東京都江東区にある深川不動堂は、千葉県成田市の成田山新勝寺の東京別院。
深川不動尊(ふかがわふどうそん)とも呼ばれ、江戸時代から地域の人々に親しまれてきました。
今回は、ご利益もすごいと言われる深川不動尊を徹底調査!
境内にたくさんあるスピリチュアルなパワースポットも紹介していきます。
Contents
深川不動尊のすごいところ3つ
深川不動尊には、他の寺院にはあまりない独特の見どころがあるんです。
中でも特に「すごい」と言われているポイントを3つ紹介します。
- 護摩祈祷がすごい!
- 梵字の壁がすごい!
- 「祈りの回廊」がすごい!
①護摩祈祷がすごい!
帰国の最後の締めで深川不動尊で護摩焚きをしていただきました。
色々とお寺や神社を巡りましたが一番印象深い体験でした。 pic.twitter.com/lPyW1zEJo0— Tomo (@DJG_Vorderpfalz) September 4, 2023
深川不動尊では、本堂で毎日行われている護摩祈祷(ごまきとう)がすごいと言われています。
深川不動尊の護摩祈祷は、ほら貝や太鼓などを用いるため、響きの迫力が違うんだそうです。
護摩祈祷は、真言密教の秘法。
不動明王の智慧を表す炎で煩悩や災厄を焼き尽くし、開運の祈願をするものです。
この護摩祈祷は1日に5回(9時・11時・13時・15時・17時)行われていて、境内の総合受付で申し込むことができます。
祈祷料は3千円以上からです。
護摩木のお焚き上げだけなら、御祈祷なしでもお願いが可能。
護摩木授与所で護摩木をいただき、願い事を書きます。
護摩木は500円・700円・1,000円の3種類。
お願い事は1本につき1つです!
②梵字の壁がすごい!
この投稿をInstagramで見る
深川不動堂の境内でひときわ目を引くのは、何と言っても新しい本堂の外壁でしょう。
壁一面を梵字(ぼんじ)で覆い尽くした迫力あるデザインが、斬新ですごいと言われています。
この新しい本堂は、開創310年を記念して建てられました。
梵字で記されているのは不動明王の真言(しんごん)とのこと。
不動明王の真言は、体の下半分のチャクラを開き、上がった気を下げる効果があるそうです。
不安や落ち着かない精神をやわらげ、何事にも動じずに冷静な判断ができるようになると言われています。
③「祈りの回廊」がすごい!
https://twitter.com/tomorrow959/status/808530237390630912
神秘的ですごいと人気を集めているのが、本堂の中にある「祈りの回廊」です。
通路の左右に約1万体の五輪塔が安置されていて、光り輝く圧巻の空間を作り出しています。
この回廊があるのはご本尊の真下。
護摩祈祷の時間には太鼓の音や読経の声が響いてきます。
光り輝くクリスタルに囲まれながら護摩祈祷を全身で感じると、身も心も浄化されていくようです…
とても面白い寺院だと思いました!
