1969年に開園して以来、特に絶叫系ファンには根強い人気の富士急ハイランド。
一度は、アトラクションに乗ってみたいと思った方も多いのでは?
いざ行くとき、気になるのがチケットの買い方。
ローソンなどのコンビニでチケットが買えたら便利ですよね?
この記事では、コンビニでのチケットの買い方や新サービス顔登録について紹介します。
Contents
【富士急ハイランドのチケット】コンビニでの買い方は?ローソン他コンビニを調査!

ローソンでのチケットの買い方は、チケット券売機Loppiで手続きします。
Loppiから発券されるコード付きのレシートをレジに持って行き、会計を済まるだけ!
支払い方法は現金ももちろん可能です。
コンビニで支払い後に渡される引換券を当日富士急ハイランドの窓口に持って行けば、チケットと交換してもらえます。
もちろん支払いは済んでいるので、その点はあまり時間も取らないと思います。
ただ気を付けたいのは、ローソンに限らず他店のコンビニで購入した引換券のチケットでは顔登録はできません。
【富士急ハイランドのチケット】顔登録とは?登録のメリットについて紹介!

多くのテーマパークにてチケットの種類によって、楽しめる範囲が変わってきますよね。
その中でも購入者の多いチケットが、ここだけで導入されている顔登録フリーパス。
チケットの買い方によっては特典がついたり、チケット代が安くなったりするようです。
とってもお得かも♪
顔登録を行う事のメリットや顔登録フリーパスについてご紹介します。
富士急ハイランドのチケットにある顔登録って?
チケットに顔を登録する目的は3つあります。
- 入園無料化による安全性とセキリュティの確保のため
- チケット購入者をスムーズに園内入場するため
- チケットレス化を進め、顔認証でアトラクションを楽しめる利便性を上げるため
これは、2018年7月に始まった富士急ハイランドの独自のスタイルです。
引用:日経BPホームページ
このシステムが導入されたことで、入園のみの場合は入場料金が無料に!
富士急ハイランドでアトラクションではなく、園内の雰囲気や食事などを楽しみたい人には嬉しいシステムです。
富士急ハイランドの顔登録のメリットは?
スムーズに入場したいと考える方は、オンラインでのチケットの買い方がおすすめです。
それは入場の際に顔認証を行う必要があるから。
顔登録を現地で行う場合は、まず顔写真の撮影から始まります。
これもまた、混雑状況によっては入園前にかなり並ぶことを想定しなくてはいけません。
当日チケットは購入までに並んだり、入場までに時間がかかってしまうのがネックなよう…
入場無料化といっても、入場券は受け取らないといけません。
こちらも現地に設置してある券売機で入手しなくてはならないため、混雑具合によっては並ぶことを覚悟する必要が。
なので、多くの方の場合はオンラインチケットを買うことが多いようです。
富士急ハイランドは入場時に顔写真撮られます。出口で顔認証されるので、その顔が閉館時に出て来なかったら大捜索されるでしょうね😆
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) August 24, 2022
こちらのツイートにもあるように、入場者の顔が把握されていれば、いざというときも安心ですよね。
富士急ハイランドの顔登録フリーパスの買い方は?
『富士急ハイランド公式アプリ』からオンライン顔登録を行い、その後フリーパスを購入する買い方が定番です。
手の空いたタイミングにスマホで出来るので、この方法が一番簡単!
一度に8名までまとめて登録できるので、ご家族や友人と行くときなどはぜひこの買い方でチケットを買うのがおすすめです。
ローソンまた他のコンビニでチケットは買えます。
ですが現在、ローソンや他店のコンビニでのチケットだと、そもそも買えるチケットの種類が限られています。
少し面倒なのは、5日以内に支払いが済まなかった場合チケットは取り消しされてしまう!
そうなるとせっかくの手続きも無駄になってしまうので、ぜひオンライン決済の方をおすすめです♪
ちなみに、富士急ハイランド込みの観光パックなどをまとめて支払う場合は、各種コンビニでの決済が楽ちんです。
【富士急ハイランドのチケット】公式アプリでの購入方法

