地元・宮城県塩竈市では、「しおがまさま」と親しまれている塩釜神社。
パワースポットとしても有名で、松島観光ではぜひ訪れたい場所です。
そんな塩釜神社には、なんの神様がいて、どんなご利益があるのでしょうか。
また、境内のスピリチュアルスポットや、末社・御釜神社に纏わる不思議な釜についてもリサーチしていきます。
Contents
塩釜神社はなんの神様?
塩釜神社は、「海の神様」と二体の「戦の神様」、三神を祀っています。
海の神様
引用元:文化遺産オンライン
塩釜神社の主祭神は、別宮本殿に祀られる「塩土老翁神(しおつちのおじ)」という海の神様です。
塩土老翁神は、『古事記』『日本書紀』に登場する神様。
釣り針を失くして困っていた山幸彦に塩土老翁神が船を与え、ワダツミの宮へ案内したという説話があります。
このことから、航海や潮の満ち引き、海の成分を司る神として祀られてきたそう。
また、塩土老翁神は「安産の神」としても有名。
「人の生命は潮の満ち引きに関係があること」、「海が産みに通じること」から安産を祈願するようになったのだとか。
戦の神様
引用元:みやらぼ!
左宮には「武甕槌神(たけみかづちのかみ)」、右宮に「経津主神(ふつぬしのかみ)」という戦の神様が祀られています。
東北地方の乱れを鎮めるため、武甕槌神は鹿島神宮(茨城県)、経津主神は香取神宮(千葉県)から海路を渡り降り立ったそう。
そんな神々によって、塩釜という土地は昔から護られてきたのですね。
塩釜という地名も、主祭神の名からつけられたそうですよ。
成り立ちを知ると、さらに神様の有難さがわかりますね♪
塩釜神社のご利益は?
塩釜神社では、安産守護や海上安全のご利益が有名です。
塩釜神社のご利益はこちら。
- 海上安全
- 安産守護
- 大漁祈願
- 交通安全
- 家内安全
- 延命長寿
- 事業運アップ
- 勝負運
- 縁結び
- 子宝祈願
- 心願成就
- 商売繁盛 など
海の神様が主祭神なので、海に纏わるご利益が多いですね。
塩釜神社の安産のご利益は有名で、遠方から訪れる人も多いんだとか。
この他にも、境内にはご利益を授かることが出来る場所があります。
撫で牛
引用元:Mapio.net
表参道から入った入口付近にある、撫で牛。
「商いは牛の涎」
※ 商売は、細く長く垂れる牛のよだれのように、気長に辛抱強く続けることが大切である。
引用元:コトバンク
という諺から奉納されたものです。
撫でると開運や商売繁盛にご利益があります。
悪い所を撫でると治るというジンクスも!
顔が笑って見えるので、幸せな気分になりますね♪
いぼ神様
引用元:LIMIA
塩釜神社の石垣に横たわる樹齢400年のクヌギの木。
根元に沸く清水を割りばしですくい、気になるいぼにかけると取れると言いわれています。
大な御神木が横たわる光景は圧巻ですよ!
たくさんのご利益がある塩釜神社。
昔から多くの人が、色々な願いを込めて参拝したのですね。
神様からご利益を授かれるよう、心を込めて参拝しましょう。
塩釜神社のスピリチュアルスポット5選
塩釜神社の境内には、神様からの強いパワーを感じられるスピリチュアルスポットがあるようです。
境内のいたる所でスピリチュアルを感じられますが、その中で5つ紹介しますね。
①男坂
引用元:Mapio.net
表参道から繋がる202段の階段。
悪運を清め、開運がもたらされると言われていますよ。
神聖な空気を吸いながら、石段の真ん中をゆっくり上ると良いそうです。
②七曲坂
引用元:4travel.jp
最古の参道で、祭神様が通られた坂道だそう。
曲がるたびに、厄払いされると言われています。
舗道はされていないので、通る時は気をつけてくださいね。
③本殿前
主祭神のいらっしゃる別宮本殿。
祭神様に一番近い所なので、心を込めて参拝しましょう。
④多羅葉(タラヨウ)の木
引用元:Mapio.net
葉に文字が書けることから、別名・ハガキノキと呼ばれるそう。
樹齢500年で県指定天然記念物となっている御神木です。
⑤賽銭箱の間
本殿前にある、2つの賽銭箱の間に立つと良いと言われていますよ。
時間に余裕がある人は、より神様のパワーを感じられるよう巡ってみてください。
スピリチュアルスポットを訪れることで、心も体もリフレッシュ出来ますよ♪
塩釜神社の末社・御釜神社にある不思議な釜を調査!
塩釜神社の末社・御釜神社には、水の色が変わる不思議な釜があります。
御釜神社とは、塩釜神社の東参道口にある境外末社です。
塩釜神社の塩土老翁神が、人々に塩作りを教えたとされる四つの神釜が、こちらに祀られています。
引用元:ホトカミ
社にある神釜は、直径約1.4mの鉄製で、常に海水が入っている状態。
そして、この四口の神釜が、不思議なことが起こると言われる日本三奇の一つ。
「釜の水が溢れない」
「水がなくならない」
「変事の際は水の色が変わる」
「かつては七口あった」 など
釜の水替えは、一年に一度。
その水も普段は長年の錆で、茶色く濁っているそうです。
それでも、変化があるというのは不思議!
また、宮城県も被害を受けた東日本大震災でも、不思議なことが起こりました。
- 2011年3月11日の朝8時頃に管理人が釜を見に行くと、2つの釜の水が透明になっていた。
- 御釜神社の周りは被害を受けたが、津波は神社を避けるように進んだ。
なぜ被害を受けなかったのか解明されておらず、とても不思議な現象だそう。
これらのことから、神様から護られた神社であることがわかりますよね。
塩釜神社を参拝した後に、訪れると不思議な力を授かれるかもしれませんよ♪
まとめ
- 「海の神様」と二体の「戦の神様」、三神を祀っている
- 安産守護や海上安全のご利益が有名
- スピリチュアルを感じられる5つのスポットがある
- 末社・御釜神社には、水の色が変わる不思議な釜がある
宮城県にある、「海や戦の神様」三神が祀られている塩釜神社について紹介しました。
安産や海上安全などたくさんのご利益があり、スピリチュアルスポットを巡ることでさらにご利益をアップ♪
境外にある御釜神社も訪れることで、神様からの不思議な力を授かりましょう。