生理前って、腹痛、腰痛、情緒不安定など色々な症状が出るので、とっても憂鬱ですよね・・・
そして、いつもより食欲が増して、より食べたくなったりしませんか?
そこで、今回は、生理前に食べたくなるものランキング5選を紹介!
さらに生理前に食べた方がよいおすすめの食材をご紹介します。
是非参考にして下さいね♪
Contents
生理前に食べたくなるものランキング5選
生理開始約10日前から生理が始まる日までは女性ホルモンが変動する影響があります。
この間には過食や情緒不安定、イライラなどPMS(月経前症候群)の症状が現れることが・・・
生理前に食べ過ぎてしまうのは、女性ホルモンが関わっているためと考えられています。
では、そんな生理前に食べたくなるものランキングを5つを見ていきましょう。
- チョコレートやケーキなどの甘いお菓子
- ラーメン
- フライドポテト
- 肉料理
- 辛い物
一つ一つ詳しく見ていきます♪
①チョコレートやケーキなどの甘いお菓子
ハッピーバレンタインなんだけど、生理前のイライラと眠さがここ最近の中で特に酷すぎて作ったチョコ全部一人で食べ尽くしたい気分🧚🏻♀️ pic.twitter.com/9jvxsLj24T
— 𝚁 𝚒 𝙺 𝚊 𓂃𖤥𖥧* (@_ohanamama_) February 14, 2024
チョコレートやケーキ、アイスクリームなどの甘いお菓子は、特に食べたくなりますよね!
もうこれ以上食べたら太ってしまう・・・
でも手が止まらない・・・
そんな経験、ありませんか?
生理前のイライラなどから、甘いものについつい手が伸びてしまいがち。
血糖値が急激に上がったり下がったりすることはイライラや過食につながます。
これが、ますますPMSの症状を悪化させてしまいます。
食べたい時に無理に我慢すると、余計イライラしてしまいますよね。
今は大豆を使ったチョコレートバーなど、健康志向のお菓子がたくさん売られています。
それらをうまく活用し、自分に合った方法が見つかると良いですね。
②ラーメン
https://twitter.com/akar1_muj1n6/status/1759159313644573129
ラーメンも、生理前になると無性に食べたくなりますね。
普段なら、おかわりは絶対にしないですが・・・
生理前になると替え玉やライス追加など、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。
チャーシューや背油がたくさん入ったラーメンは美味しいですよね。
しかし、高カロリー・高塩分なので、生理前に食べ過ぎてしまうとPMSの症状が悪化してしまいます。
どうしてもラーメンを食べたい場合は、以下に気を付けると良いですよ♪
- 中華そばなどのあっさり系にする
- サラダがあればサラダから食べる、なければねぎをトッピングする
- ラーメンスープは飲み干さない
③フライドポテト
昨日は早番だったから彼にお弁当作って美味しいって食べてもらったけど、生理前でポテト食べたくなったから悪いことしようって夕方にポテト pic.twitter.com/W8CNeVi10R
— noi (@noi5911) August 22, 2018
フライドポテト、生理前になると無性に食べたくなりますよね!
フライドポテトもラーメンと同じ高カロリー、高塩分の食材になります。
生理前はなるべく食べないようにしたいもの。
自宅で調理して食べる時のおすすめは2点あります。
- オーブンやトースターで焼く。
- 味付けは塩よりもケチャップ!
お店で購入する場合、ベイクドポテトがおすすめ。
また、お店によっては「塩無し」で頼めることがありますよ♪
④肉料理
こんばんは〜生理前で食欲爆発しちゃって💦唐揚げ揚げてしまった〜罪悪感消すために十五穀米とサラダも食べます😋
顔にはニキビ…。しんどいから最終日の明日はリモートにしてもろた😂
お疲れ様!! pic.twitter.com/VRmzSfkBtj— 🌵サボテン (@jauzar21) March 28, 2023
肉料理は、唐揚げや焼き肉など、がっつり系のおかずが食べたくなりますよね。
こちらも高カロリーの食材になります。
食べ過ぎないように注意することが一番ですが、がっつり食べたい時もありますよね。
そんな時は、食べる順番を気を付けてみましょう。
食べる順番に気を付ける方法を、「ベジファースト」といいます。
糖質の急激な上昇を抑える食べ方になります。
- サラダなど野菜を食べる
- タンパク質を食べる
- ご飯・麺などを食べる
この順番で食べる「ベジファースト」はダイエットにも使用されています。
生理前だけどがっつり食べたい…
そんな時は、「ベジファースト」を意識して食べてみて下さい。
よく噛んで食べることも忘れずに。
⑤辛い物(辛いラーメンや香辛料を使った料理)
夜中の奇行🤪🍴🍺辛いもの食べたくなる🥺😢😢(生理前……🤦♀️) pic.twitter.com/Y4tVURVkMg
— 波乗猫ฅ•ω•ฅ (@of_chiquitita) May 10, 2020
辛い物、生理前に食べたくなりますよね。
普段はあまり辛いものを食べない人でも
「生理前になると食べたい!」
という人は結構いるんじゃないでしょうか。
辛い物を食べたくなるときは、ストレスが関係しているといわれています。
辛いものを食べると、「エンドルフィン」というホルモンが分泌されます。
エンドルフィンは「快楽ホルモン」といわれていて、幸福感を高めるはたらきが。
とはいえ摂りすぎは禁物です。
食べ過ぎないようにしましょう。
生理前に食べた方がよい、おすすめ食材3つ
「食べたいけどたくさん食べたら太ってしまう…」
「PMSの症状も抑えたい・・・」
そんなあなたのために、生理前に食べた方がよい、おすすめの食材を3つご紹介します。
- 豆腐、豆乳、味噌、納豆などの大豆製品
- ナッツ類
- 乳製品
①豆腐、豆乳、味噌、納豆などの大豆製品

大豆に含まれるイソフラボン。
これは女性ホルモンの一種であるエストロゲンと化学構造や働きが似ています。
イソフラボンには女性ホルモンのバランスを整えるはたらきがあります。
生理前は特に意識して日常の食事に取り入れるとよいですね。
②ナッツ類

ナッツ類は鉄分、マグネシウム、たんぱく質が豊富に含まれ、PMSの緩和におすすめの食材です。
生理時には貧血になりがち。
ナッツ類には鉄分、マグネシウム、たんぱく質などを含んでいます。
生理時に不足しがちな栄養素を多く含んでいるのです。
また、食物繊維も豊富で、血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。
さらにナッツの硬い食感もイライラを解消する役割があります。
ナッツは、生理前のおやつにピッタリです。
食べるときは、無塩のものを選び、食べ過ぎないようにしましょう。
③乳製品

乳製品には、カルシウムが豊富に含まれています。
カルシウムは、PMS症状の緩和に効果が!
また、イライラなどの精神症状も緩和するといわれています。
乳製品が苦手、アレルギーがあって食べられない場合があります
そんな方は小魚やひじきもカルシウムが豊富に含まれているのでおすすめです!
まとめ
- 生理前に食べたくなるのは女性ホルモンのせい
- お菓子、ラーメン、ポテトなどジャンク系が食べたくなる
- 肉料理や辛い物の食べ過ぎに注意
- 大豆製品、ナッツ、乳製品を食事に取り入れると良い
ここまで、生理前に食べたくなるものランキング5選を紹介!
生理前に食べた方がよい、おすすめの食材もご紹介してきました。
生理前ってつい食べ過ぎてしまいますよね。
でも、食べたいのに食べることを我慢したくないです・・・
ご紹介した食材を日常の食事に取り入れつつ、PMSと上手に付き合っていきましょう!