タンパク質を効率的に摂取できるプロテイン。
筋肉を大きくするためには、欠かせないものですよね。
筋トレをやっている人なら、プロテインを飲んでいる人も多いと思います。
だけど、どんなプロテインを選ぶべきなのか知っていますか?
今回は、筋肉を大きくするプロテインについて徹底調査しました!
プロテインの選び方と、具体的な商品をランキング形式でご紹介します♪
Contents
筋肉を大きくするプロテインランキングベスト5

さっそく、筋肉を大きくするのにおすすめなプロテインランキングを見てきましょう♪
ランキングはレビューの数や内容、価格、タンパク質の量などを総合して独自で作成しました。
- エクスプロージョン WPI ホエイプロテイン
- グロング ホエイプロテイン 100 WPI CFM製法
- バルクス ホエイプロテイン WPI パーフェクト
- マイプロテイン Impact ホエイアイソレート
- ザバス プロ WPI クリア
それぞれ解説していきます!
1位 エクスプロージョン WPI ホエイプロテイン

引用:Amazon
1位は国産のプロテインとして人気のエクスプロージョンです!
こちらはなんと言ってもコスパが売りのプロテイン。
容量が3kgなので分かりづらいですが、1kgあたり3,420円の計算になります。
これはWPI製法では破格の値段!
他のWPIに比べると1,000円以上安いですね…。
信じられません。
これくらいの値段だと、他メーカーのWPCを買うのとあまり変わりません。
なので、WPCを買うんだったら断然こちらの方がおすすめです!
■フィットネス関係おすすめ
エクスプロージョンのプロテイン。安くて美味しいです。プロテインは癖無くシンプルに摂り続けやすいのが一番だと思います。https://t.co/WATzFd1K28— ハヤシケイ/KEI (@homing_echo) October 14, 2023
内容量 | 3,000g |
価格 | 9,413〜10,789円 |
タンパク質含有率 | 79.5%〜90.4% |
※価格とタンパク質含有率はフレーバーによって異なります。価格は公式サイトから引用。
2位 グロング ホエイプロテイン100 WPI CFM製法

2位はグロングのプロテインです!
こちらも味とコスパのよさがおすすめの理由です。
価格は1kgで4,480円と、WPI製法のなかでは買いやすい値段です。
また、味も飲みやすいと好評です。
ヨーグルトやフルーツなどさっぱり系のフレーバーが人気みたいです♪
お腹が痛くならないWPIでコスパの良いプロテインを探していてたどり着いたのがこれ。抹茶味をスプーン半分くらいで青汁と豆乳と混ぜて毎日飲んでたら調子いいし生理痛もマシになって良かった。 GronG(グロング) ホエイプロテイン100 WPI CFM製法 [楽天] https://t.co/td22zfkvgl #rakuafl pic.twitter.com/Fcs2PGqZax
— 夏野めぐ (@ntmg_ping) March 11, 2023
内容量 | 1,000g |
価格 | 4,480円 |
タンパク質含有率 | 81.7〜88.9% |
3位 バルクス ホエイプロテイン WPI パーフェクト

3位はボディビルダーの山本義徳さんが監修したバルクスのWPIプロテインです!
タンパク質含有率の高さ、溶けやすさ、味のよさがおすすめの理由。
口コミでも「飲みやすい」との感想が多かったです。
VALX(バルクス)のWPIプロテインを飲んでるんだけど、めっちゃ美味しい…😭💓
サラッとしていて飲みやすく、ちょうどいい甘さと、優しいチョコレートの味で最後までグビグビいけちゃう😋
美味しいプロテインを見つけると幸せな気持ちになるね✌️ pic.twitter.com/tlOp284XBu
— めい¦筋トレ (@_meimei_diet_) July 22, 2021
内容量 | 1,000g |
価格 | 6,242円 |
タンパク質含有率 | 90.6%〜96.4% |
4位 マイプロテイン Impact ホエイアイソレート

