DHAやEPAなどの必須脂肪酸が豊富に含まれているイワシ。
血液をサラサラし、生活習慣病の予防に効果があることをご存知でしょうか。
健康志向が高まり、毎日イワシ缶を食事に加える方も多いようです♪
イワシ缶は健康に良いと、テレビ番組でもたまに放送されています。
この記事では、毎日イワシ缶を食べ続けた結果、髪や血圧にどのような変化が見られるのか。
又、デメリットは何なのか?
に注目をして情報をお伝えしていきます。
↓国産のリーズナブルなイワシ缶↓
Contents
毎日イワシ缶を食べ続けた結果!髪や血圧に起こる変化3つを解説
(引用:マルハニチロ公式HP)
健康食品とも言えるイワシを毎日のように食べ続けると、どうなるのでしょうか?
実は、髪や血圧に良い効果が実証されているんです。
SNSの口コミを紹介しつつ、髪や血圧にどのような良い効果があるのかを詳しく解説していきます。
- 髪に及ぼす良い影響
- 血圧に及ぼす良い影響
- その他の良い影響
①髪に及ぼす良い影響
1日イワシ缶1コずつ…2ヶ月半で薄毛が改善とか言う…
これは食べさせないと🤔❗️
しかし根気がいる話だね
明日はイワシ缶売切れるかも? pic.twitter.com/dYxAx5MF8f— しょ~ちゃんでぃ (@Ohp7D) February 18, 2019
2019年に放送された「名医のTHE太鼓判」でも紹介された“イワシ缶”による効果。
イワシ缶を食べ続けることによって期待できる効果は、下記の通りです。
- 薄毛
- 抜け毛
- 白髪
イワシに含まれているEPA(エイコサペンタエン酸)という成分が、薄毛や抜け毛に効果的だと言われています。
さらに、生のイワシよりもイワシ缶の方がEPAの含有量が豊富であり、生のイワシの約2倍なんだとか!
EPAには、血管をしなやかにして血流を改善する働きがあります。
それによって、頭皮の毛細血管の隅々まで血液が行き渡ります。
毛根までしっかりと栄養が届くことで、薄毛や抜け毛に効果が期待できます。
さらに、イワシ缶を食べ続けることで白髪が黒髪に変わった例もあるようです。
若々しい髪を保つためにも、毎日積極的に摂っていきたい食材の一つです。
↓国産のリーズナブルなイワシ缶↓
※イワシ缶はスーパーなどでも購入できますが、通販で買うなら「北海道のいわし水煮」がおすすめ
②血圧に及ぼす良い影響
そういえば230あった血圧ですが今160に下がりました。なぜかというと1ヶ月前近所の缶詰工場でサバ缶とイワシ缶の叩き売りをしてて鬼ほど買って来て毎日食べてたからかも、と今日テレビ見てて腑に落ちました。高血圧に魚缶詰まじおススメす^ ^
— 黒沢明世【akiyo kurosawa】 (@teishibou) October 23, 2018
#上地雄輔 も思わずこの顔!
【この差】このあと7時「この差って何ですか?」は、人気の「イワシ缶」を使った絶品「作り置きレシピ」を公開!★「高血圧改善」の健康効果も期待できるから、是非チェックして挑戦してみて欲しいサ!お楽しみに♪#川田裕美#この差#TBShttps://t.co/cUbs9q0sIS pic.twitter.com/W2oi892KwI— TBSこの差って何ですか? (@konosa_tbs) February 12, 2019
イワシに含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)には、下記のような効果も期待できます。
- 血圧の上昇を抑える
- 中性脂肪の改善
- コレステロールの改善
EPAが血液中に入ると、EPAが血管の壁を柔らかくして血管の壁を押し上げて圧力を逃すため、高血圧を改善してくれることが分かっています。
高血圧だけでなく、中性脂肪やコレステロールの改善も見られるため、毎日続けて食べることで異常値から正常値になったという人もSNSなどでも多く見受けられます。
③その他の良い影響
毎日イワシ缶を食べることで得られる効果は、薄毛や抜け毛、血圧の改善などの他にも実はまだまだあるんです。
- 骨粗しょう症の予防
- ダイエット効果
- 貧血予防
①骨粗しょう症の予防
“泳ぐカルシウム”とも言われているイワシ。
骨も柔らかく丸ごと食べることができるため、カルシウム成分が吸収されやすく効率的に摂取することが出来ます。
さらに、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも豊富に含まれていることから、骨粗しょう症の予防にも効果があると言われています。
②ダイエット効果
イワシの缶詰は、非常に高タンパクな上、低糖質な健康食品です。
さらに、炭水化物や糖質が少ないのも特徴で、ダイエットには強い味方となります。
ちなみにダイエットですが、わたしがイチオシするのはインソールを変えて歩くだけの方法。
ピットソールという科学的根拠を元に作成された、ダイエットのできるインソールがあります。
興味ある方は、わたしがピットソールを履いて1か月1.5kg痩せたダイエット記事をチェックしてみてください。
③貧血予防
イワシ缶には、サバ缶の約2倍の鉄分が含まれています。
特に女性に多い貧血…朝起きるのが辛かったり、クラクラしたり、食欲がないといった時に、ぜひ摂取して欲しい食材です。
貧血予防の他に、肌のくすみの改善にも繋がります。
↓国産のリーズナブルなイワシ缶↓
※イワシ缶はスーパーなどでも購入できますが、通販で買うなら「北海道のいわし水煮」がおすすめ
毎日イワシ缶を食べ続けるデメリット3つ!
