食事・身体作り PR

ユンケル一番効くやつは?ランキングと疲れ別のおすすめ4つを紹介!

コンビニやドラッグストアで購入できるユンケル
とくにドラッグストアに行くと、種類がたくさんあって何を買ったらいいのか迷ってしまいます。

中でも、いつでもどこでも飲めるドリンクタイプは手軽で便利ですが…
実際のところ一番効くやつはどれなのでしょうか。

人気ランキングや本当に効くのか調査した結果もご紹介します。

ユンケル人気ランキング!みんなに選ばれた一番効くやつは?

さまざまな生薬を組み合わせて作られているユンケル。
目的・効能別で絶妙なバランスで配合されています。
そのため、シンプルに一番効くやつをランキング化するのは実は難しいんです。

といっても多くの人に支持されるものは、きっと効くはず!
そこで、ユンケルの製造会社佐藤製薬が毎年実施する「ユンケル総選挙」をチェック。
2022年の人気ベスト10に選ばれた商品をご紹介します!

ランクイメージ商品名生薬(種類)容量(mL)希望小売価格(税込)
1ユンケル黄帝液プレミアム1130\1,100
2ユンケル黄帝液730\880
3ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム1450\1,980
4ユンケル黄帝L630\880
5ユンケル黄帝ロイヤル650\2,136
6ユンケル黄帝DCF630\1,155
7ユンケル黄帝ゴールド630\1,283
8ユンケルスター2050\4,272
9ユンケルファンティー1650\3,300
10ユンケルD450\1,603

引用:ユンケル総選挙2022

【1位】ユンケル黄帝液プレミアム

●オウギ、ショウキョウ、タイソウ、トウキ、ビャクジュツなどアクティブに導く生薬を配合した栄養ドリンクです。
●滋養強壮に優れた効果をあらわす、より活動的な人生を送りたい人のための青のユンケルです。

引用:ユンケル黄帝液プレミアム

世代や性別を問わず人気を集めているそうです!

【2位】ユンケル黄帝液

●滋養強壮や肉体疲労時、かぜで熱がある時などの栄養補給におすすめです。
●動物性生薬と植物性生薬をバランス良く配合した、ユンケルの基本となる1本です。
●ピリッと辛い味が特長です。

引用:ユンケル黄帝液

社内からの得票は1位!
安心安定、基本のユンケルです。

【3位】ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム

●エレウテロコック、ゴミシ、チンピ、バクモンドウ、モクテンリョウ、ブクリョウなどさらなるアクティブへと導く生薬を配合した栄養ドリンクです。
●滋養強壮に優れた効果をあらわす、ワンランク上の青のユンケルです。

引用:ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム

1位の強化版?
お値段は少々上がりますが、効果は期待できそう。

【4位】ユンケル黄帝L

created by Rinker
佐藤製薬
¥451
(2023/12/05 15:25:13時点 Amazon調べ-詳細)

●ローヤルゼリーやニンジンなどの生薬に各種ビタミンを配合しています。
●辛みを抑えたマイルドな味のユンケルです。
●がんばる女性や妊娠授乳期、かぜをひいている時などの栄養補給におすすめします。

引用:ユンケル黄帝L

独特な味を抑えた飲みやすいユンケル。
女性人気が高いようです。

【5位】ユンケル黄帝ロイヤル

created by Rinker
ユンケル
¥1,842
(2023/12/05 15:25:13時点 Amazon調べ-詳細)

●滋養強壮効果の高いエレウテロコックを200mg、さらにオウセイ、イカリソウ、シベットなど6種類の生薬に各種ビタミンを配合しています。
●ストレス社会でがんばる人や、ハードワークが続く人の滋養強壮におすすめです。

引用:ユンケル黄帝ロイヤル

ストレス疲れにおすすめ。

【6位】ユンケル黄帝DCF

created by Rinker
ユンケル
¥879
(2023/12/05 16:37:37時点 Amazon調べ-詳細)

