』
を小鍋に入れてコトコト。
鍋の底でグツグツされてる姿に癒されます。友人からプレゼントで貰って、もう何年使ってるかなぁ…
7年くらい?
毎朝コトコトされて年季入ってきてて、そこがまたたまらない。#なおみんROOM pic.twitter.com/toFp1Yy0My— なおみん☺︎漢方美容家 (@naominkubo) October 26, 2022
友だちに教えてもらった鉄分補給の土偶。かわいいしご飯美味しくなる🍚 pic.twitter.com/hetEPEZX0j
— 鶴谷香央理 (@tsurutani) May 7, 2022
まとめ
- 鉄玉子を使っても鉄分のとりすぎになる心配はない。
- 鉄玉子から得られる鉄は微量であるが、貧血が改善した例もある。
- 鉄分のとりすぎは胃腸障害や臓器への沈着の危険がある。
- 鉄玉子は煮炊き以外にも使える。
鉄玉子だけで鉄分をとるのは無理がありますが、おいしい白湯や愛らしさに惹かれる方は手元に置いてもいいのでは♪