神奈川県高座郡にある「寒川神社(さむかわじんじゃ)」。
八方除のご利益が有名で、初詣には約50万人もの参拝客が訪れる人気の神社です。
今回は、そんな寒川神社の名物・八福餅(はちふくもち)はどんなものなのか?
どこで売っているのか?など徹底的に調査しました。
また、新たなお土産として注目を集めるカレーパンも紹介!
Contents
寒川神社の名物・八福餅を調査!
引用元:湘南ナビ!
寒川神社の名物は、八福餅というあんころ餅。
寒川神社のお土産の定番となっています。
八福餅とは
縁起の良い「八」に因んで、八方から回し練り上げた餡が特徴です。
一口で食べられる大きさで、中にはお餅が入っています。
八福餅の由来は、末広がりの「八」に、招福や幸福の「福」で八福餅と名付けられたそう。
歴史はそれほど長くはないようですが、22年間変わらない昔ながらの製法で作られているとのことですよ。
北海道産高級小豆を使うなど厳選された材料で、甘さ控えめの上品なお菓子となっています。
商品詳細はこちら。
- 内容量 :12個入り
- 原材料 :こし餡 餅米 砂糖 液糖 小麦蛋白 乳化剤
酵素(原材料の一部に大豆、乳成分を含む) - 消費期限:
10月~4月 製造日から3日
5月~9月 製造日から2日
12個入りで、一箱税込1100円です。
こだわりの製法で作られた八福餅は消費期限が短いですが、いつ食べても柔らかいまま。
八福餅を食べたことがなくても、伊勢名物で有名な赤福を思い浮かべれば分かりやすいと思います。
八福餅の方が小さめなので、食べやすいですよ♪
八福餅の種類
通常のこし餡に加えて、個数や季節限定の八福餅があります。
- つぶし餡(販売時期不定)
- 白餡(販売時期不定)
- 桜餡(3月~4月上旬)
- 抹茶餡(4月~5月)
- 柚子餡(9月~12月)
- マンゴー餡(7月~8月)
- 安納芋餡(9月~12月)
- 紫芋餡 (9月~12月)
など
販売期間に関しては、公式FacebookやSNSの情報から推定しています。
その時々で販売しなかったり、時期がズレたりと変わるようなので、ご注意ください。
限定品に関する情報は、販売前に公式Facebookで案内されることも!
ちなみにこちらは、人気の桜餡です。
桜の葉が入っていて、上品な八福餅。
スイーツ男子だお(*´ω`*)
普段は餡子の八福餅ですが、この店舗では桜餡が食べれる!なんと!上品な!!ヽ(*´^`)ノ pic.twitter.com/UqQGbSycFt
— べー#51 (@gorilla_morini) April 10, 2022
柚子餡は、ほんのり黄色。
爽やかな味わいでさっぱり頂けます。
今日のおやつ。寒川神社の八福餅、期間限定の柚子味。初めてノーマル以外のお味をゲット。今回は喫茶での提供がないようで、お土産で。なかなかの酸味があって、和菓子なのにとっても柔らかいチーズケーキのような、何か不思議な感覚。 pic.twitter.com/OWMnWZ1egi
— ディディ (@dee_dee1019) September 27, 2015
また、限定品は2個入りから販売しているものもあります。
半分は通常のこし餡という、6個入りも販売。
期間限定の八福餅は、どの餡も味がしっかりと感じられるそうですよ。
マンゴー餡は驚きましたが、ぜひ食べてみたい♪
今後もどんな餡が出るのか楽しみですね。
寒川神社の八福餅はどこで売っているの?
八福餅は、寒川神社の境内にある売店や周辺のお店で買うことが出来ます。
境内の売店はこちら。
第2カプセル(境内の売店)
引用元:4travel.jp
住所:神奈川県高座郡寒川町宮3616
電話番号:なし
営業時間:9:30~16:30
定休日:無休
南門から入った奥にあるお土産屋さんの隣にあります。
ワゴン販売のような、少し変わった形のお店なので目立ちそう。
その他、神社近くのお店では購入したり、メニューとして食べることが出来ますよ。
レストランあおば
引用元:湘南ナビ!
