埼玉県秩父市にある三峯神社。
鬼滅の刃の主人公が雲取山出身と言う事で、若い方にも人気の神社です。
ここでは奇跡体験をする人が続出!
撮影すると不思議な写真が取れたという声も多くありましたよ。
待ち受け画面に効果があると話題の龍神様についても調査しました。
三峯神社の奇跡体験2つを紹介
三峰神社にはたくさんの方が訪れます。
その理由が奇跡体験らしいのです。
- お供え物がなくなる
- 神の遣い(オオカミ)の気配を感じる
一体どういうことでしょうか。
不思議な上記2つをご紹介します!
この投稿をInstagramで見る
① お供え物がなくなる
三峯神社は神様のお使いがオオカミ(山犬)です。
その昔、ヤマトタケルを三峯神社に祀ったときに道案内してくれたのがオオカミだそう。
そして、お供え物がなくなるというのが、御仮屋(おかりや)と呼ばれているオオカミを祀っている社なんです。
この投稿をInstagramで見る
お供え物は白米だそうですが、きれいになくなってしまっているそうですよ。
なんとも不思議ですよね。
② 神の遣い(オオカミ)の気配を感じる
三峯神社には「裏のお札」と呼ばれるものがあります。
これがまたご利益がすごいと話題なんです。
この投稿をInstagramで見る
「裏のお札」とは御眷属拝借といって、三峯神社の使いオオカミを1年間貸してくれるというもの。
なにそれ?
とお思いでしょうが、簡単に言うと。
御祈祷してもらって、お札と一緒にオオカミさんがお家に来て、守ってくれるという感じ。
ご利益は
- 火盗除
- 病気除
- 諸難除
などです。
御眷属をお借りするには初穂料が4,000円。
お札を入れる箱、御眷属箱が2,000円で合計6,000円。
一般的なお札にしては高い気はしますが。
御祈祷と御眷属が借りれるならばこれくらいはしょうがないのでしょう。
実際に眷属をお借りした方は、自宅で犬のような存在を感じる方も多くいるようです。
犬のようなものにぺろぺろ舐められたというお話もありましたよ。
ご利益も多いので一度、御眷属拝借してみたいですよね。
ただし、1年後には神社にお返しに行かなければいけませんので、お気を付けください。
三峯神社の不思議な写真
三峯神社ではよく光の写真が撮れるんですよ。
パワースポットと言われているだけあって、不思議なものが写ります。
こちらは2枚目に不思議な光が飛んでいますね。
この投稿をInstagramで見る
こちらも青い光が差し込んでいて、キレイです。
この投稿をInstagramで見る
山に光がさしているような写真です。
この投稿をInstagramで見る
全部、光の写真なのでゴーストフレアかな、と思ったのですがちょっと違う気がします。
何だか神々しさもあって、不思議な写真ですよね。
ゴーストフレアとは…
強い光の影響で光の玉が映り込んでしまったり、白っぽく映ったりする現象の事
でも全部綺麗な光で、いいことありそう!
って思える写真ですよね。
三峯神社の待ち受け効果
「龍神様」の写真をPCやスマホの待ち受けにするとご利益があるそうです。
三峯神社が有名になったもののひとつですね。
2012年に三峯神社本殿にある敷石に水をかけると、赤目の龍の姿が浮き出るようになったそうですよ。
しかも2012年は辰年。
縁起がありすぎると話題になったんです。
View this post on Instagram
金運が上がるとか、なんかツイてる!ということが多くなるんだとか♪
縁結びのご利益もあるそうで、若い女性の方も多く待ち受けにしているみたいでした。
三峯神社と龍って何か縁があるの?
と、詳しく調べてみると三峯神社の建物には龍の飾りが多くあるんですよ。
三峯神社がある三峯山は「進龍」といわれる、富士山から東京へ流れる気の流れ(龍脈)の上に位置しているそうです。
なので関東最強のパワースポットでもあり、「龍神様」のご利益に納得!
真実味が増しますよね♪
ただ、三峯神社はパワーが強すぎることもあるそう…
気分が悪くなったり、体調も崩すとも言われています。
雑念なく純粋にパワーをもらいに行きましょう。
まとめ
三峯神社について調べたことをまとめました。
- 鬼滅の刃の聖地
- お供え物がキレイになくなる
- 神様の遣い(眷属)オオカミが借りれるお札がある
- 「龍神様」を待ち受けにすると金運・恋愛運・ツキがまわるらしい
- 「進龍」と呼ばれる気の流れの上に建っている
- 不思議な写真が撮れやすい
- 関東屈指のパワースポット
三峯神社は龍神様と眷属オオカミに守られている神社でした。
そのおかげもあってかご利益が得られる噂にも納得でしたね。
鬼滅の刃の聖地となっているとのことで更に知名度が上がっています。
そしてパワースポットと呼ばれるにふさわしい不思議なことが多かったです。
みんなを惹きつけてやまない三峯神社に一度は訪れて、いい「気」をもらいたいですね♪