●ハンピ、シベットなどの動物性生薬とニンジン、セイヨウサンザシなどの植物性生薬にビタミンとγ-オリザノールを配合したドリンクです。
●滋養強壮、肉体疲労時やかぜなどの発熱性消耗性疾患時の栄養補給にすぐれた効果をあらわします。
●カフェインを含まないので、おやすみ前にも服用できるドリンクです。

引用:ユンケル黄帝DCF

ノンカフェインで唯一のランクイン。
ゆっくり休む前に飲みたいですね。

【7位】ユンケル黄帝ゴールド

created by Rinker
ユンケル
¥757
(2023/12/05 15:25:15時点 Amazon調べ-詳細)

●滋養強壮、肉体疲労・食欲不振時の栄養補給に優れた効果をあらわします。
●イカリソウ、ニンジン、ゴミシ、サンジュユなどの6種類の生薬にビタミンを配合しています。
●ニンジン流エキスを1000mg配合し、胃腸が弱い人や食欲がない人におすすめです。

引用:ユンケル黄帝ゴールド

栄養補給に最適の一本。
総選挙では去年からランクアップしたそうです。

【8位】ユンケルスター

created by Rinker
ユンケル
¥2,183
(2023/12/05 15:25:16時点 Amazon調べ-詳細)

●18種類の植物性生薬と2種類の動物性生薬に各種ビタミンを配合しています。
●疲れが続き、なかなかぬけない人の滋養強壮におすすめです。

引用:ユンケルスター

最高額のユンケル。
この値段でベスト10にランクインするとは、相当効くんでしょうか。

【9位】ユンケルファンティー

created by Rinker
ユンケル
¥1,710
(2023/12/05 15:25:17時点 Amazon調べ-詳細)

●12種類の植物性生薬と3種類の動物性生薬、各種ビタミンを配合しています。
●いざという時やここぞという時に全力でがんばる人におすすめです。

引用:ユンケルファンティー

激しいスポーツによる肉体疲労に効きます。
身体がつかれている人に。

【10位】ユンケルD

created by Rinker
ユンケル
¥760
(2023/12/05 16:37:37時点 Amazon調べ-詳細)

●オウセイ、イカリソウ、ニンジンなどの生薬に各種ビタミンを配合しています。
●体が重く感じる時の栄養補給に効果をあらわします。

引用:ユンケルD

加齢に伴って感じる疲れにおすすめの一本です。

よつば
よつば
推しユンケルの総選挙…奥深い世界です。

ユンケル疲れタイプ別で一番効くやつ4選!

ユンケルの種類は様々ですが、疲れのタイプ別で選ぶことができます。
今回は、下記4つのタイプで「一番効くやつ」をご紹介します!

  1. 疲れ度MAX、限界寸前!⇒ユンケルスター
  2. ストレスMAX、やる気が出ない…⇒ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム
  3. 運動して体力の消耗が激しい時⇒ユンケルファンティー
  4. 体調が悪くて、ゆっくり休みたい時⇒ユンケル黄帝DCF

詳しく見ていきましょう。

①ユンケルスター:疲れ度MAX、限界寸前!

疲れすぎて限界寸前…
そんな方におすすめな、本当に「一番効くやつ」はユンケルスターです。

created by Rinker
ユンケル
¥2,183
(2023/12/05 15:25:16時点 Amazon調べ-詳細)

配合している生薬の種類は、ユンケルシリーズ最大の20種類。
各種ビタミンも含まれています。

50mLで希望小売価格4,272円(税込)と、かなりリッチなお値段です。
どうやっても抜けない疲れで詰んでしまった…
そういう時は試してみてもいいかもしれませんね。

②ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム:ストレスMAX、やる気が出ない…

ストレスややる気といった精神的な疲れに効くのは、ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム。

疲れの原因はなんだかわからない…
でも疲れてしまった…
なんてこと、ありませんか?

