ドラッグストアやネット通販でよく見かける熊野油脂のシャンプーやスキンケア用品。
自宅でなにげなく使っているボディソープなども、よくよく見ると「熊野油脂」の文字があったり。
これらの製品について、「大容量なのに安い!」と感じたことはありませんか?
なぜ熊野油脂の製品は、他のメーカーと比べてこれほどリーズナブルなのでしょうか。
今回は、その理由と品質の秘密をくわしく解説します。
Contents
熊野油脂の製品が安い3つの理由
熊野油脂の製品が安い秘密は、一体どこにあるのでしょうか。
調査した結果、このようなことが判明しました!
①自社工場による一貫生産

熊野油脂は、企画・開発から製造・販売までを自社で行う一貫生産体制を採用しています。
通常、化粧品メーカーは外部の工場に製造を委託することが多いですが、熊野油脂は愛知県の自社工場にて全てを生産。
外注コストを削減できるため、低価格を実現しています。
②シンプルな成分とパッケージ
熊野油脂の製品は、必要最低限の成分で作られていることが多いようです。
例えば、シリコンや高級な香料を使わず、機能性を重視したシンプルな処方にすることでコストを抑えています。
また、デザインにこだわったり過剰な広告を行ったりせず、シンプルな容器にすることでパッケージコストも削減。
こうした工夫が価格に反映されています。
③大量生産と業務用展開
熊野油脂さんのプロダクトが好きです。左からノンシリコンのリンスインシャンプー1,160円、無添加ボディソープ2個998円、ハンドソープ2個848円。どれも1,000mlの大容量でリーズナブル。全国のドラッグストア、コンビニ、スーパーにOEMとして採用されているようでその品質に満足しています。 pic.twitter.com/8wa4nCDepI
— おかのや | 督促自動化SaaS「コンプル」応援担当 (@okanoya) April 16, 2023
一般家庭向けの製品だけでなく、ホテルや業務用市場にも大量供給している熊野油脂。
大量生産を行うことで、一つずつの製造コストを抑えられ、結果として一般向けの製品もリーズナブルな価格になっています。
熊野油脂は安いけど品質は大丈夫?

低価格である理由は判明しましたが、安いと「品質が悪いのでは?」と気になってしまいますよね。
熊野油脂の製品はシンプルながらも必要な機能をしっかり備えた処方になっています。
#みさ備忘録 #使い切りスキンケア #使い切りコスメ #使い切り
『熊野油脂 cyclear ビタミンCボディミルク』
夏に使用してました。ビタミンCとかビタミンC誘導体とか入ってるボディミルク。
とても安い。コスパ最強。☟☟☟ pic.twitter.com/hNmJ76ILbN
— みさ🧸 (@mi___ko0704) November 10, 2024
化粧品やヘアケア商品、石鹸、洗剤など毎日の生活に役立つ製品を幅広く製造販売している熊野油脂。
人と自然にやさしい商品づくりを軸に、機能性にこだわった商品が多いことも特徴です。
特に、美白成分配合のボディミルクや、無添加処方のボディソープがラインナップされています。
余分な成分を省き、必要な保湿成分や洗浄成分を厳選することで、低価格ながら十分な品質を実現しているのです。
熊野油脂の評判や口コミは?
大人の自分はアトピー体質(今はほぼ出てない)ですが、泡切れが良くないと痒くなりやすいと思います。保湿は初速が命で、お風呂あがりは急いで保湿するのが大事だと思います
熊野油脂のボディソープ、店頭だと詰替は200円以下なのに刺激なくて泡切れもよく、気に入ってずっと使ってます https://t.co/yMl1zYJa9u pic.twitter.com/OyJMFCLQWM— なね子 (@catryoshka) May 31, 2023
熊野油脂の商品はコスパが良いだけでなく、アトピー体質の方でも刺激なく使えると評判です。
熊野油脂のヘアケアトリートメントって商品があるんだけど、おれはこれのおかげでクソパーマのハイダメージ地獄から抜け出せて、今もカラーのダメージを最小限に抑えてくれてる大変有能なトリートメント剤だと思ってるのに、全く市場に出回ってないのなんでなの?
— まんげつちゃん (@montdsichel) March 6, 2019
中には、ヘアケア商品でパーマやカラーのダメージを抑える効果も期待できそうとの口コミもありました。
あと熊野油脂さ!!
みんな聞き慣れないと思うけど、薬局のプライベートブランドとかをOEM生産してるんやけど、クレンジングがマジでいいんだよな。何者なん??
今日洗顔料も買ってみたけどよかった。
ビタミンCのやつ。— Blizzard (@shobusakura) March 1, 2024
熊野油脂は、あまり名前の知られたメーカーではありませんが、使ってみるとその良さに虜になる人が多いようです!
大々的に売り出していないからこそ低価格を保てていますし、その分品質で消費者へ還元をしているように感じました。
熊野油脂が出してるキンモクセイのシャンプー
これ脱脂、洗浄力ヤバい さすが油脂会社ってかんじ油根こそぎ落とすから流れてきた泡が顔を滑るときに洗顔されてしまうくらいに
キッシキシになるからリンスは要る pic.twitter.com/AlT50Zj0O7
— もちん (@yGOsVhyq9xZwtIP) October 12, 2023
ただし、製品によっては「洗浄力が強め」というような声もあるため、自分に好みに合うものを見つけたいですね。
熊野油脂は長年の信頼がある安定したブランド

熊野油脂は1952年創業と、長い歴史を持つ愛知県の老舗化学メーカーです。
品質と価格のバランスが取れていて、その魅力から多くの愛用者がいます。
さらに、消費者のニーズに応えながら、時代ごとのトレンドを取り入れる柔軟性をも感じました。
その信頼性は長年のリピーターのみならず、今も新たなファンを獲得し続けているようです!
肌弱の民といえばさいきん熊野油脂の製品が比較的大丈夫なことに気づいたのでコスパ良くてたいへん助かっています 可かって言われるとわかんないんだけど不可じゃないので物凄くありがたい本当にありがたい🙏 裏見て熊野油脂って書いてあったらガッツポーズする💪
— フォルワード (@folword) September 2, 2024
柿渋ボディソープが予想以上に優秀ですな…!プライベートブランドだけど熊野油脂さん製造だからいい気がする…!
防臭効果はよく分からないけど(めちゃくちゃ汗かくので)、洗いあがりがさっぱり目なのに乾燥しないのですごく好き— くろまめ (@quroiimame) July 5, 2022
長い期間にわたって愛されているブランドのため、「品質に信頼感がある」「安心して使える」と感じる人が多くいるのです。
こうしたブランド力も、低価格ながら品質も申し分ないと、消費者に満足感を与える一因となっています。
まとめ
- シンプルな製品を自社工場にて一貫・大量生産することで低価格を実現
- 製品に高価な成分は使用していないが、必要な機能は十分備わっている
- 老舗の信頼感と実直なものづくりで、今もファンを獲得し続けている
熊野油脂の製品の、品質と価格について徹底調査しました!
決して目を引くような華やかさのある製品ではありませんが、その分実直で安定感のある品質が魅力です。
低価格のためどんな人でも手に取りやすく、そして長く使い続けられる製品が揃っていると感じました。
あらゆるものが値上げされていく昨今ですが、コストパフォーマンスを重視する方に強くおすすめしたいブランドです。
そうでない方もぜひ、一度試されてみてはいかがでしょうか?
きっと、低価格製品の価値観がガラッと変わると思いますよ。