大分県宇佐市にある宇佐神宮。
725年奈良時代に建立された宇佐神宮は、全国4万6000社ある八幡宮(はちまんぐう)の総本山です。
宇佐神宮は謎多き神宮で、秘密があると言われています。
宇佐神宮に参拝に行った人が怖いと感じるくらいスピリチュエルな場所だったりもします。宇佐神宮に祀っている神様がなんの神様なのか。
いろいろな不思議体験も報告されています。
この記事では、宇佐神宮の秘密・なんの神様なの?・不思議体験ってなに?を調べてみました。
Contents
宇佐神宮の秘密を解説!
宇佐神宮に祀られている神様は三神いらっしゃいますが、この中の比売大神の正体がわからないのです。
宇佐神宮の神様
https://twitter.com/Barnum18orange/status/1537059666999799808?s=20&t=76Lzu697owE1S7lV8mmrMA
宇佐神宮のご祭神は以下の三神です。
- 一の御殿
八幡大神
(はちまんおおかみ)[誉田別尊(応神天皇)] - 二の御殿
比売大神(ひめのおおかみ)[多岐津姫命・市杵嶋姫命・多紀理姫命] - 三の御殿
神功皇后(じんぐうこうごう)[息長帯姫命]
宇佐神宮の拝殿の並びで、真ん中の二の御殿が一番格上の神様のはずなのですが、
比売大神という史実にも、神話にも出てこないあまり知られていな神様が祀られています。
比売大神の両脇に、応神天皇・神功皇后が鎮座しています。
宇佐神宮は、八幡宮の総本社であり、八幡神=応神(おうじん)天皇を祭る神社です。
その、八幡神を横に据える神様なのでかなり格式の高い神様なのでは?と謎に包まれています。
神功皇后も、架空の人物で「卑弥呼の兼ね合いで作られた人物なのでは?」とも言われています。
このことから、比売大神=卑弥呼ではないかという説もあるようです。
邪馬台国宇佐説があるのはこのことからです。
すごい秘密ですよね。
参拝客は、実際の御殿は勅使門越しでないと見ることはできませんが、歴史ロマンを感じることができますよ。
宇佐神宮はなんの神様?3つの社それぞれの神様を紹介
宇佐神宮 上宮
いや綺麗なところだ(ΦωΦ) pic.twitter.com/kpLbLADV0y
— YAHI (@YAHIkun) April 5, 2018
宇佐神宮にはたくさん社(やしろ)があるのでそれぞれの社で神様が違います。
上宮の三神はなんの神様なのでしょう?
① 一乃御殿・八幡大神
八幡大神は、金運・仕事運アップの神様です。
上宮に参った後、下宮にも参ってください。
下宮に祀られている、八幡大神は農業や一般産業の発展、充実をお守りになる御神威を発揮してくださいます。
② 二乃御殿・比売大神
比売大神は、学問・芸術の上達・財運アップ・交通安全(航海安全)を守護している神様です。
③ 三乃御殿・神功皇后
神功皇后は、母神として安産・教育・子宝を守護している神様です。
宇佐神宮が怖いという噂
宇佐を素通りじゃ神様に失礼なんで時間が許す限り宇佐神宮を歩いてみる。でもちょっと怖いとこやった (・・;) pic.twitter.com/7jbcXLPPL9
— ばしばしぃ (@basibasee) June 3, 2013
宇佐神宮を怖いと感じる人もいるようです。
原生林に囲まれた宇佐神宮。
太古の波動を感じることができ、清々しい空気に包まれていますが…
なんとなく違和感がある人も。
それは宇佐神宮は、古墳の上に建てられてるとも言われているからではないでしょうか?
また、宇佐神宮は 1184年に緒方惟栄・ 1562年に大友宗麟に焼き討ちされています。
両名とも、良い死に方をしていませんのでやはり何か因縁を感じます。
宇佐神宮の不思議体験
大分の宇佐神宮で早朝に撮った不思議な写真。
中央の光 最初は朝日って思ったけど位置的におかしい🤔
でも何かご利益ありそうだから大事に保存してます( * ॑˘ ॑* ) #神社#不思議な写真 pic.twitter.com/WZiaTX7na4— ひなちゃん🍥 (@kamihina7) November 26, 2019
宇佐神宮で写した写真に龍神さまが写っていた!
