大手大和ハウスグループの大和リビングの賃貸住宅D-room。
立地がよかったり、内装が綺麗で人気のブランドです。
しかし口コミを見てみるとやばいという声も。
「隣人の生活音が聞こえてうるさい」という声が多く見られました。
逆に「静かで快適」という口コミは少なかったのでこれは事実のようです。
他にも、「退去費用が思っていたよりも高かった」という声もありました。
きれいに使っていたはずなのに請求額が20万円を超えたなんていう話も!
住まい探しで失敗しないためにも大和リビングの評判を一緒に見ていきましょう♪
Contents
大和リビング賃貸D-roomの評判はやばい!?

参照:D-ROOMの価値
これから新しい家を探そうと思っている人にとって、評判は気になりますよね。
引っ越しは費用も高いし、時間も手間もかかります。
出来ることなら失敗せずにいい物件を選びたいですよね♪
実際、口コミなどを調べずに入居して後悔した、という話もよく聞きます。
どんな評判が多いのかまとめてみたので参考にしてくださいね♪
- セキュリティサービスの充実
- インターネット環境完備
- 設備のグレードが高い
- クレジットカードでの家賃支払いが可能
- 家具付き物件がある
さすが大手、大和ハウスの賃貸物件というだけあって高級感があるようです♪
設備やセキュリティも充実しているので、予算に余裕のある方にはいいかもしれません。
逆に悪い評判はこんな感じでした。
- 管理会社の対応が悪い
- 生活音がうるさい
- 家賃が高い
- 退去費用が高い
- 審査が厳しい
良い評判とは違い、費用面や生活面での悪い評判が多いようです。
大和リビングの悪い評判2つを徹底調査!
悪い評判の中でも特に目立った、
- 生活音がうるさい
- 退去費用が高い
この2つについて詳しく見ていきましょう!
①生活音がうるさい

では、生活音がうるさいと言うことはどういうことなのでしょうか?
SNSを調べてみると投稿がいくつかあったので紹介します。
大和リビングに住んでいるのですが、壁が薄いようで隣のおじさんのいびきが毎日うるさい🙄
寝ようとしたときに隣の部屋のテレビから「zero〜」て聞こえてきたときはさすがにやばいと思った😂— りん (@p3EoeBEyO91Rhrp) February 12, 2022
今朝も二階の人、早朝からドタバタうるさい#2階#うるさい#騒音#大和リビング#賃貸
— 菜っ葉 (@sao3mama2) May 11, 2021
隣の部屋ドンドンうるさい…
ほぼ毎日なんだけど(*_*)
大和リビング営業時間短くて電話できないし…— てつ (@76_kt) March 16, 2016
高い防音性を謳っている大和リビング。
期待値が高いからこそ余計にうるさいと感じてしまうのかもしれませんね。
こういった口コミが多いせいか、大和リビングもしっかり防音対策をしています!
D-roomの防音対策
D-roomは2012年11月、業界初防音性のある床材を採用しました。
サイレントハイブリッドスラブ50という名前のとおり、遮音等級L-50を実現しています。出典:大和ハウスプレスリリース
そのため、軽量鉄骨造ですがRC造レベルの遮音性を実現しているのだとか♪