4位はマイプロテインのWPIホエイプロテインです。
おすすめの理由はフレーバーの種類が豊富なことです。
フレーバーがいろいろあると飽きずに続けやすいですよね。
普通に買おうとすると、それほど安い値段ではありません。
時々セールをやるのでそのタイミングで買うのがおすすめです。
内容量 | 1,000g |
価格 | 5,190円 |
タンパク質含有率 | 90% |
5位 ザバス プロ WPI クリア

5位は圧倒的な知名度を誇るメーカーザバスのWPIプロテインです!
タンパク質含有率は驚異の97%!
もうほとんどタンパク質をそのまま飲むような感じですね。
味よりもコスパよりも、とにかくタンパク質がほしい!というストイックな方におすすめです。
内容量 | 840g |
価格 | 8,360円 |
タンパク質含有率 | 97% |
筋肉を大きくするプロテインの選び方

プロテインにはたくさんの種類がありますよね。
いざ買おうとすると、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも…。
- ホエイプロテインを選ぶ
- WPI製法
そこで、まずは買うべきプロテインのポイントをご説明します!
①ホエイプロテインを選ぶ
プロテインには大きく分けて3種類あります。
- ホエイ(牛乳由来のタンパク質)
- カゼイン(牛乳由来のタンパク質)
- ソイ(大豆由来のタンパク質)
一番おすすめなのはホエイプロテインです!
ホエイプロテインをおすすめする理由は、体内に吸収されるスピードが速いからです。
特に、トレーニング後45分以内にホエイプロテインを摂ると効果的。
筋力増強につながること間違いなしです。
トレーニング後45分以内に摂取するのがホエイプロテインを上手に使うコツ!
運動にプラスして、さらなる筋肉増強を目指しましょう♪
同じ牛乳由来のタンパク質でも、カゼインプロテインは吸収スピードが緩やか。
筋トレ後はホエイがおすすめですが、間食代わりとしてカゼインを飲む人も多いようです。
カゼインを就寝の1時間ほど前に飲むと、寝ている間の筋肉の補修に役立ちます。
ただし、牛乳アレルギーの人はカゼインでもアレルギーを起こすことが多いので要注意!
大豆由来のソイプロテインも吸収スピードが緩やかで、満腹感が長く続きます。
なので、カゼインと同じく就寝前や間食代わりに飲む人が多いです。
また、ソイには女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが入っています。
そのため、女性が美容とダイエットを兼ねてソイを飲むことがあるそうです。
他にも、ホエイやカゼインでアレルギー反応が出てしまう人や、ヴィーガンの人はソイを選ぶといいでしょう。
ただし、筋肉をつけるために必要な必須アミノ酸の量は比較的少なめです。
②WPI製法とWPC製法
筋肉を大きくするにはホエイプロテインが効率的だということがわかりました。
実はこのホエイ、さらに2つのタイプに分けられるって知ってましたか?
WPI製法とWPC製法といいます。
結論から言うと、おすすめはWPI製法のホエイプロテイン!
違いを説明していきますね。
WPI製法とは、タンパク質以外の成分をなるべく取り除いてつくる製法です。
タンパク質が高濃度で低脂肪というメリットがあります。
また、アレルギーの原因となる乳糖の量も大半がカットされています。
そのため、お腹もゴロゴロしにくいという優れもの!
その分、価格が高くなってしまうという欠点もあります…。
だけど、筋肉を効率的に大きくしたいならWPI製法のホエイプロテインがおすすめですね。
価格が高いのがネックですね…。
けれど、より効果を実感したいなら断然こっちです!
WPC製法のホエイプロテインは、WPI製法のものに比べると、タンパク質の濃度は落ちてしまいます。
その代わり、WPI製法では除去されるビタミンやミネラルも含まれています。
また、価格的にはWPI製法より安価なので、お財布には優しいですね。
大半のホエイプロテインはWPC製法でつくられています。
パッケージに製法の記載がない場合も、WPC製法でつくられている可能性が高いです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は筋肉を大きくするプロテインをランキング形式でまとめてみました。
- ホエイプロテインがおすすめ
- ホエイのなかでもWPI製法がおすすめ
- ランキング1位はGronGのプロテイン
プロテインは本当にたくさんの種類がありますよね。
この記事が皆さんのプロテイン選びの参考になれば嬉しいです。