金魚と光、音、香が融合した芸術的な展示で有名なアートアクアリウム。
館内には様々な種類の金魚が展示されており、幻想的な空間が広がっています。
そんなアートアクアリウムですが過去に一度閉館されています。
その理由はなぜでしょうか?
今回はアートアクアリウムの閉館の理由と現在の移転先、そして楽しみ方を紹介します!
アートアクアリウム閉館の理由と移転先は?
日本橋アートアクアリウム美術館は、2021年9月26日に一度閉館しました。
その理由は、新しい演出と作品の準備期間に入るためです。
来場者に楽しんでもらえるよう、さらに良い展示を追及しているのですね!
そして翌年5月3日に、アートアクアリウム美術館 GINZAとして銀座三越に移転しました。
■住所
〒104-8212
東京都中央区銀座4丁目6-16 銀座三越
(入場受付・当日券:新館9階)
■アクセス
・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線
「銀座駅」A7出口すぐ
・東京メトロ有楽町線
「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩5分
・都営浅草線・東京メトロ日比谷線
「東銀座駅」銀座方面 地下通路経由徒歩2分
・JR
「有楽町駅」中央口または銀座口より徒歩9分
ちなみにアートアクアリウムは、元々期間限定の展示として2007年にスタートしました。
毎年夏の風物として人気を博し、2020年に常設の美術館として開館しました!
現在は「百華繚乱~進化するアート~」をテーマに、美しい作品が展示されています。
様々なアーティストとコラボした展示も、見どころの一つです♪
この投稿をInstagramで見る
アートアクアリウムの楽しみ方3選
アートアクアリウムには、おすすめの楽しみ方が3つあります!
普通に回っても十分楽しいですが、より充実した時間になること間違いなしです♪
- カメラで楽しむ
- 日本の伝統美を楽しむ
- 金魚を鑑賞する
①カメラで楽しむ
自分の目で楽しむのも良いですが、写真を撮って後から思い出を見返すのも良いですよね!
美しい空間を撮ったり、金魚を撮ったり、大切な人を撮ったり…
館内にはインスタ映えを狙えるスポットがたくさんあります♪
また、公式HPでは美しい写真を撮るコツを公開しています!
ぜひ、アートアクアリウムに行く前にチェックしてみてください!
この投稿をInstagramで見る
②日本の伝統美を楽しむ
アートアクアリウムでは金魚だけでなく江戸切子や着物、浮世絵なども展示されています。
日本の伝統工芸品の勉強にもなりますね!
外国人観光客の方に日本を体感してもらえる素敵な施設でもあります♪
この投稿をInstagramで見る
③ 金魚を鑑賞する
アートアクアリウムでは様々な種類の金魚を展示しています。
和金、琉金型、らんちゅう型など…
そして、それぞれの金魚は大きさも形も色も模様も全く違います!
様々な種類の金魚を上から見たり、横から見たり…
きっとあなた好みの金魚が見つかるはずです!
この投稿をInstagramで見る
アートアクアリウムに行こう!
ここからは実際にアートアクアリウムに行くときに知りたい基本情報を紹介します!
- 営業時間
- 料金
- 行き方
営業時間
アートアクアリウムの営業時間は10:00~19:00です。
最終受付は18:00ですのでお気を付けください。
休館日は銀座三越の休館日と、メンテナンス等で不定期で休館になることがあります。
お出かけ前に、HPをチェックしておきましょう!
料金
アートアクアリウムの入場料を見ていきましょう。
Web購入の方が200円お得ですので、Webで購入することをおすすめします!
また、子どもの場合は大人1名につき小学生以下の子供2名まで無料です♪
家族連れには嬉しいサービスですね!
大人(中学生以上) | Web限定入場券(当日購入可) | 2,300円 |
当日券売機入場券 | 2,500円 | |
子ども(小学生以下) | 大人1名につき小学生以下の子供2名まで無料 (3人目より通常料金) |
行き方
銀座三越の新館9階銀座テラスから入場できます。
銀座テラスへは、新館エスカレーターまたは、本・新館のエレベーターで行けます。
本館エスカレーターでは直接9階まで行けないのでご注意を!
詳細は、公式HPのマップをご確認ください。
まとめ
- 2021年に一度閉館しているが、新しい演出と作品の準備のため。
- 2022年に、銀座三越に移転し開館。
- 写真を撮る、日本の伝統美を味わう、様々な種の金魚を鑑賞するといった楽しみ方がある。
いかがでしたでしょうか?
常に進化し続けるアートアクアリウム、今後も目が離せませんね!
行ったことがあるという方も、もう一度行ってみると新たな発見があるかもしれません。
お出かけの際は、Webでチケットを購入し、お得に楽しんでくださいね♪