イワシ缶を毎日食べ続けることで、様々な良い効果があることが分かりました。
一方で、毎日イワシ缶を食べ続けることで起こるデメリットも気になるのでは?
デメリットとして挙げられる点は以下の3つです。
- 塩分が多い
- 尿酸値を上げる
- 缶詰の容器に問題がある
①塩分が多い
イワシ缶にはしっかりと味がついているものが多く、そのまま美味しく食べることができるのも嬉しいポイント。
しかし、塩分が多いことで生活習慣病になってしまう恐れもあるので、ご飯や野菜、麺などに和えながら味を薄めて食べるようにしましょう。
②尿酸値を上げる
イワシ缶には、尿酸値を上げるプリン体という成分が含まれています。
尿酸値が上がってしまうと痛風になる恐れがあるため、適度に食事に取り入れるように心がけると良いでしょう。
③缶詰の容器に問題がある
イワシ缶は真空での加熱処理をしているため保存料を入れる必要がないことから、保存料は入っていません。
そこで問題なのが缶詰の容器に含まれる“ビスフェノールA(通称BPA)”という物質。
この物質には、ホルモンバランスが崩れる恐れがあると言われ、乳がん・子宮内膜症・前立腺癌・甲状線機能障害などが引き起こされる可能性が高いのだそう。
成人の方の身体には悪影響はない研究結果はありますが、少し心配ですよね。
↓国産のリーズナブルなイワシ缶↓
※イワシ缶はスーパーなどでも購入できますが、通販で買うなら「北海道のいわし水煮」がおすすめ
毎日イワシ缶を食べ続けるなら、相性の良い食材は?
https://twitter.com/chihiro113012/status/1055411598947364864
イワシ缶には、EPAが豊富なので、
薄毛改善効果があるそうです。
梅干しと、食べあわせると、
効果があるようです。
血流もよくなるそうです。
簡単レシピとして、
梅干しイワシチャーハン・
イワシそば・
ブロッコリースプラウトとしらすと
梅干しとイワシ缶ミックス。
— シンゴ (@oUqdRDqwrMVmqk3) February 20, 2019
イワシ缶と一緒に食べることで、より良い効果が得られる食材があります。
それはズバリ…梅干し!
なぜ、梅干しと一緒に食べると相乗効果が得られるのかを次項で解説していきます。
イワシ缶と梅干しの相乗効果とは
梅干しも一緒にとるとさらに効果倍増#イワシ缶#梅干し#髪の毛#ハゲ#薄毛 pic.twitter.com/CXloo7Ou5z
— 🐤チョコタン🛒 (@s1mM87cEolKVAbo) February 18, 2019
梅に含まれるクエン酸は血液中の老廃物を流し、DHAとEPAの働きと一緒に血小板が固まるのを防いでくれる効果があるんだそう。
よって、血流が良くなり血液もサラサラになると言われているんです。
それぞれ単品で食べるのも良いですが、せっかくなら相性の良い食材を食べ合わせることで相乗効果を感じられると嬉しいですよね♪
いわしと相性抜群!
↓リーズナブルな南高梅↓
↓国産のリーズナブルなイワシ缶↓
まとめ
- 薄毛や抜け毛、白髪に効果が見られる
- 血圧が下がる
- 中性脂肪やコレステロールの改善が見られる
- 梅干しとの相性が抜群
- 塩分過多や缶詰の容器に注意が必要
毎日イワシ缶を食べ続けた結果、髪や血圧などに良い影響が見られる上に、中性脂肪やコレステロールの改善が見られ、まさに健康食品の一つと言えるでしょう。
しかし、メリットだけではなくデメリットもあることが分かりました。
どんな食材であっても、ほどほどに食事に取り入れていくことが大切なのかもしれません。
あと一品欲しいな…といった時に、イワシ缶を追加して食卓に並べても良いですね♪
スーパーやコンビニでも購入することができ、手軽に食事にプラスでできるイワシ缶。
ぜひ、普段の食事に取り入れてみてくださいね。