富士急ハイランドのチケットは公式アプリで購入するのがお得なのを知っていましたか?
コンビニ以外での富士急ハイランドのチケットの買い方は以下の通りです。
- 富士急ハイランドアプリ内でチケットを買う
- 富士急ハイランドで当日チケットを買う(2022年8月現在一部休止中)
2022年8月現在のチケット購入は、公式アプリで事前に購入、または当日窓口購入の2つの方法があります。
公式アプリでのお得情報についてまとめています。
富士急ハイランドのチケットの買い方は断然事前に公式アプリ購入がお得!
富士急ハイランドのチケットの買い方は、公式アプリでの事前購入がお得になります!
どのようにお得なのか、ひとつずつ見て行きましょう。
富士急ハイランド公式アプリからのチケットの買い方はどうして得なの?
とにかく手軽に時間がかからない。
現代の忙しい方たち人は嬉しいシステムです。
そもそも、
- 【期間限定】学生限定優先入園特典フリーパス
- 【利用日指定】優先入園特典顔登録フリーパス
- 【利用日指定】顔登録フリーパス
- 【利用日指定】顔登録アフタヌーンパス
これらの富士急ハイランドのチケットは、公式アプリのみの購入者しか手に入れられないチケット。
顔登録のシステムから考えても、富士急ハイランド側からしても圧倒的に手軽かつ簡単にデータの登録管理ができるのでスムーズです♪
私達富士急ハイランドのゲスト側からしてみてもこのシステムは手軽に購入できるので便利ですよね!
公式アプリでチケットを購入すると特典付きのものがある!
優先入園特典顔登録フリーパスなら、開園時刻15分前から入場させてくれるという特典付き。
手軽で時間がかからない上に、特典つきは嬉しいですね♪
さらに、ここで一役買ってくれるのがこの顔登録したチケット!
チケットに顔が登録されているので、情報がスムーズに処理され入場の際にも時間がかかりません。
アトラクションに乗る際にも顔パスで通過できるので、毎回チケットを取り出し見せる必要もなし!
これは富士急ハイランド側だけでなく、ゲストである私達にとってもかなりメリットが高いと言えますね。
また、オンラインフリーパスとフリーパス当日券(2022年8月現在は休止中)だったら、オンラインのほうが安い。
なので前もって幾日取りが決まっているなら、利用日指定をして優先入園特典顔登録フリーパスの購入が断然お得になります。
ちなみに、期日指定期間は30日間有効です。
【富士急ハイランドのチケット】11種類のチケットについてご紹介

富士急ハイランドのチケットの11種類(2022年8月現在)あります。
- 入園券
- 【期間限定】学生限定優先入園特典フリーパス
- 【利用日指定】優先入園特典顔登録フリーパス
- 【利用日指定】顔登録フリーパス
- 【利用日指定】顔登録アフタヌーンパス
- 当日窓口フリーパス
- 絶叫優先券
- セット券
- ギフトチケット
- 妊娠中の方向けパス
- 障碍者手帳をお持ちの方向けパス
恐らくこの中で多く利用されるのは、特典フリーパスや当日窓口フリーパスのあたりだと思います。
まとめ
- チケットの買い方は公式アプリ一択
- 顔登録しておけば、当日園内入場のタイミングからスムーズに動ける
- コンビニでは現金支払いのみ
- ローソンでは山梨観光などパックでの支払いがラクラク♪
『富士急ハイランド公式アプリ』でのチケットの買い方は、公式ホームページに画像付きで解説してくれているので、初心者でも安心して登録できると思います。
少し涼しくなってきたので、次のお休みは家族や恋人と富士急ハイランドに行ってみるのはかがでしょうか?
ぜひ、試してみて下さいね。