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3835-1
電話番号:0467-73-0001
営業時間:10:00~17:30
定休日:不定休
公式サイト
メニュー:八福餅セット日本茶付き 500円
寒川神社、参集殿内の1階にあるレストラン。
結婚式や七五三などの待ち時間に、休憩がてら食べられるのがいいですね♪
販売もしているので、お土産に購入も出来ます。
鎮守の杜koyo
引用元:湘南ナビ!
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3861-5
電話番号:0467-72-5877
営業時間:10:00~16:00
店休日:不定休
駐車場あり
公式サイト
メニュー:八福餅2個セット (お茶付き)495円
2013年12月に、寒川神社第二駐車場入り口にオープンしたカフェレストランです。
1階はお土産屋さん、2階がレストランになっていますよ。
お土産さんで、八福餅の購入も可能。
テラス席もあり、天気がいい日は外で八福餅を食べるのもいいですね♪
そば処 八福茶屋
引用元:湘南ナビ!
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3830
電話番号:0467-73-0808
営業時間:11:00~17:00
店休日:不定休
駐車場あり
公式サイト
メニュー:食事処。
ランチにお蕎麦を食べて、デザートには八福餅!
こちらでも、お土産で八福餅を買うことが出来ますよ。
八福餅は境内だけでなく、神社の周りのお店でも買えることがわかりました。
しかし、寒川神社周辺でしか買えないので、レアなお菓子です。
お土産に買っていけば、絶対に喜んでくれるはず!
寒川神社の新名物・カレーパンが大人気!
寒川神社・鎮守の社koyoで販売されている、参集殿カレーパンが人気となっています。
参集殿カレーパン 1個税込250円。
こちらは、寒川神社の駐車場にある「鎮守の杜koyo」で販売されています。
2020年に完成した、寒川神社・参集殿西洋料理長の自信作だそう。
カレーパンの中身は美味しそうなものばかり♪
- キーマカレー
- 牛バラ肉の柔らか煮
- 地元寒川産の新鮮な玉子
- チーズ
土日限定の販売で、人気すぎて昼前にはなくなるんだとか。
SNSでも美味しいと評判です。
オススメでーす☆
大人気なので、売り切れちゃう前にね!#寒川町 #カレー #フロリダ久美 pic.twitter.com/xhD69lJsXH
— フロリダ久美🌸ラジオパーソナリティ🎤作家 (@florida_kumi) June 24, 2022
寒川神社の西側?駐車場隣のレストランの表に、カレーパンのケータリングが…
これがめっちゃ旨かった
肉はごろっと大きめで、カレーはしつこく無く比較的軽いけど、具材がちょっと大きいから、噛むことで旨みを楽しめるこのカレーパン、多分カレーパン好きが作ったに違いない pic.twitter.com/gNGx1P8Wzt
— ぱすてるあんこ (@Pastel_rakuen) February 20, 2021
寒川神社で必勝祈願🙏✨
お宮参り七五三結婚式ととても混んでいました😊
土日限定のカレーパンに滑り込みセーフ✨
早く帰って自宅観戦です📺 pic.twitter.com/Td9xETEy7y— ウサ (@fightohbaystars) April 3, 2021
とっても美味しそうですよね♪
八福餅を食べた後は、スパイシーなカレーパンで口直し。
数量限定なので、購入出来たらラッキーですね!
まとめ
- 寒川神社の名物は、八福餅というあんころ餅
- 境内の売店や周辺のお店で買うことが可能
- 鎮守の社koyoで販売中の、参集殿カレーパンが人気
寒川神社の名物・八福餅について紹介しました。
八方除のご利益にちなんで、作られた八角形の八福餅。
こし餡も美味しいですが、様々な限定の八福餅も食べてみたいです。
境内だけでなく、周辺のお店でもランチとともに食べることが出来ます。
新名物・参集殿カレーパンも見かけたらぜひ買いたいですね。