足立花火大会2023の観覧は屋形船がおすすめです!
でも、屋形船を利用する機会ってあまりないと思います。
一般の私たちが予約できるのか、船によって違いはあるのか、わからないですよね…
今回は、屋形船について調査してみました!
花火大会の観覧方法に迷っている方、屋形船が気になるという方必見です!
予約方法についても詳しく調べましたので、参考にしてください。
Contents
【足立花火大会2023】屋形船の予約方法
足立花火大会2023での屋形船の予約方法について、調べてみました!
- どこから予約するの?
- 何人から予約できるの?
詳しく解説していきますね♪
①どこから予約するの?
屋形船の予約方法は、電話かネットで簡単に予約できます!
ですが、足立花火大会2023のような大規模イベントの日には予約が埋まりやすいです。
いざ予約しようと思っても、【満員御礼】の文字が並んでいることも…
江東区木場はええところやな😊😊
屋形船が1番混むのはお花見🌸の季節やそうです。隅田川花火大会もすでに予約いっぱいとのこと。
夕涼みに屋形船を楽しみたいね。#深川富士見 pic.twitter.com/djnPSzezeE— さくら (@ozObpca1eUHNDPK) July 9, 2019
https://twitter.com/sakuma_howl/status/1668092452803338240
イベントの際の屋形船の予約は、3か月前から受付開始することが多いようです。
花火大会の場合、多くが夏に開催されますので4月~5月に受付開始です。
屋形船で花火を見たい場合は、この時期に予約ページをチェックするようにしましょう!
②何人から予約できるの?
屋形船は2名から予約できます。
ただ、こちらは1人あたりの運賃が決まっている【乗合船】での予約の場合です。
さらに屋形船は【貸切船】の予約も可能です!
大人数を集められそうなら思い切って貸し切るという手段もあります。
浮かぶ料亭と言われている屋形船
目の前で揚げてくれる
アツアツの天ぷらは一味違う乗合船もお安くて良いのだが
お薦めは貸切船なんて最高カップルならマジシャンを呼んだり
もちろん冷暖房、トイレ付屋形船で花火を観覧なんて最高の贅沢
場所取り、暑さ、ビール、行列のトイレなんて関係なし pic.twitter.com/G1iDHm5jrd— たかはし としはる (@akasu20436782) October 18, 2022
【足立花火大会2023】おすすめの屋形船4選!
足立花火大会鑑賞におすすめの屋形船を調査しました!
- 屋形船 晴海屋
- あみ達
- 屋形船 なわ安
- 三浦屋
詳しく解説していきますね♪
①屋形船 晴海屋
昨日は、父を誘って東京湾屋形船ツアーに行ってきましたよ😆
とむまねさん、ぷくさん、とんかつさん、教えてくれて本当にありがとうございました🙇♀️
このお弁当一品一品レベル高すぎません❓晴海屋さん検索したら、ここ高級料亭じゃないですか😳
これ無料って、何だか申し訳ない。味わって頂きました😌 pic.twitter.com/0EDmdblbAr— ハルミカ (@MikaHarunaka) February 9, 2023
屋形船 晴海屋のおすすめポイントは、【お料理】です!
屋形船で優雅に花火を観覧しながら、おいしい懐石料理も食べれるなんて贅沢過ぎますね!
花火の日の特別コースでは、A5ランク和牛や豊洲直送の新鮮なお造りが含まれています♪
1人当たり料金 | 33,000円(花火屋形船(乗合) 懐石の特別プランの場合) | |
予約方法 | 乗合船 | 公式サイトから |
貸切船 | 公式サイト、電話、FAX | |
予約先 | 乗合船 | https://reservation.harumiya.co.jp/ |
貸切船 | HP :https://www.harumiya.co.jp/c_contact/ TEL:03-3644-1344 FAX:03-3644-5445 | |
公式サイト | https://www.harumiya.co.jp/ |
②あみ達
屋形船、あみ達さんの
屋上〜。素敵だ。 pic.twitter.com/VZKwTvLndm— yumiko togo (@micotogo) May 31, 2022
あみ達のおすすめポイントは、【スカイデッキ】です!
花火を特等席で観れるなんて最高ですよね♪
1人当たり料金 | 32,000円(“乗合”花火屋形船 プランの場合) | |
予約方法 | 乗合船 | 電話、FAX、E-mail、公式サイト |
貸切船 | ||
予約先 | 乗合船 | HP :https://www.amitatsu.jp/hanabi/noriai.htm TEL:050-3155-3250 FAX:03-5607-3000 |
貸切船 | ||
公式サイト | https://www.amitatsu.jp/ |
③屋形船 なわ安
#なわ安 さん、凄く対応が素晴らしく良い思い出になりました
大将!また宜しくお願いします! pic.twitter.com/OnZY7FkYFu— チキンウェイ(鳥華族) (@chikinway2010) August 28, 2022
屋形船 なわ安のおすすめポイントは、【老舗】であることです。
江戸時代から続いている老舗の屋形船ですので、伝統的な船の造りになっています。
老舗なので、船頭さんもベテランが多いのではないでしょうか?