出典:MUTE防音対策ブログ
壁は、石膏ボードとロックウールのサンドイッチ構造。
これによって壁と壁の間に空気の層を作り、音や振動が伝わりにくくしているようです♪
内見時のチェック方法
騒音に悩まされたくないなら内見時にチェックする方法もあります♪
- 隣室との玄関ドアの距離を確認
ドアの距離で壁の厚みが推測できます - 部屋の真ん中で手をたたいてみる
反響音がない場合は音が隣や上下階に抜けてしまっているかも - 壁を軽くたたいてみる
軽い音がすれば防音性の低い石膏ボードやALCの可能性大
壁以外にも窓も要チェック!
二重ガラスであればそれだけ防音性が高いと言えます。
防音性の高さは重要なポイントです。
しかし自分で対策することもできるので、他のメリットが多ければ選択肢としてありかもしれません♪
相手を思いやる気持ちが大切ですね♪
②退去費用が高い
また、調べてみるとSNS以外にも口コミ掲示板などにも載っていました。
大和リビングの退去費用14万から4万5000円になった*(^o^)/*
言ってみるもんだな(笑)退去の時に部屋もエアコンも綺麗に掃除していけば、ハウスクリーニング費とエアコンクリーニング費は支払う必要ないんだよー!!
みんな豆知識に( ^ω^ )— つちや (@kc_0598) July 4, 2016
大和リビングからの退去費用、クロス全張替になっててウケる
流石にバカらしすぎて文句の問い合わせしたけん、今回は徹底的に戦う✌️— とうま (@toma_25_toma) August 1, 2022
https://twitter.com/458noknok/status/1337706726066307076
昔、大和リビングの1kアパートを数ヶ月で退去したら、キッチンの壁紙の一部に汚れがほんの少しあり、ひと部屋分の壁紙を全部交換として50万くらい請求され。
消費者センターに相談しますと言ったら敷金内で収まった…恐るべし。 https://t.co/jhg94iwWje— ともさん🐶 (@tmk1975) February 2, 2022
口コミサイトでも、大和リビングの退去費用が高いと噂になっていました…
短期間しか入居していないのに多額の請求をされたり、ほんの小さいな傷だけでクロス全面張替えになったり。
不当だと声を上げると急に金額が下がるのも変な話ですよね。
逆に、敷金が返ってきた人や退去費用ゼロだった人もいました。
これは明確なルールがあるというわけではなく、担当営業所の匙加減ということなのでしょうか?
どちらにせよ納得のいく金額でなかった場合は、支払いは拒否してOKだそうです。
https://twitter.com/_xoxo37f/status/1717819662048882977
退去費用がクレジットカードと口座振り込みの二重払いになっているケースも多数。
管理会社にすべてを任せていると痛い目にあいそうですね…
そういう意味でも、事前に口コミを調べて対策をとることは大切だと思います!
大和リビングは対応が悪い!?
それ以外で気になったのが、対応が悪い!というものでした。
安心して生活するためにも、管理会社の迅速な対応は大切ですよね…。
どんな口コミがあったのか一緒に見ていきましょう!
大和リビングまじで何度も言うけどやばい。
営業所への電話は繋がらない
破損箇所保険対応出来るか確認するためにサイト通じて連絡する→業者見積もりのための調査来るのに1週間かかる→その後1ヶ月音信不通
こちとら保険会社にも自分で連絡取って見積もり待ちなんだが???ヤバすぎでは?— にゃみ (@nyami_poke) July 11, 2022
大和リビングの対応やばいぐらいゴミなんだけどなんなん??2ヶ月前の対応も未だに無し、専用フォームからメールでしか問い合わせできない、専用フォーム新しくなったとかで新規アカウント作らせといて、ログインIDは意味わからん英数羅列だし退去したくなってきた🥺🥺
— る い る い 🍼(6さい) (@UoxoU_Rui) October 23, 2023
トラブルが起こった時にはすぐに対応してもらいたいものですよね。
しかし、直通の電話がつながらずWebの専用フォームからしか連絡ができないのだとか…
そのwebサイトも少し使いにくいようです。
大和リビングの新My D-roomのサイトがなかなかやばいな。半角カナを強要、メアド認証あるのに謎の番号っぽいメアドがログインidで発行される、コピペしろと書いてるのに選択するとページ遷移する契約番号、コピペと説明してるのに実はプルダウン、等々わけわからん人の命令で作りました感が凄い
— SYU (@syu2000) October 21, 2023
やっぱり大和リビングのサポート?やばいなー。。。対応が遅いというか、ほったらかしにしてる感じ。情報を次にパスしたら終わり、みたいな運用なんだろうなぁ。解決までの進捗確認は全くやってなさそう。
その場で申し訳なさそうにしてやり過ごせばいいやって感じかも。担当者というより組織の問題か— wchoco pon (@pon_wchoco) July 6, 2023
営業所のみではなく、サポートセンターの対応もよくないのだとか…。
これはもう一個人の問題ではなく、会社の体質に問題があるのかもしれませんね。
他のブランドと比較してみるといいですね
まとめ
- 大和リビングのD-roomは高級感があり、設備も充実している♪
- 防音対策はされているものの、それでもうるさいという口コミが多かった
- 退去費用は20万円を超える場合も。納得いくまで交渉するべし!
- 連絡などは専用のwebサイトのフォームからのみで対応まで時間がかかる
残念ながら、大和リビングに関するいい評判はあまりありませんでした…
それでも立地やD-roomにしかないサービスもたくさんあり、快適に過ごされている方もいます♪
自分なりの優先順位をしっかり決めて、住まい探ししてみてくださいね。