歳を重ねるとだんだんと気になってくる白髪。
年齢に関係なく、20代のうちから白髪が生えてきてしまう方もいるかと思います。
白髪が生えているだけで老けて見えてしまうので、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、巷で白髪に効果があるとされているよもぎ茶について調べてみました。
よもぎ茶が白髪にもたらす効果や、肝臓に悪いと言われている真相を解説します。
副作用についても調べましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
よもぎ茶が白髪予防に効果的な理由2つ
引用:ウェザーニュース
よもぎ茶が白髪に効果的とされる理由はこちらの2点です。
- 抗酸化作用がある
- 髪の健康を保ってくれる
詳しく見ていきましょう!
①抗酸化作用がある
よもぎ茶には、ビタミンとミネラルが多く含まれています。
ビタミンは、抗酸化作用が高く、白髪の原因となる酸化ストレスを抑制する働きがあるんです。
というのも、白髪などの老化の悩みのほどんどは、活性酸素のダメージが原因です。
活性酸素を抑制することで、髪やお肌の健康を維持できます。
そのため、白髪予防になると言われているんです!
活性酸素は髪やお肌だけではなく、健康にも害をもたらします。
白髪予防だけでなく、ご自身の健康のためにも、できるだけ減らしていきたいところですね。
②髪の健康を保ってくれる
また、よもぎ茶含まれるクロロフィルは、髪の健康を保つ効果があります。
クロロフィルは、髪の色を作るメラニン色素の生成を促進してくれます。
これが白髪予防に期待できるとのこと。
よもぎ茶を飲むことで白髪予防に繋がるのであれば飲んでみたいですね。
よもぎ茶が肝臓に悪いという根拠はない

よもぎ茶について検索してみると、肝臓に悪いというワードが出てきます。
ですが、よもぎ茶が肝臓に悪いと噂されている根拠はありません。
それどころか、肝臓や腎臓のケアに最適なんだとか!
その理由は、よもぎ茶に含まれるコリンという成分にあります。
このコリンには、肝機能を高める効果があり、肝臓での脂質代謝に必要な成分と言われています。
肝臓細胞を活性化する働きがあるため、肝機能を保護する作用が期待できるんだとか!
ですので、よもぎ茶を飲むことで、高いデトックス効果を得られます。
体の中の悪い物が排出されるので、体が綺麗になるんですね!
よもぎ茶は、肝臓への負担もかかりませんし、むしろ肝臓に良い飲み物とされています。
よもぎ茶の副作用2つを解説!
肝臓に悪いという噂は、誤解だということがわかりましたが、副作用もあるんです。
- 腹痛や下痢
- アレルギー反応が出る場合も
①腹痛や下痢
よもぎ茶を飲み過ぎると、腹痛を起こしたり、下痢になる場合があります。
その理由は、よもぎ茶には食物繊維が多く含まれているからです。
食物繊維には、便通を整えて便秘を防ぐ効果があります。
そのため、飲みすぎてしまうとお腹がゆるくなってしまうので、注意が必要です。
よもぎ茶の1日の摂取量は、2リットルが適量とされています。
過剰摂取をしなければ健康には問題ありませんので、心配する必要はないでしょう。
1日の摂取量の目安はありますが、あくまでも目安です。
体質や、その時の体調によってそれぞれ変わってくるかと思います。
様子を見ながら飲んで見てくださいね。
よもぎ茶のんだら、水下痢になった😭
— 本家ユニコーンの使者桜🦄🌸♈️@8周年 (@onegai_unicorn) April 24, 2022
②アレルギーがある人は注意
よもぎはキク科の植物ですので、アレルギーがある方は摂取を避けましょう。
また、よもぎで花粉症が出る場合もやめておいた方が良いでしょう。
ですが、自分がアレルギー持ちなのかわからない人も多いですよね。
くしゃみや目の痒みなど、体調に変化があった場合は、飲むのを中止した方が良いでしょう。
よもぎ茶が体にもたらす2つの効果を解説!
よもぎ茶には、白髪予防や肝臓ケア、便秘解消効果があることがわかりました。
実は、よもぎ茶にはその他にも嬉しい効果があるんです!
- 生理の悩みに効く
- 安眠効果
- コレステロール値の改善
①生理不順、生理痛に効果的
よもぎには、女性ホルモンのバランスを整える効果があります。
また、体を温めて、冷えを解消する効果もあるんだとか!
女性の体調は、冷えによって左右されやすいので、体を温めることはとても大事です。
生理痛がひどくても、薬を常用するのはなんとなく気が引けますよね。
よもぎ茶で生理痛が緩和されるのであれば取り入れたいところです。
よもぎ茶、飲んでますー!ちょっと冷え性や生理痛が解消されてる気がする😃 https://t.co/cWP1dG7JUb
— みわの羽、生まれし弦の結びかな (@Yea19jz9ZMdzrg7) May 16, 2022
②安眠効果
よもぎは、爽やかな香りがするのでアロマとしての需要が多くあります。
漢方としても使われており、ハーブの女王と言われているんです。
ですので、よもぎ茶にはリラックス効果が期待できます。
リラックスすることで安眠効果に繋がるので、お風呂上がりに飲むとリラックスできて良さそうですね。
③コレステロール値の改善
よもぎに含まれるクロロフィルという成分は、血液を作り出す手助けをしてくれます。
このクロロフィルは、コレステロールを吸着して体外に出す働きがあるんです。
それによってコレステロール値の改善に繋がります。
血中コレステロール値が上がると、血液がドロドロになってしまいます。
それによって、動脈硬化やさまざまな病気を引き起こしかねません。
できるだけ病気にはなりたくないですよね。
コレステロール値が、気になる方は試しに飲んでみるのもいいかもしれませんよ。
まとめ
今回は、よもぎ茶について調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
- 抗酸化作用があり、白髪予防になる
- 肝臓に悪という噂はデマ
- 下痢になる場合があるので摂取量には注意
- 生理のトラブルが改善する
- 安眠効果やコレステロール値改善に繋がる
よもぎ茶には、体に良い効果がたくさんありました。
下痢などの副作用については、摂取量をきちんと守れば心配する必要はなさそうです。
健康や美容のために、よもぎ茶を取り入れたい方の参考になれば嬉しいです。