2022年6月「旅の駅 kawaguchiko base」という商業施設がオープンしました。
美しき富士のお膝元河口湖の東に建てられた新型複合施設です。
道の駅と混同しそうですが少し違うようですね。
詳しい場所はもちろん営業時間のご案内、あとペットは連れて大丈夫なのでしょうか?
美しい景色、美味しい食事を愛犬と堪能出来たら言うことないですがそれ程の施設だと車中泊でのんびりしたいですね。
旅の駅は道の駅と何が違うのか?
旅の駅で出来ることをご案内していきます。
Contents
旅の駅は河口湖のどこに?場所と営業時間
河口湖の東側にオープンした旅の駅「kawaguchiko base」
営業時間は9時からです。
国道137号沿いにあり4000坪もの敷地面積を誇る巨大施設なので見つけやすそうですよ。
もちろん駐車場も完備されているのでご安心ください。
建物はとてもシックで落ち着きがあります。
周りの景観に配慮されているような馴染みやすい外観ですね。
- 営業時間 9:00~17:00
- 問い合わせ 0555-72-9955
旅の駅 kawaguchiko baseは愛犬OK?

レストランテラスキッチンの、自慢のテラス席のみペット同伴が可能。
リードフックも設置されていますので至れり尽くせりな空間です。
自然の光あふれるテラスで愛犬と過ごす優雅なひとときは想像するだけでほっこりしますね。
施設内にはドックランも完備していてワンちゃんも自然を思い切り満喫できますよ。
さらにあさま市場ではなんと犬用の山梨ジビエを使ったお土産が売られています。
私たちでもめったにお目にかかれない鹿肉ですよ。
- 鹿カレー
- 鹿肉のペットフード
- 鹿の角骨
- 鹿ジャーキー
※在庫についてはご確認をして下さい
あさま市場は残念ながらワンちゃんは入れませんがペットのお土産も一緒に買えるなんて最高の旅の思い出です。
旅の駅 kawaguchiko baseは車中泊可能か
旅の駅 kawaguchiko baseは昼間のみの営業となっているので車中泊は不可能です。
駐車場、ましてやトイレが使えないと一晩は厳しいでしょう。
しかし、2023年春に山梨自慢のワインが堪能できるグランピング施設「7c Villa」が開設予定なんだとか。
さらに河口湖周辺には素泊まりの施設が多くあります。
朝食の提供も旅の駅 kawaguchiko baseで、できるよう企画が進んでいるようですよ。
旅の駅 kawaguchiko baseを心行くまで堪能できる日が近づいていますね。
旅の駅 kawaguchiko base主な2つの施設とアクセス方法
旅の駅 kawaguchiko baseは巨大なリゾートタウンです。
旅の拠点であるため旅人である皆様をお迎えするためにこの地ならではの施設が設置されています。
- あさま市場
- テラスキッチン
2つのおすすめの施設を紹介します。
あさま市場
日本一のワイン生産量を誇る山梨県。
日本全国内ワイン生産量30%を占める山梨県ならではの光景が広がる上記の写真は旅の駅 kawaguchiko base内にあるあさま市場の売り場の一部です。
あさま市場は計2000品目を超える山梨ならではの食品やお惣菜などの商品を備える床面積671㎡の広い売り場の市場です。
山梨ならではの食材との出会いに期待が膨らむ施設ですね。
営業時間 9:00~17:00
テラスキッチン

引用:【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp)
テラスキッチンは旅の駅 kawaguchiko base内にあるレストランです。
山梨県の豊富な食材を使った創作料理を楽しむことができる憩いの場所となっています。
名前の通り広いテラスが自慢で、屋根付きなので雨が降っても利用は可能です。
全150席ある内の30席がテラス席になっています。
- 営業時間:10:30~17:00
- ラストオーダー15:30
- テイクアウト9:00~17:00
旅の駅 kawaguchiko baseの 各アクセス方法
旅の駅 kawaguchiko basへ行くための方法はいくつかあります。
ご都合に合わせて移動方法をご検討して下さい。
- 中央高速道路I.Cで下り
- 河口湖大橋を渡り
- 国道137号線を直進5分
駐車場
- 乗用車 181台
- 大型 バス 9台
- 駐輪場 15台
- EVスタンド設置あり
- 新宿から中央線乗車
- 大月駅から富士急行河口湖駅で下車
- 河口湖駅よりタクシーで10分
- 新宿バスタより高速バスに乗車
- 河口湖駅下車
- 河口湖駅よりタクシーで10分
または河口湖レトロバス(RED LINE)で「15.音楽と森美術館/ほとりホテルBan」下車10分
旅の駅と道の駅はどこが違う?
一番の違いは24時間利用できるか、できないかです。
道の駅なら知っているけど、旅の駅ってあまり聞かないなあ…
何が違うの?
ではまずその疑問から紐解いていきましょう。
- 国土交通省が認可
- 24時間利用可能トイレ、駐車場あり
- 道路情報・地域の観光情報・緊急医療情報提供
- 地域振興のための文化教養施設・観光レクレーション施設など
- 一般財団法人日本観光施設協会が特別認定
- 昼間のみ営業
- 周辺道路・交通情報・災害情報・気象情報提供
- その他の地域情報など
そもそも管理元が違うのですが、それは私たち一般市民にはあまり関係ありませんね。
施設の活動やあり方もそれ程のちがいはありません。
一般財団法人日本観光施設協会によると
旅の駅とは
「旅の駅」認定店は、(一社)日本観光施設協会会員であり、その中でも特別に旅行客の安全を考慮した営業を行っている事業所に与えられる称号です。 周辺の道路・交通情報、災害・気象情報、その他地域情報の提供等を行い、緊急時には旅行客の安全確保を優先し行動する施設です。営業に係る許認可をすべて取得し、お客様に対して安全・安心と心のおもてなしで、快適かつ健全な余暇活動を担う観光産業の社会的使命を果たすとともに、政府が推進する観光立国実現のために行動する団体グループです。「旅の駅」認定店は指定ロゴのステッカーで表示しています。
※画像は加入した時期によりデザインが異なる場合がございます
とても温かみのあるロゴですね。
旅とはいわゆる異国への道のりです。
灯りなければ進むことはできず迷ってしまいます。
この場合の灯りとは単なる光のことだけではないのでしょう。
目的地へ安全に行くため情報、地域の特産物や名所との出会い、そして緊急時においての安心・安全へ導くということを表しているのではないでしょうか。
旅の駅にふさわしい目印です。
旅の駅は観光客の多い主に昼間の部門でのサービスをおこなっています。
まとめ
- 道の駅と旅の駅の違いを検証
- 旅の駅 kawaguchiko baseは国道137号線沿いにあり
- 旅の駅 kawaguchiko baseの営業時間は9時~17時
- 旅の駅 kawaguchiko baseは犬同伴エリア・犬用お土産あり
- 旅の駅 kawaguchiko baseは現在(2022年8月時点)は車中泊不可
- 旅の駅 kawaguchiko baseへのアクセスはいろいろ。ご都合にあわせて
まだ開業して間もない「旅の駅 kawaguchiko base」ですが、それはこれから先の発展を意味しています。
地元の名産を育み、それを伝え、広げることに長けているのが旅の駅です。
名峰富士に抱かれたこの場所で山梨ならでは豊富な食材や自然を満喫してみてはいかがでしょう。