東京大神宮は、様々なご利益の効果がすごい!と今でも数多くの人々に親しまれている有名な神社。
結婚できたという話も多く、「良縁祈願といえばここ!」
というくらい!数多くある神社の中でも人気のある神社です。
「恋みくじを引いてその通りになった」など不思議体験も!
縁結びだけでなく、仕事など様々な不思議体験を徹底調査しました。
Contents
東京大神宮のご利益効果がすごい!
引用元:東京大神宮
東京大神宮のご利益の効果は「願いが叶った」と評判!
様々なご利益のある東京大神宮。
本当に効果があってすごいと噂が話題になるほどです。
ご利益の効果
- 縁結び
- 家内安全
- 商売繁盛
- 厄除け
- 開運
- 交通安全
- 学業成就
参拝したら縁結びだけでなく、就職決まった人やチケットが当選したりとTwitterでも話題です。
大神宮にお礼参り行ってきた!
カーニバル行く前にお参りして絵馬に書いた結果、西日本にも行けたし、そして全日本当選というミラクル😭✨
まじで東京大神宮ご利益すごいです!
今夜はお月様も一緒に🌕
まるで光源氏様も祝ってくれてるかのように感じます😭
本当にありがとうございます🙏 pic.twitter.com/QUnEZYjGK8— え り (@MagicalxSTAGE) November 11, 2019
絵馬に書くと願いが叶う!なんだか書きたくなってしまいますね♪
東京大神宮の結婚できたという噂は?

東京大神宮の縁結びの話題はやっぱり縁結び!
「彼と復縁できた」「結婚できた」と多数あります♪
「神前結婚式」が日本で初めて行われた神社です。
大正天皇が御神前で挙式を行ない、一般にも普及しました。
そして縁結びの神社として有名になったようです♪
印象に残るエピソードを紹介します。
東京大神宮が私と地味に相性がいい
・恋文に結婚したいってかいたら
1年後結婚できた
・旦那と結婚したから御礼参り行った日に人生初めて大吉をひいた
・前撮り和装のとき雨で室内撮りのとき東京大神宮のわけた社があるところ
・旦那の名古屋で引いた大吉の内容が大神宮と似てる— うに🐻 (@manmarupandesu) February 3, 2021
お願いをして1年後に結婚てすごいですね。
エピソードはたくさんあって、おみくじの大吉もご利益の効果を感じます。
東京大神宮に初詣に行こう
東京大神宮は縁結びの神様なわけだけど、2年前「今の人との関係を見直せ」つーおみくじを引き、いやそんなことないし!と思ってたのにその後すぐに振られて(このあとPLAY TOURに救われる)っていう因縁の神社
その1度別れた彼と結婚できたので
恨みと感謝をしてきますわ— めぐみ (@meguminne_1911) January 2, 2020
復縁の効果もあり、SNSで話題になると若い女性は特に気になって参拝に行くのでしょう。
ご利益があった時にはお礼参りといって神様に感謝して報告するというお参りをした方がいいそうですよ。
東京大神宮3つの不思議体験!
お守りや神木の待ち受け画面、恋みくじ。
それぞれどんな不思議体験があるか調べました。
- お守りが前触れをもたらす
- 御神木を待ち受け画面にして恋人ができる
- 「恋みくじ」が的中
①「お守り」が幸運の前触れをもたらす
東京大神宮のお守り、社紋がなくなってることにさっき気づいたんだけどこれなくなると願いが叶うらしいね??え??パラダイスのこと??? pic.twitter.com/y0AeQiWoRT
— 𝕊𝕌ℙ𝔼ℝきなこ (@homhom_pom) September 17, 2022
- 紐が切れると願い事が叶う
- 紐が切れると福が訪れる
- 社紋がなくなると良い事がおきる
- 悪縁を断ち切ることができる
- お守りについている社紋が外れたりすると幸運が訪れる。
具体的に切れたり外れたりすると良い事がおきるようですね♪
②御神木を待ち受け画面にして恋人ができる
東京大神宮の御神木を待ち受けにすると恋人ができると噂のアレ。復縁は叶いませんでしたが、1ヶ月もたたないうちに彼氏できました✌️めっちゃ効果ある✌️
— まァ (@maa_time) November 1, 2019
御神木を待ち受け画面にすると良い事が起きる!
SNSで多く話題になってます。
③「恋みくじ」が的中
縁結びで有名な東京大神宮の「恋みくじ」は運命の相手が詳細に示されているのですが、このおみくじをひいた6ヵ月後に航海士くんと知り合いました。
そして付き合って4ヶ月、まさかのスピード婚😂
おみくじを見返えしたらほぼ全てが当てはまっておりました😳神様すごいです pic.twitter.com/FYL0ZrPinb
— usagi🐰航海士の嫁 (@usagi33728879) December 12, 2019
恋みくじの内容とすごく当たっていますね!
東京大神宮とは
引用元:東京大神宮
東京大神宮は伊勢神宮の神々を祀る「東京のお伊勢さま」と呼ばれ、数多くの人々に親しまれている。
御祭神は「天照皇大神」と「豊受大神」他に「造花の神」や「倭比賣命」それぞれを詳しく調べました。
- 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
- 豊受大神(とようけのおおかみ)
- 造花の三神(ぞうかのさんしん)
- 倭比賣命(やまとひめのみこと)
「天照皇大神」(あまてらすすめおおかみ)
内宮(ないくう)の御祭神で日本国民の総氏神。
日本の国土を作ったイザナギの左目から生まれたアマテラスは世界を治める太陽を司る女神となりました。
あらゆる願いを聞き届け、所願成就の神様としても有名です。
「豊受大神」(とようけのおおかみ)
外宮(げくう)の御祭神。農業、諸産業、衣食住の守護神。
イザナギの孫にあたるといわれている。
農業だけでなく、工業やの漁業が豊に収穫でき、人々の恵みを見守っている女神様。
産業の復興、開運招福や厄除けにも!
造花の三神(ぞうかのさんしん)
- 天之御中主神(あめのなかぬしかみ)
- 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
- 神産巣日神(かみむすびのかみ)
結びの働きを司る三神で「縁結びの神」として祀られている。
造化の神は天と地が初めて、別れた時に現れた神々。
「結びの神」であることに由来し、東京大神宮が「縁結びの神」として有名になりました。
倭比賣命(やまとひめのみこと)
天照皇大神の杖代わりとなって、大神の御心を人々に伝えました。
縁結びだけでなく、様々なご利益でパワースポットとしても人気の神社です。
まとめ
- 東京大神宮は東京の「お伊勢さまと」呼ばれ親しまれている
- ご利益の効果が縁結びだけでなく、様々なご利益がある
- 結婚できたとSNSで報告する人が続出している
- お守りや御神木、恋くじとそれぞれ不思議体験をしている人が大勢いる
今回は東京大神宮を徹底調査してみて、知らなかったことばかりでした。
参拝する予定があったり、興味がわいたら参考にしてもらいたいです♪