花火大会当日は多くの屋形船が会場に並びますが、特等席での観覧が期待できそうです♪
1人当たり料金 | 30,000円(花火屋形船プランの場合) | |
予約方法 | 乗合船 | 公式サイト |
貸切船 | ||
予約先 | 乗合船 | https://nawayasu.com/plan/hanabi_02/ |
貸切船 | ||
公式サイト | https://nawayasu.com/ |
④三浦屋
神田川・水道橋で神田川クルーズでおなじみの三浦屋さんの粋人丸を発見!。。。来週乗船予定! pic.twitter.com/4Se4tagydT
— 月刊☆神田画報 (@kanda_gaho) September 4, 2014
三浦屋のおすすめポイントは、【開放感】です。
こちらは屋形船ではなく、屋根付きの中型遊覧船で花火を観覧できます!
特製お弁当や飲み放題も付いているので、船の造り以外は他の屋形船と変わりません。
窓枠等遮るものがない分、ダイナミックな花火観覧が期待できますね♪
1人当たり料金 | 25,000円(第45回 足立の花火 2023 観覧プランの場合) | |
予約方法 | 乗合船 | 電話 |
貸切船 | ||
予約先 | 乗合船 | 0120-027-810 |
貸切船 | ||
公式サイト | https://www.funayado-miuraya.co.jp |
【足立花火大会2023】屋形船のメリットを4つ解説
花火大会を屋形船で観覧するメリットは下記の4つです。
- 人混みを気にしなくてもいい
- ゆっくり観覧できる
- 場所取りの必要がない
- お手洗いの心配をしなくてもいい
詳しく解説していきますね♪
①人混みを気にしなくてもいい
花火大会の人混みはヤバいですよね…。
会場はもちろん、電車や道も混雑していて、小さいお子さんからは絶対に目を離せません。
屋形船なら1つの船に40名から60名程度と定員が決まっています。
それに、一人一席用意があるので迷子の心配等もありません。
先日のこと。
なっちゃんと屋形船に乗って隅田川のお花見🌸私は人混みが大の苦手なので、すごく良かった○春霞 白光隠れる スカイツリー
(突然の一句) pic.twitter.com/qndNbldkc9— 鍋島のぞみ (@nozominabeshima) March 31, 2023
②ゆっくり観覧できる
花火大会の会場は、屋台に、混雑規制に何かと騒がしいですよね…。
綺麗な花火に集中できません。
屋形船はゆったり花火を観覧したい人だけの空間なので、落ち着いて花火を楽しめます。
https://twitter.com/f_amaryllis/status/1028583567712899077
③場所取りの必要がない
https://twitter.com/pooq_infj/status/1674741575686189057
花火大会と言えば、場所取りですよね。
座って観覧するために、朝早くからブルーシートを引いて待機している方も居ます。
場所取りがうまくいかないと、「花火がちゃんと見れない」「立ち見で疲れる」など…
徒労に終わることもあり得ますよね。
屋形船なら予約さえすれば、席も料理も飲み物も確保できます♪
④お手洗いの心配をしなくていい
https://twitter.com/nidone_8u8/status/1664967774794547202
花火大会の会場では、仮設トイレが設置されますが全然足りません。
常に長蛇の列になっていて、「並んでいる間に始まってしまった」なんてことも…。
屋形船にはトイレも付いていて、長蛇の列はできないので安心です!
飲み放題のお酒も存分に楽しめますよ♪
足立花火大会2023を屋形船で観る2つの注意点
ここまでの情報では「屋形船って良いことしかないじゃん!」と思いますよね?
ですが、そんなことはないんです…
屋形船で観覧する際の注意点を紹介します。
- お金がかかる
- 乗船時間が長い
詳しく説明していきますね♪
①お金がかかる
説明が重複しますが、花火大会を屋形船で観覧すると25,000円~35,000円かかります。
さらに、別の花火大会の場合は60,000円かかるものもあるそうです。
今年の花火大会、屋形船で見たいなぁ。高いと思うけどいきたい〜 でもちょっと出遅れた感、、、もう締切終わったところばっかり🥲
— ひー☺︎☺︎☺︎ー (@pink_lynx_) May 20, 2023
ですが、会場での混雑、食料・飲料調達を考慮すると妥当かもしれません…
②乗船時間が長い
今日は隅田川の花火大会か。帰りは浴衣の姉ちゃんで電車はいっぱいやね。昔、屋形船で見たけど、出航?待ちで早目に集合、船の場所とりで長い時間でぷかぷかゆらゆらで、船酔いに弱い人には薦められんです。
— ikuchan_IGFC初代会長 (@aokikuchan) July 27, 2013
屋形船では、船の場所取りのために集合時間が早い上に、船内での待機時間が長いです。
1時間の花火大会に対して、5~6時間の所要時間をかける屋形船もあります。
ですが、暑い中の場所取りと、空調が効いた屋内で待機であれば、後者の方が楽ですね。
座席で飲み物を飲みながら、優雅に花火開催時間を待つのも悪くはないです。
まとめ
- 屋形船にも種類がある
- 電話やネットで予約できる
- 乗合船なら少人数から予約もOK
- 大人数なら貸切できる
- 料金は高め
お金をかけてでも、花火大会を楽しみたいという人に屋形船での観覧はおすすめでした♪
花火大会の観覧方法を悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!