食事・身体作り

納豆卵かけご飯がうますぎ!美味しい食べ方3選・タンパク質量も調査

日本人ならほとんどの人が食べたことがある「納豆卵かけご飯
忙しい朝にもぴったりで毎日食べている人もいるのではないでしょうか?

シンプルに納豆と卵をご飯にかけて食べるのもいいですが、納豆卵かけご飯がうますぎる!と話題になった美味しい食べ方を調べてみました。

納豆も卵もタンパク質が豊富な為、筋トレしている人にもオススメですよ。

よつば
よつば
納豆と卵かけご飯の組み合わせは間違いなし!

納豆卵かけご飯がうますぎ!美味しい食べ方3選

納豆卵かけご飯の材料は「納豆・卵・ご飯」が基本です。
シンプルなのでいろんなアレンジを楽しめるのも魅力ですよね!

シンプルが故に奥が深い納豆卵かけご飯。
美味しい食べ方を3つご紹介します。

  1. 水戸流納豆卵かけご飯
  2. 酢納豆卵かけご飯
  3. お好みの調味料や具材をトッピング
よつば
よつば
支度がめんどうな昼食にも納豆卵かけご飯は大活躍!

①水戸流納豆卵かけご飯

納豆の名産地として有名な水戸。
水戸の人に教わった納豆卵かけご飯として、袋のラップで有名なアイラップ公式でツイートされて話題になりました。

作り方はいたって簡単です。

  1. 卵かけご飯を作る
  2. 卵かけご飯を混ぜてホワホワにする
  3. 混ぜた納豆を卵かけご飯に入れる
  4. 全部をボワボワになるまで混ぜる

このツイートには1,000件以上のいいねがつきました。
水戸流納豆卵かけご飯のポイントは、先に卵かけご飯を作り後から納豆を投入すること。
そして、ホワホワになるまで全体を混ぜる事で程よく空気を含み美味しくなるんだそう。

よつば
よつば
納豆菌はデリケートなので炊き立て熱々ご飯よりも、少し粗熱をとったご飯がおすすめです!

②酢納豆卵かけご飯

高血圧予防の効果があると言われている「納豆」と「酢」を組み合わせた酢納豆。
その酢納豆と卵かけご飯を合体させたメニューです。

こちらも作り方はとっても簡単。
付属のタレは入れなくても美味しく食べられますが、お好みで入れてくださいね。

  1. 納豆1パックに対し大さじ1の酢を加えて混ぜる
  2. 卵かけご飯を作る
  3. 卵かけご飯の上に酢納豆を乗せる

付属のタレを酢に変えることで減塩効果もありますし、タレに含まれる添加物の摂取も抑えることが出来ます。

また、酢に含まれるクエン酸は疲労回復に効果があるとされているので、疲れが溜まりやすい現代人にはおすすめです。

糖尿病や高血圧予防に良いとされている酢納豆ですが、酢酸・大豆タンパク質・ビタミン・ミネラルなどダイエットをサポートしてくれる栄養素が含まれています。
食事を見直すことで痩せやすい体を作る事にも繋がるようです。

よつば
よつば
健康を気にされている人におすすめの食べ方です♪

③お好みの調味料や具材をトッピング

最後に、納豆卵かけご飯を愛する人たちのおすすめのトッピングをご紹介します。

調味料部門
  • 醤油
  • ごま油
  • ラー油
  • めんつゆ
  • ワサビ
  • 味の素
  • 唐辛子
  • オリーブオイル

具材部門
  • お茶漬けのもと
  • ふりかけ
  • ネギ
  • かつお節
  • 海苔
  • シラス

どれも家にある調味料や具材ばかり。
その日の気分でトッピングできるのでいろんな食材を組み合わせてオリジナルな納豆卵かけご飯を作ってみてくださいね!

料理研究家で有名なリュウジさんも、おすすめの食べ方を紹介していました。
納豆にタレとカラシとネギを入れて混ぜ、卵かけご飯に味の素と醤油をかけて納豆と混ぜ合わせるだけ!

正直、とても簡単ですが間違いない美味しさです。

Twitter投稿には6万件を超えるいいねが付いており、コメント欄は見ているだけでお腹が減ってしまうような美味しそうな納豆卵かけご飯の食べ方がたくさん紹介されています。

よつば
よつば
わたしのオススメはネギとごま油です♪

納豆卵かけご飯でタンパク質はどれくらい摂取出来るのか?

食べ物には様々な栄養素が含まれていますが、三大栄養素と言われているのが「タンパク質」「脂質」「糖質」です。
納豆卵かけご飯のタンパク質はどれくらいあるのでしょうか?

調べてみたところ、納豆卵かけご飯1食のタンパク質量はおよそ16.8グラムです。

タンパク質量の内訳
  • 納豆1パック40グラムで6.8グラム
  • 生卵1個50グラムで6.2グラム
  • 白米150グラムで3.8グラム

1日に必要なタンパク質は性別・年齢によって異なります。
20代から50代の女性で平均必要量は40グラム、推奨量は50グラム。

納豆卵かけご飯を1日3食食べてしまうとタンパク質量は50グラムを超えてしまいます。

お肉やお魚などの動物性タンパク質も体を動かすエネルギーとして必要なので、納豆卵かけご飯が大好きでも1日1食に抑えた方が良さそうです。

特に、納豆の材料である大豆は「畑の肉」と呼ばれる良質な植物性タンパク質。
低脂肪・低カロリーで良質なタンパク質がとれる納豆は健康にも良いので積極的に取り入れたいですね。

ちなみに、納豆卵かけご飯1食分のカロリーはおよそ410kcalです。
成人女性の1日の摂取カロリーは1400kcal~2000kcalと言われています。
バランスの良い食事を心がけたいですね。

よつば
よつば
なんだかお腹が空いてきちゃいました!

まとめ

まとめ
  • 納豆卵かけご飯はいろんな味変を楽しめる
  • 全部をフワフワに混ぜると美味しい
  • 熱々ご飯より少し粗熱を取ったご飯がオススメ
  • 1食でおよそ16.8グラムのタンパク質が摂れる
  • 簡単で美味しいけどややカロリーが高いので食べ過ぎ注意

魅力あふれる納豆卵かけご飯について調べてみました!
何食べようかな?と悩んだ時はぜひ納豆卵かけご飯のアレンジも試してみてくださいね♪