宇佐神宮に参拝したら、調子が悪かったのに良くなった。
など、不思議体験が多く聞かれます。
宇佐神宮のような、パワーの大きいスポットには私たちの体験できない何か?があるのかもしれません。
宇佐神宮の4つのパワースポット
宇佐神宮でちゃんと、パワースポット回ってきた☺️✨⛩️ご利益ありますように☺️✨ pic.twitter.com/i2nE22uRb4
— ニャッキ🐛 (@babyaomushi) June 20, 2020
神様の御坐す、御殿以外にもたくさんのパワーをいただけます。
4つ紹介しますね。
①願掛け地蔵
宇佐神宮のパワースポットは願掛け地蔵です~ pic.twitter.com/doDmvGG608
— 飯塚ー武雄100キロウォーク公式 (@8dOPHmrsJCUefXL) April 2, 2020
境内内、弥勒寺跡の裏にある願掛け地蔵。
「一生に一度の願いを叶えてくれる」と言われているお地蔵様です。
誰にも見られないようにお参りし、願い事を伝えると願いが叶うようですよ。
②夫婦岩
https://twitter.com/oogiikkoo/status/1096343571911692288?s=20&t=76Lzu697owE1S7lV8mmrMA
境内内、若宮神社へ向かう階段に埋め込まれれいる石です。
良縁成就のご利益があるパワースポットです。
お一人で、良縁を願うときは両足で夫婦岩を踏む。
お二人の場合は、片足ずつ左右同時に夫婦岩を踏むと、いつまでも仲良くすごせる。
と言われてます。
③ご神木・くすのき
宇佐神宮の御神木。
存在感がさすが。 pic.twitter.com/MpWc9jbRhI— Takeshi (@Takeshi63280322) March 16, 2021
上宮の境内内にある樹齢800年と言われているご神木の「クスノキ」。
クスノキの周りを一周して、クスノキに触れると「健康」「長寿」をはじめ神様から「徳」をいただけると言われています。
参拝後には、ご神木に触れてみましょう。
④宇佐神宮奥宮・大元神社遥拝所
@hamoru4 勅祭十六社『宇佐神宮』大元神社遥拝所 pic.twitter.com/NPBomTMego
— mac-k (@macka8888) July 1, 2021
上宮境内内にあるのですが、少しわかりにくい場所にあります。
比売大神が天降られたと云われる、筑紫の宇佐嶋(宇佐の御許山)を拝むことができます。
さらに、神様のパワーをいただくことができますね。
宇佐神宮とは?
昨日、宇佐神宮の境内で行われた
小笠原流大的式(おがさわらりゅう
おおまとしき)」奉納の儀。
#宇佐市 #宇佐神宮 pic.twitter.com/Jbjqo5cGHj— 木塚 (@clerk3387) December 4, 2017
全国にある神社が約11万社。
そのうちの、4万6千社が八幡宮(はちまんぐう)。
その八幡宮の総本社が宇佐神宮で宇佐八幡宮とも呼ばれています。
まとめ
- 八幡宮の総本山
- 【八幡大神】ご利益★金運・仕事UP
- 【比売大神】ご利益★芸術運・財運UP
- 【神功皇后】ご利益★子宝・安産
- 色々なパワースポットあり
- 不思議体験で、龍神様を感じることも
宇佐神宮の秘密を追っていくと、歴史や祀っている神様にたくさんの不思議があるようです。
また、怖い出来事も起きているようで長い歴史を感じます。
なんの神様なのか?あまりがんがえたことがなかったですが、たくさんのご利益とパワースポットがある宇佐神宮。
大分県の観光コースからは少し外れた場所にありますが、一度は訪れていただきたい神社です。