でもやらなきゃいけないことは山積み。
そんなときにも、活動的に頑張れるようにしてくれるドリンクです。

50mLで1,980円。
お値段が気になる場合は、30mLで1,100円のユンケル黄帝液プレミアムを試してみてもいいかもしれません。

③ユンケルファンティー:運動して体力の消耗が激しい時

運動などで体力的に疲れている方にはユンケルファンティーがおすすめです。

created by Rinker
ユンケル
¥1,958
(2023/12/05 15:25:18時点 Amazon調べ-詳細)

激しい運動など、体を酷使したときの疲れに効く成分が多く含まれています。

15才以上から飲めるので、高校生の日々の部活疲れにも使えそうですね。
社会人アスリートの方も、連日の厳しい練習のあとによいのではないでしょうか。

肉体疲労は、ためてしまうと練習にも支障をきたすしアスリートの天敵。
その日の疲れは持ち越さずにリセットしたいですね。

④ユンケル黄帝DCF:体調が悪くてゆっくり休みたい!

発熱などの体調不良でゆっくり休みたいときには、カフェイン0タイプのドリンクが最適です。

created by Rinker
ユンケル
¥749
(2023/12/05 15:25:19時点 Amazon調べ-詳細)

ユンケル黄帝DCFは、6種の生薬を配合。
疲労回復に効果のあるビタミンB群も多く含まれています。

風邪のせいで飲食がつらくても、30mLと少量なので摂取しやすいですね。
カフェイン0タイプなので、睡眠の妨げになる心配もありません。
ゆっくり寝て休みたい風邪のときには嬉しいポイントです。

よつば
よつば
しっかり休みたいときにも使えるのは意外でした。

ユンケルは本当に効くの?

疲れたときには栄養ドリンクを飲む。
飲むと眠気がスッキリする。
私もそんな経験があります。

でもこれって、気持ち的な問題ではないのでしょうか?
本当に効いているの?
なんで効くの?

この項目では、なぜユンケルが疲れに効くのか。
その理由をご説明します!

  1. ユンケルは医薬品や医薬部外品だから効く
  2. 生薬の効果で効く

詳しく見ていきましょう!

①ユンケルは医薬品や医薬部外品だから効く

「疲れたときに飲むドリンク」と聞くと思い浮かぶものは2つあります。
栄養ドリンクとエナジードリンクです。

栄養ドリンクは、効果・効能を謳って販売できる医薬品またはそれに準ずる医薬部外品。
エナジードリンクは、清涼飲料水です。

つまり、エナジードリンクは気分転換のために飲むもの。
しっかりと効果が期待できる成分が入っているのは栄養ドリンクの方なんです。

こちらの記事で紹介したユンケルは、ランキング10位のユンケルD以外すべて医薬品。
薬剤師または登録販売者のいる薬局・薬店でしか購入できません。

ちゃんと効くことが確認された商品と考えると安心ですよね。
自分に必要なのはなにか、迷ったら薬剤師さんに相談できるのも嬉しいです。

②生薬の効果で効く

ユンケルには、さまざまな種類の生薬が含まれています。
これが疲れに作用して、元気を与えてくれたりゆっくり休ませてくれたりするわけです。
では、生薬とは何でしょう。

生薬とは、天然のくすりです。
植物、動物、鉱物、菌類由来のものがあります。
薬効成分は、抽出したり精製したりせず、原料丸ごと使用します。

その歴史は古く、7世紀ごろの中国(唐)の時代から伝わってきたものだそうです。
何千年もの歴史の中で、効能や安全性が確認されたものが生き残り、現在も使用されています。

生薬の成分は、効果を増強したり抑制したりと、それぞれに作用しています。

  • 同じところで同じ作用を発揮する「相加作用」
  • 体内の別の場所で同じ効果を発揮する「相乗作用」
  • 反対の働きをして効果を弱める「拮抗作用」

また生薬は、効果の発現にも差があります。

長年の研究から、それぞれの生薬の特性や組み合わせをよく知るユンケル。
だからこそ、より効果の高い栄養ドリンクになっているんですね。

よつば
よつば
激務の知人が「ユンケル飲んだらもうほかには戻れない」と言っていましたが、納得です。

まとめ

ユンケルの種類が多いのは、疲れの種類と対策が考え抜かれた結果なんですね。
他の栄養ドリンクと比べるとちょっとお高めですが…
どうしても効かせたいときの一本として使用するのはいいかもしれません。

毎日暑くて夏バテしてしまいそうですが、上手に使って元気に過ごしたいですね♪