旅行・観光

隅田川花火大会2023有料席や協賛席はある?見え方を徹底調査!

夏の風物詩の花火大会。
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は各地での開催が見送られてきました。
ようやく落ち着き、今年は開催されるという嬉しいニュースが増えてきています♪

東京の花火大会として有名な隅田川花火大会も、2023年は開催されるんです!

せっかく見るならきれいに見たいもの。
有料席協賛席の有無や花火の見え方を徹底調査しました!

よつば
よつば
有名な花火大会、どこで見たら良いか悩みそう…。

隅田川花火大会2023の有料席・協賛席や見え方は?

2023年の隅田川花火大会は、第一会場:桜橋下流~言問橋上流と第二会場:駒形橋下流~厩橋上流の2会場に分かれています。

都内での開催ということで観覧場所も少なく、残念ながら有料席はないとのこと。
一方で協賛席というものがあります!

協賛席の種類と申し込み方法

2023年は協賛席の種類は5つ
設置場所や観覧会場、招待人数などが異なります。

  1. 台東リバーサイドスポーツセンター野球場(団体席)
  2. 台東リバーサイドスポーツセンター野球場
  3. 台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場
  4. 墨田区側隅田公園そよ風ひろば
  5. 墨田区側両国親水テラス

2023年の募集では下記のようになっていました。


(引用:隅田川花火大会

抽選制のはがき申し込みは、5月16日(火)消印有効での応募締め切り。

今年から導入されたWEBでの申し込みは、5月8日(月)午前10時からとなっていました。
そして唯一先着制となっています!

2023年7月現在申し込み受付は終わってしまっていますが、来年以降の参考になれば幸いです♪

応募の際に注意すべきは、荒天時中止となった場合に返金はされない点。
また、招待人数は申し込み者を含めた総人数で、大会当日時点で満1歳以上のお子様は
1名として招待人数に数えられるそうです。

しっかりと頭に入れて、間違いのない応募をしましょう。

協賛席からの花火の見え方

協賛席の場所は下図のようになっているとのこと。
特に台東リバーサイドスポーツセンターは第一会場にとても近い場所であることが分かります!

(引用:隅田川花火大会

隅田公園そよ風ひろばや両国親水テラスはいずれも打上場所から少し離れてしまうものの、その分協賛価格が安くなっています。
さらにパイプ椅子が用意されているので、手軽に行きたい!という方にはぴったりですね♪

過去の写真にはなりますが、協賛席からの花火の写真もSNSにありました!

いずれも花火から近く、場所によってはライトアップされたスカイツリーとともに眺めることもできるようです。

残念ながら一部柵がかぶってしまうこともあるようですが、それでもゆったりと大迫力で見られるのは魅力的♪

親しい方と気兼ねなく花火大会を楽しみたいという方は、協賛席を候補にするのも良いですね。

よつば
よつば
席がなくても楽しめるのかしら?

隅田川花火大会2023が鑑賞可能!おすすめ4スポット

隅田川花火大会は先にもご紹介した通り、都内で場所が少ないため鑑賞スポットが限られています。

協賛席でない場合、基本的には歩きながらの鑑賞になります。
隅田川花火大会のアナウンスでも、当日は歩行者も一方通行規制で事前での場所取りは禁止との記載が。

過去にはかなりの人混みの中ずっと歩き続け、花火どころではなかったという声も…。

それでは立ち見の場合、どこへ当日向かうのが良いのでしょうか?
最後に4つの鑑賞スポットをご紹介いたします!

1.隅田公園

先ほど協賛席でご紹介した隅田公園。
協賛席となっている舗装広場は入ることは出来ませんが、芝生広場をはじめとしたその他エリアは自由解放とのこと!

広さも十分でトイレも近くにあるようなので、候補としてみてはいかがでしょうか♪
一方で花火大会会場に近く、かなりの混雑が予想されます。

2.両国国技館前

第二会場寄りの両国国技館前もおすすめとの意見がありました!
花火大会で人が集まってしまうため、主要な場所はフェンス越しになるようですがここはそうではないとのこと。

ただし人気の場所のようなので、車両規制前に向かった方が無難なようです…!

3.浜町公園

花火大会会場から少し離れ、都営浅草線浜町駅からほど近い浜町公園。
隅田川沿いの穴場スポットのようです♪

やはり大きな花火大会なので人は多いよう。
ですが、会場近くよりは比較的落ち着いているのではないでしょうか。
しっかりと花火を見ることもできるようです!

4.南千住車庫前

こちらも花火大会会場から離れた、JR・東京メトロ・つくばエクスプレス南千住駅が最寄りの場所。
南千住車庫前は建物もあるようですが、きれいに花火の姿を見ることができます!

混雑は避けたい!だけど花火を見たい!という方は、南千住周辺まで足を伸ばしてみるのも良いかもしれませんね♪

よつば
よつば
会場から離れていても十分に楽しめそうです! 

隅田川花火大会2023の開催場所や日時は?

隅田川花火大会は東京二大花火大会のうちの一つであり、歴史ある花火大会です。

2019年開催以来、なんと4年ぶりの開催
人出も例年に比べて多くなることが予想されます。

そんな隅田川花火大会2023の開催概要は下記の通りです♪

開催日2023年7月29日(土)
場所第一会場:桜橋下流~言問橋上流
(最寄駅)浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
(最寄駅)浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅
時間午後7時~午後8時30分
(打上開始時間)第一会場 午後7時、第二会場 午後7時30分
玉数約20,000発
来場者数想定約95万人

(引用:隅田川花火大会

会場が2カ所に分かれているので要注意!

(引用:隅田川花火大会

最寄り駅やプログラムも異なっています。
行きやすさや気になる内容に合わせて足を運ぶのがおすすめです♪

よつば
よつば
当日は思い切り楽しみたいですね!

まとめ

まとめ
  • 隅田川花火大会2023は7月29日(土)に開催。
  • 隅田川花火大会に有料席はなく、協賛席のみある。
  • 協賛席は申し込み締め切りが早いので注意。はがき抽選とWEB先着で申し込み可能。
  • 立ち見の場合、会場から離れた隅田川沿いで穴場スポットがある。

ここまで隅田川花火大会についてご紹介してきました♪

隅田川花火大会の始まりは、8代将軍徳川吉宗の時代、1733年に大飢饉の犠牲となった方の慰霊と悪疫退散を願った花火が元になっているとのこと。

花火大会の歴史を感じながら、現在の浅草やスカイツリーの夜景と並ぶ花火を眺めるのは格別です!

今年は素敵な思い出作りに花火大会に出掛けてみたいですね。

よつば
よつば
私も花火大会に行こうと思います♪