山梨県甲府市にある武田神社。
「武田神社には神様がいない」そんな噂があるのを知っていますか?
そもそも神社に神様がいないなんてことはあるのか。
スピリチュアルな話も交えながら、武田神社のご利益や安産祈願などの各種ご祈祷についてもお伝えします。
Contents
武田神社に神様がいない噂は本当?スピリチュアルな話
そもそも、なぜ武田神社には神様がいないなんていう噂があるのか。
調べてみたところ、噂には諸説あり事実はわかりませんでした。
山梨県庁は信玄公を崇拝することに反対していたようで…
神社を建てる際にいざこざがあったんだとか。
もしかしたら、神様がいないと言われていることと関係があるのかもしれません。
しかしながら、戦国の名将と名高い信玄公の神社ですから、宿るパワーも相当なものなのではないでしょうか。
神社=神様の住処。
日本固有の神道の神々だけではなく、先人や天皇、怨霊など様々な神様が祀られている場所です。
影響力の強い神様の祀られた神社には、神様が集まりやすいと言われています。
生前から沢山の人々に慕われていた信玄公のもとには、きっと沢山の神々が集まったはず。
パワースポットと呼ばれるに相応しい場所だと思います。
実際に目で見て確認することは難しいですが…
神社は神様の住処なので、いないということは考えにくいです。
しかし、神聖な場所なので、色々なものが集まりやすく、善くないものがいるかもしれません。
神様がいないと言われる神社というのは、手入れもされていない、居心地の悪そうな場所だという話もあります。
そういう場所には善くないものも集まりやすいのかも…
神社を訪れる際は、その辺も注意しながら、神様への敬意も忘れずにしたいところです。
武田神社には安産や子宝のご利益スポットも!?
武田神社のご祭神は、戦国の名将「武田信玄公」です。
歴史に精通していない人でも、一度は耳にしたことがある名前ではないでしょうか。
戦国武将の祀られた神社なので勝運で有名ですが、安産祈願もしてもらえます。
安産祈願と子宝スポット情報!
各種ご祈祷の受付時間は9時~16時で、予約は不要。
初穂料は5,000円~とのことですが、詳細は直接神社へ問い合わせてくださいね。
日本屈指のパワースポットでの安産祈願なんて、すごくパワーをもらえそうですね。
必勝祈願だけではなく、安産祈願で訪れるのもお勧めです。
戦国の世を駆け抜けた武将のパワーで、母子ともに守ってもらえそうな気がしますね。
安産祈願のお話の流れでもう一つ気になる情報があります。
パワースポットとお伝えしている武田神社ですが、境内各所に様々なご利益スポットが点在しています。
その一つに、「姫の井戸」があります。
本殿に向かう参道から拝殿に向かう道を左へ進んだところにある姫の井戸。
信玄公のご息女が生まれたときに、産湯として使われたことから名付けられたそうです。
「延命長寿」や「万病退散」のご利益があるとされていますが、産湯として使われたなんて、なんだか安産や子宝にもご利益がありそうじゃないですか?
お水取りは無料なので、いつでも自由に取ることができ、特製のペットボトルの販売もしているので、お土産として持ち帰ることもできます。
武田神社についての詳細
武田神社のご祭神のお話をしましたが、武田信玄公=戦国の名将だとお伝えしました。
武田神社は比較的新しい神社で、大正8年(1919年)に創建されました。
武田信玄公は戦国武将として有名ですが、その反面、治水工事や商業、農業などにも尽力し、領民から慕われた名君でもあります。
信玄公の勝運と圧巻のパワーが宿る武田神社。
全国屈指のパワースポットと言っても過言ではありません。
武田神社のご利益は?
「甲斐の虎」と呼ばれた信玄公。
強力な勝運のご利益があるとされ、勝負事のみならず、「人生そのものに勝つ!」「自分自身に勝つ!」という意味合いも含まれるようです。
その他にも「金運上昇」「商売繁盛」「延命長寿」「万病退散」「縁結び」「家内安全」のご利益があるそうですよ。
それぞれのご利益スポットが点在しているので、調べてから訪れてみるとより楽しめると思います。
武田神社の歴史
ここで簡単に武田神社の歴史についてまとめておきます。
- 永正16(1519)年/信玄公の父・信虎公によって居館の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)が築かれる
- 天正10(1582)年/武田氏滅亡後も政治的中心地として栄える
- 慶長5(1600)年ごろ/躑躅ヶ崎館 破却(詳細時期は不明)
- 明治期/観光名所となっていた跡地だが史跡保存運動が起こる→県立躑躅ヶ崎公園になる
- 明治32(1899)年/信玄公祭祀神社建設運動が再燃
↓
1904年 神社に武神・軍神を祀ることが奨励され、さらに創建の機運が高まる - 大正8(1919)年/躑躅ヶ崎館の跡地に社殿創建
まとめ
- 武田神社には、「武田信玄公」がご祭神として祀られている!
- 神社=神様の住処なので、どの神社にも神様はいる(諸説あり)
- 武田神社のご利益は、「勝運(必勝祈願)」「金運上昇」「商売繁盛」「延命長寿」「万病退散」「縁結び」「家内安全」
- 武田神社には様々なご利益スポットが点在している!
- 安産祈願もお勧めです!
神社というと、「自分には縁遠い」とか、格式ばった堅いイメージを持たれる方も多いかもしれません。
しかし神社を訪れてみると、自分自身が浄化されていくような心地良さを感じることもできます。
圧巻のパワーを感じに、一度訪れてみてはいかがでしょうか。