深川不動尊のスピリチュアルなパワースポット5つ
深川不動尊は、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんもおすすめするパワースポット。
力強いエネルギーに満ちていて、高い浄化力があるんだそうです。
深川不動尊の境内や本堂でぜひ参拝したい、スピリチュアルなパワースポットを5つ紹介します。
- 深川龍神
- 開運出世稲荷
- わらじ守り願掛け
- おねがい不動尊
- 内仏殿
①深川龍神
この投稿をInstagramで見る
深川不動尊の境内に入ってすぐ、手水舎の横に、水琴窟と深川龍神があります。
龍神は、水を司る神として古くから崇められてきました。
人気なのが、龍神願い札。
札に願い事を書いて水鉢に入れると、願い札が水に溶け、願い事が龍神様に届くと言われています。
②開運出世稲荷
開運出世稲荷
本尊:荼枳尼天尊
東京都江東区富岡深川不動境内に鎮座している稲荷です
此方で祀られているのは荼枳尼天です
名前から分かるように仏教の神です#開運出世稲荷 #荼枳尼天尊 pic.twitter.com/zDGIo8GHIT— 稲荷@社メモ (@inarisushi1210) December 10, 2021
境内の右側には、開運出世稲荷があります。
こちらも成田山の「成田山開運出世稲荷」のご分霊。
荼枳尼天(だきにてん)をお祀りしています。
ご利益は「除災開運」「立身出世」「火防」など。
様々な願い事を叶えてくれると言われています。
お稲荷さんは神社なので、二礼二拍手一礼が参拝の作法です。
(深川不動堂はお寺なので、拍手しないよう気をつけてくださいね)
こちらの開運稲荷には太鼓が置いてあり、拍手の代わりにこの太鼓を鳴らします。
③わらじ守り願掛け
この投稿をInstagramで見る
足腰の息災など、身体健全のご利益をお願いする「わらじ守り願掛け」。
旧本堂に向かって右側にあります。
わらじ守りについている絵馬に願い事を書き、大きなわらじにくくりつけて願掛けしましょう。
小さなわらじは持ち帰ることもできますよ。
④おねがい不動尊
今日は、深川不動・富岡八幡に行ってきました。すんごく寒かった~~~お賽銭少ないわりに「おねがい不動尊」にいっぱいお願いしちゃった pic.twitter.com/OH2dzmt8
— tano (@tanosiko) January 4, 2013
深川不動堂には何体かの不動尊像がありますが、旧本堂には「おねがい不動尊」があります。
「おねがい不動尊」は国内最大級の木造不動尊像。
熊本県天草市に自生していた樹齢500年以上の霊木・楠で作られました。
土曜と日曜は、護摩祈祷の後でこのおねがい不動尊に直接触ることができます。
行列ができるので、土日に護摩祈祷を受けたい方は、早めの時間に参拝すると良いでしょう。
⑤内仏殿
この投稿をInstagramで見る
おねがい不動尊がある旧本堂の後ろには、4階建ての内仏殿。
1階・2階・4階に入ることができ、それぞれの階に参拝する場所や見どころがあります。
1階には不動明王の立像、2階には「みまもり不動尊像」のほか、恋愛成就や良縁のご利益がある愛染明王や七福神なども。
四国八十八ヶ所巡礼の体験ができる部屋もあります。
4階には大日如来が祀られています。
巨大な天井画「大日如来蓮池図」は必見!
この天井画は日本最大級の大きさなんだそうです。
ぜひ実際に行って、自分の目で見てみたいですね!
深川不動尊の基本情報
深川不動尊(深川不動堂)へのアクセスなど、基本情報を紹介します。
- 住所:東京都江東区富岡1−17−13
- 開扉時間:午前8時〜午後6時
- 内仏殿参拝時間:4階…午前9時〜午後5時、1・2階…午前9時〜午後5時45分
- 縁日:1・15・28日
- 料金:参拝無料
- アクセス:東京メトロ東西線「門前仲町」駅1番出口徒歩2分
都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅6番出口徒歩5分
深川不動尊の参道には多くのお店があって、参拝の行き帰りも楽しめます。
縁日には出店も並び、さらに多くの人で賑わうそうですよ。
深川不動尊にお参りしたらぜひ、商店街の散策や地元のグルメなども楽しんでくださいね!
まとめ
- 成田山新勝寺の東京別院
- ご本尊は不動明王
- 護摩祈祷の迫力がすごい!
- 梵字で覆われた本堂の外壁がすごい!
- 境内に多くのパワースポットがある
深川不動尊は、スピリチュアルな力が感じられるすごい場所。
力強い護摩祈祷や、神秘的なクリスタルの回廊など、ここでしか体験できないものもたくさんあります。
ぜひ実際に足を運んで、そのパワーを体感してみてください♪